表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
220/264

二十四話 『灯台もと暗し』

 太陽が真上よりも少し西に傾いて来た頃。

 タレムとマリカの二人は、聖都の街道を歩いていた。


「もぉぉっ! タレムさまなんて、大嫌いでございますっ。ぷんぷん」

「まだ怒ってるの? 何時もマリカちゃんがやってることじゃんか。少しは俺の恥ずかしさもわかったでしょ? (ぷんぷんしているマリカちゃんベリーキュートっ)」

「性別が違います」

「恥に性別は関係ないよ……」

「淑女としての価値に関わるのでございます。タレムさまに恥女として見られてしまいます」

「大丈夫。大丈夫。俺的にはむしろ、魅力が上がったから。えっちな嫁の姿。マジ最高っ!」

「ふふふ……そんなこと仰られても、タレムさまのことなんて……大スキでございます❤」

「ハハハっ。おれも同じさ❤」

「でも……あんまり見せてあげませんよ? 恥ずかしいので」

「そうそう、あんまり見られない稀少感が、またいいんだよねぇ」

「ふふふ……タレムさま心をくすぐり倒してみせましょう」


 ……いちゃいちゃと。

 人と通りが多い外来で、いい迷惑である。


 ――ところで。


 女神から世界を救えと神託を受けたタレムが、なにをしているのかと言うと。


「こうして、タレムさまと逢瀬を嗜むのは、結婚する前も後も初めてでございますね?」

「ああ……そうだね」

「……」


 愛する嫁とデートを楽しんでいる! ……と言う訳でなく。

 堕天使を倒す、その方法を探していた。

 ……ほんとだよ?


 だが、探すといっても、堕天使の《不死不滅》に、神子の《運命改編》。

 この二つの能力を掻い潜る方法があるかは、まさに雲を掴むような話である。


「タレムさま……それで、どこへ、参りましょうか?」


 ――しかし。だ。

 敗北王と呼ばれた男の辞書に、『諦める』と言う、文字はない。

 ゆえに、


「えっと……できるだけ大きな図書館に行きたいな。知らない?」

「やはり逢引……じゃ、なそうでございますね。(まぁ……タレムさまの隣を歩ければ満足でございますが……)」

「あん? なにか言った?」

「いえ。……聖都で一番大きい書架は、大聖堂の地下でございます」

「大聖堂……聖教教会本部。また、あそこか。まぁ、いいけどさ。じゃあ……そこ行こうか」

「仰せのままに」


 敵を知れば百戦、危うからず。

 と言う、騎士の兵法書に従って、先ずは、堕天使に付いて、調べることにした。


「因み、マリカちゃんはイシュタルさまって、知ってる?」

「え……?」


 ……一万回も通った道を歩くあいだの、ささやかな時間潰し。

 そう思って、適当に聞いた問いに、マリカが思わぬ反応を見せた。


「ん? どうしたの? 石に躓く馬でも見たような顔してさ」

「……いえ。まさか、タレムさまから、女神さまのお名前が出るとは思わなかったので」


 驚愕で、立ち止まっていたマリカは、小走りでかけ戻り、再度、タレムの右腕に掴まると、大聖堂を目指して足を進める。


「イシュタル様は。神話の。神世紀初期に登場する、四大天使が一人。愛と美を司る女神様でございますね。有名とはいえ……タレムさま。よく、知っておりましたね? もしや――っ」

「――ま、まぁね……ちょっと、その辺、興味があってさ」

「興味……でございますか」


 ……これは、少し、危ない話題だったかもしれない。

 言った後で、そう思ったが、神罰が降る気配はなかった。


(そりゃーそーか。神様の話をしているだけでダメなら、修道士なんて存在できないし……それなら) 


「それで、マリカちゃんは、イシュタルさまのこと、どう思う?」


 タレムは、図書館で、一から神について調べようと思っていたが、身近に絶対の信頼を寄せる修道女プロが居た。

 ならば、宗教関連で、解らないことはマリカに聞けばいい。

 だから、これは前振り……


「素敵な女神様だと思いますよ?」


 ――へぇ。そうなんだ。


 と、適当に、話を本題に切り替えようとしたのだが、

 ……甘かった。


「――なんたって! この世に愛を伝えたお方でございますよ? 言わば愛の伝導師――中略。愛と言う概念は全生命体の根幹を築くものでございますし、もし、この世に愛がなかったら、どれ程、つまらない世界だったのか。少なくとも、タレムさまへの想いがなければ……今の私の命はなかったでしょうし。それにっ――中略。……実はわたし、イシュタル様が天使様たちの中で一番、好きな女神さまなのでございます……ふふふ。タレムさま。イシュタルさまの魅力。つたわりました?」

「お、おう……マリカちゃんがイシュタルさまを、すんごい好きだってことは、解ったよ……マジで」

「もちろん。一番はタレムさまでございますよ?」

「……」


 タレムにしろ、イシュタルにしろ、マリカは好きな事について語るとき、途端に饒舌になり、手がつけられなくなる。

 ……一時間近くは語られた。


(マリカちゃんの前で、イシュタルさまの話はもう、辞めとこう……)


 身を乗り出して、ぎちぎちと力強く、腕を締め付けるマリカを見ながら、タレムはそう決めて、今度こそ話題を変える。

 ……腕が内出血していた。


「――で。マリカちゃん……ちょっと、薬責め……じゃなくて、質問責めにしていい?」

「構いませんよ? わたしに解ることならお答えいたします」

「薬は?」

「個人的にお薬は、ない方が楽しめるとおもいます……自然な感度を――って、何を言わせるのでございますかっ!」

「ナイス。ノリ突っ込み……じゃ、聞いていくけど」


 タレムが先ず、知っておきたいことは、


「……天使と堕天使について。知りたいんだ。……実際のところ、何が違うの? 善し悪しとか?」


 ……イシュタルにも少し聞いたが、あまりに堕天使を毛嫌いしていた為、詳しく突っ込めなかった所だ。

 何か特性が違うのなら、堕天使を倒す足掛かりになるかもしれない。


「タレムさま。先ず、大前提として。堕天使・天使を含め、神に善も悪も、ありません」

「……」

「神が行うこと、それに良いも悪いもないのでござます。言うなれば、神の行いは自然の摂理」


 ……これは、イシュタルも言っていた事だが。

 マリカの口から聞くと、信憑性が格段に上がる。

 もはや、事実と断言しても良い。 


「それから堕天使と天使につきまして、聖書の第一章、三節で語られております。原文は、小難しいので噛み砕いて説明しますと。……大昔。神々は《混沌》を好む神々と、《調和》を望む神々に別れて争いました」

「混沌と……調和……?」

「言葉の意味は辞書を引いて……あとで一緒に、お勉強しましょうね」

「へい」

「長い長い争いの末、調和を望む神々が勝利し、敗者となった混沌を好む神々を冥界へ堕とし、自分達は天界へ昇っていきました」

「天界と……冥界……?」

「解らないなら、上と下で構いませんよ? 概念なので」

「へい」

「この時。天界へ登った神々を、天の使い《天使》。冥界へ墜ちた神々を、墜ちた天使《堕天使》……と、教会は呼称しております」

「なるほど……さすが、マリカちゃん。分かりやすい」

「まるでわたし、以外からも……聞いたような口ぶりでございますね? 今度はどこぞのシスターを毒牙にかけるおつもりで?」

「そ、そんなことないよぉぉぉぉ(汗)」

「まぁ……よいのでございますが。あまり、他の雌豚と仲良くしないでくださいね?」

「はーれむ……」

「なにか?」

「いや……なんでもないです」


 つまりは、やはり、天使も堕天使も、元を辿れば同じ神族であったと言う訳だ。

 ……イシュタルは濁していたが、これは、かなり重要な情報である。(……たぶん)


「えっと、じゃあ……次は、《聖人》と《神子》について……って、解る?」

「……本当に、そんな言葉。よく知っておられますね。しかも、言葉だけとは珍しい」

「普通だよ」

「はい。タレムさまの普通は、下級騎士でありながらも、高貴な姫君と結ばれる……と言うものでございますからね」

「それは普通じゃないかも……でも、一応、君も、高貴な家柄出身者。だからね。あんまり卑屈にならないでよ」

「わたしはタレムさまとお似合いの賎しい身分の雌豚でございます……出家を申し渡されましたし。もう帰る宛はありませんので、生涯大切にしてくださいまし」

「うん……骨の髄までしゃぶる勢いで大切にしてあげるよ。(さっき、家に帰るとか言ってた事は突っ込まないぞ)」


 神子については一度、マリカに聞いた事もあったが、

《聖人》と言う言葉については、いまままで一度も、詳しく聞いたことがなかったはずだ。


(ちょくちょく……出てた名前だから、気になってたんだよね……神子と聖人、同じようなものって考えでいいのか、ダメなのか……さて)


「――さて。あまり語りたくないことで、ございますが……必要なことなのでしょうね」

「語りたくない? なら、別に――」

「――いえ。頃合い。と言うことなのでしょう。ずっと隠しているつもりもありませんでんしたので」

「……じゃ、お願い」


 これを詳しく知っておくことで、後々、神子の《運命改編》を掻い潜る要因になるかもしれない。

 なにより、聖人の魂が必要と言う、《女神復活の儀式》にも関係ある。

 

 ……とにかく圧倒的に情報が不足している今は、知らないことを貪欲に、吸収していくしかない。


「神子は……神の力を身に宿し、存在自体が神に近しい者たちの総称でございます」


 これはおさらい。

 神々の力とは、女神が言うところの《神通力》のことだろう。

 そして、存在自体が神に近いから、女神復活の依り代となれる。


「聖人は?」

「聖人は……非公式用語でございます。普通の教徒には通じませんし、異端児……頭がおかしい人と思われるので、気を付けてくださいまし」

「おぉぅ……マジか。まさか、マリカちゃんにソレを言われるとは……」

「そう言う反応でございますよ……」

「あん?」


 ボソッと、呟いたマリカは、少し悲しそうな顔で、遠くを見つめ、代わりにぎゅっと、タレムの腕を握りながら語りだす。


「この世には……いるのでございますよ。産まれながらに、人とは違うモノが見える人間が……」


 ……それは一体、誰のことなのか。

 解っていても、タレムは口を開くことが出来なかった。


「この世のならざるモノが見える人間が……そして、そう言った者たちは、聖なる力を集めやすい……と思われております。本当は邪悪なモノも同じだけ引き寄せるのでございますが」

「だから……《聖人》。(そして……イシュタルさまを引き寄せられた……か)」

「女御であれば《聖女》ともよばれますね……。神子と違って、ただの特異体質なので、特殊な力は持ちませんが、この世ならざるものを引き寄せる体質上。この世ならざる者への対処法を心得ている者が多いとききます。そうでなければ、生きていけませんし」 

「……ごめん。マリカちゃん。もういいよ」

「因みに、普通の人間でも、神道を正しく歩めば、幾度かの《祝福の儀礼》を経て、信神術と云われる神の奇跡を体現――」

「――マリカちゃん。もう良いって」

「……っ」


 聞きたいことは大体わかった。

 ……これ以上はもう、十分である。


 だが、マリカはちょこちょこと、タレムの腕を引き、さらに言葉を紡いだ。


「タレムさま……自分では、厄を払ってるつもりですが。……もし、わたしのこと、厄介だと思ったら捨てても――」

「――なに言ってるの?」


 もともと、マリカは、話したくないと言っていた。

 そんな話を無理矢理させたあとの言葉なんて、皆まで聞く必要はない。



「マリカちゃんはいっつも、厄介さ」

「――っ!」


 ああ……厄介だ。

 そう言うと、マリカの顔が真っ青に染まり、


「可愛すぎてね。いつも抱き締めたくなっちゃうから」

「――っ!」


 ああ……厄介極まりない。

 そう言って、肩を抱くと、マリカの顔は、真っ赤に染まった。


「いーい? マリカちゃん。俺の理想のハーレムは。ドSだろうと、ドMだろうと、奴隷だろうと、魔女だろうと、王女だおうと、元敵だろうと、殺し屋だろうと、妹だろうと、もちろん、聖女だろうと、可愛ければ、何でもいんだぜ? ……そして、俺は一度、手に入れたモノを絶対に手放さない」

「……っ! おばかさま……ハーレムは……ハーレムは……嫌でございますっ。その大きな愛を独り占めしたいのでございます」

「こらこら。今さらそれを言うのかい? ……それだけは出来ないけどさ。不満は持たせないって」

「もう、持っているのでございますっ! あなたを好きになれば、好きになるほどっ。高まってしまうのでございますっ」

「モテる男はつらいなぁ……」

「ふふふ、お好きなように……抱きまさぐってくださいませ」


 お腹に抱きついて、服を濡らすマリカの頭を撫でながら……次の問いへ移る。

 ……この空気、壊さなければハーレムが危うい。


(危ない危ない。ちょっと、マリカちゃん専用コースに進みたくなっちゃったぜ)


「――で、さ。最期に不敬なことを聞くけど……ぶっちゃけ、神様を殺す方法ってある?」

「本当に不敬なお方でございますね……そして、いけずでございます。ベッドの上ではかわいいのに……もう少しムードを大切にして頂けませんか?」

「……さすがに、マリカちゃんでも、神を殺す方法は、わかんないか」


 ……しかし、それも、仕方ない。

 タレムがそう思っていると、


「お? 着いた。大聖堂だ……ここに(図書館が)あるんだよね?」

「はい。あります」

「じゃあ、行こうか」


 もう、見飽きた、聖教教会本部、大聖堂の前にたどり着き、マリカを連れ添って中へと踏み入り……

 そこで、マリカが呟いた。


「不死不滅の神さまを――殺す、つるぎ。が」

「え?」


 何を言われたのか解らず一瞬、固まるタレムに、マリカは腕を差し向けた。

 ……その先には、


「あっ! ああああ、あっっったああああああっ!」


 聖教教会、三種の神器がひとつ。


 ――《神凪ぎの剣》が、飾られていた。


 神殺しの力を秘めると言う、神話の剣である。

 

 まさに灯台デモグラシィィっであった。

 ……違う? (続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ