表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
228/264

三十二話 『百万回、生きた神子』

 ――タレムが新たな能力を獲得する少し前のこと。


 聖教教会・大聖堂地下。


 薄暗いその部屋で、オッドアイの瞳を持つ少女が瞼を開いた。

 聖教教会所属の神子、ノルンである。


「また……刻が巡ったか」


 ポツリと呟いた言葉に、答える者は居ない。

 己の内にとりつく堕天使も、今は眠っていて干渉される心配はなかった。


「母上……」


 ぎゅっ。


 神子は横たわったまま、消えてしまいそうな声で呟き、自らの尻尾を抱き締めた。

 この部屋は、ノルンの母が、最期の時、幽閉されていた場所である。


『ノルン。幾千万の刻のその先で。貴女を救う《救世主(メシア)》が必ず現れます。それまで、希望を捨ててはいけませんよ?』


 思い出すのは、母、レムリアの言葉。

 ノルンを産んで、一年と経たない内に死んでしまう母が、子守唄のように何度も、何度も、云い続けていた言葉だった。


「吾は……いつまで……」


 その言葉を、ノルンはよく覚えている。

 ……何千・何万・何十万と、繰り返し聞いた言葉だからだ。


「今宵……月が天に昇る刻。吾は潰える……か。また、《救世主(メシア)》は現れなかった」


 人は等しく平等に、時は前にしか進まない。

 それは、時間を操るタレムであっても。


 ――だが。


 運命の神々に寵愛を受けたノルンだけは、己の死と共に、己の起源へと立ち返る。

 だから、例え、今日、死ぬという運命を知っていても、ノルンに恐怖は微塵もなかった。


 運命の神子。ノルン。十三歳。

 まだまだ、少女と云って良い歳である。

 

 ――但し。


 既に、十万回以上、死んでいて、百万年以上も生きている。

 螺旋のように繰り返す、同じ人生を、何度も……何度も……。


「……る」


 唐突に、ノルンが呟き、立ち上がると、


 かちゃり。


「――出るんじゃ。解っているんじゃろうが、今日は、仕事をしてもらうぞぃ」


 見計らったように、聖教教会教皇、ウィルドルド・ドラクレアが扉を開けたのであった。

 

「何も云うな。煩わしい。吾は、すべて、心得ている。そなたがこれから云うことばも、踏み行う、行動も」

「カッカッカ……。ならば、よい。ワシについてくるのじゃ」


 十万回以上繰り返した人生で、最早、ノルンが知らない事はない。

 未来も過去も、そこで起こること、出会う人、話す内容。何もかも、ノルンは知っている。


 これから、ウィルドルドが自分を神の依り代にしようと目論んでいることも、もちろん全て、知っている。

 それでも、


「……」


 彼女は、ウィルドルドの背中を何も言わずに追うのであった。

 もし、己の死を、阻止しようと動けば、たちまち、内に眠る邪神が目覚め、ノルンを殺すだけだからだ。

 ……運命を変える力を持っている筈なのに、なぜか、彼女が一番、運命という鎖に囚われているのであった。

 今のノルンには何もできない。出来ることは、未来を詠む母が予言した《救世主》の到来を待つことだけ。


「……されど、れも、終演が近い」


 実質、不滅の命を持つノルンだが、その魂は、有限である。

 彼女が運命を繰り返す度、少しづつ、少しづつ、ノルンの魂が劣化し、すり減っていた。

 今はもう、一日の大半を意思の無い透明な人形として、無意識に動いているだけである。

 ……神子と邂逅したタレムが、存在感が無いと感じたのは、ノルンの意識が消えかけていたからだ。


 いずれ、ノルンという少女の心が消滅し、空っぽの人形になるだろう。


「吾が出てこれるのは、今回が最期になるかもしれぬな……」


 ――それが、死ぬことも、生きることも、出来なくなったノルンという少女の末路である。


 ……そして、それは、世界が堕天使に滅ぼされるよりも速く訪れるであろう。(続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ