銀河鉄道999/TVアニメ版⑪ 80年
2023年5/20〜5/22タブレット端末にて執筆し脱稿 新規割り込み投稿
いきなり⑪に飛んだ理由は前振りにて
【 宇宙歴2221年、昭和50年代の福岡県久留米市は地球から遥か離れたとある惑星に住民まるごと移築済だった ……勿論嘘だけどそろそろ原作マンガもアニメ制作スタッフな脚本家達もネタ切れ寸前の頃合いにデスマーチで制作進めた物語中盤戦はメタフィクションに時事ネタ塗れ 皮肉にもこの年は営利誘拐殺人の当たり年だったので まんま阿呆な未成年者騙眩かし機械の身体で永遠の命を手に入れ云々な設定は今ならSNSで大炎上してたかと思います(苦笑) 北朝鮮による日本人拉致もこの辺りから頻発してますが特亜の味方な野党のみならず政権与党や官僚も対策講じるどころか見て見ぬ振り 今とは桁違いに本当に治安の悪い時代です。 】
★とかく石投げれは潜伏中の日本赤軍か中核派にあたる時代だったしね 寧ろアニメの中で昔は良かったと過去を美化したりすると鼻に付く
令和5年5月21日 いきなり③からすっ飛ばして⑪かよと色々ツッコまれそうですが勘弁を 実は県内で唯一TVシリーズレンタルしてるGEO那覇新都心店で借りたけどデータ破損しててサーバーに落とせなかったんだよ 古い作品だから今更クレーム入れるのもアレだしマニアなら通販で買えよと怒られそうだしね 何とか見れはしたから単にソフトの寿命だと思います 梅雨入りしたけど大雨降ったのは初日のお昼過ぎまで 家の庭はアネモネに代わりグラジオラスとテッポウユリに覆われまるで霊安室を思わせる香りが夜間だだ漏れ状態(苦笑) 相変わらず湧き水から孵化した蛍が油断すると部屋の中にまで迷い込むからなるべく夜は早めに消灯 家の中で野垂れ死にされても困るので捕まえた蛍を外に追い出し締めに蚊取り線香焚くのが日課となってます なんせ油断すると蚊に全身食われ目が覚めたらベッドの周りが血塗れになるから必須なんだよ無意識下で潰してるから手の平も汚れる
何故か夜9時あたりまで庭で蛍追い掛けバタバタしてる近所のガキ共は謹んでスルーさせて下さいな そういや今は更地となった祖父母宅は隣近所の子供なら出入り自由だったっけ 本州のニュース見てると強盗やら何やら色々物騒だけど集落単位でほぼ全員顔見知りだと不審者入り込んだらすぐ連絡入るし各家庭には当たり前の様にカメラやら色々有るからほぼ返り討ち 流石に大通りの方はアパートばっかりだから人の出入り激しいけどその隣は警察署だしなぁ もしかしたら都心の24時間警備なマンションより空き巣や胡散臭い業者装う連中は入り込めません 時事ネタは此処までにして平成生まれが殆どな此処のお客様にしてみれば想像だにつかないであろう "サルマタケ臭漂う" DVD11巻は小見出しにも書いた通り原作者サイド&アニメ制作サイド共にデスマーチ状態(苦笑) なんせ松本零士の自伝兼ねた青年マンガ "男おいどん" で自身モデルにしたイロモノキャラやら当時流行ったネッシーネタまで使いまわしてるんだもんなぁ
■第61/62話 大四畳半惑星の幻想 前編/後編
❖男おいどんネタとラーメンネタ そして漫画創作のメタフィクションに終始する今回のエピソード 日本に復帰したばかりの沖縄県民がカップラーメンを初体験したのは1975年の復帰直後 売上げトップは金ちゃんヌードルで次いでカップヌードルにカップスターが続きます 今話アニメ放映の前年にハウス食品が九州・沖縄限定で売り出したのは当時本州では滅茶苦茶マイナーだった博多豚骨ラーメンのうまかっちゃん 元々沖縄じゃ豚骨も出汁にしてたので独特な獣臭さもあんまり抵抗無かったとか 但し何れも高級品で学生でも手軽に買えるようになったのは80年代半ばに入ってから
明日の星は20世紀後半の日本は北九州を模した平和で安全な場所(笑) 機械の身体に本能的に嫌悪感を抱き地球を模したこの星に移り住んだ植民政府は銀河鉄道と盟約を結ぶ 此処以外にも多くの居住惑星や銀河鉄道の存在もそもそも隠蔽する事を なまじ武装持ち込む方が災いの種となるから観光客は滞在中、あくまでも鉄道旅行客として押し通す事になっているが鉄ヲタな太郎と花子モブの友人達には星を行き来する999の姿も銀河鉄道の存在もバレていた この星を出て同人誌の技術を身に付け凱旋帰国の野望抱く太郎によりすっかり平和呆けした鉄郎とメーテルは例によって旅券と有り金全部奪われ仕方なく此処の下宿に滞在しつつパスの再発行を要請する事に
誰も彼も貧乏人だからと滅茶苦茶フレンドリーな婆ちゃんの案内で始まる四畳半トイレやキッチン共用で風呂は銭湯通いな生活 隣人の売れない漫画家足立太との交流 足立の紹介で久留米豚骨ラーメン販売してる声がまんまボヤッキーな中華屋で配達のアルバイト 生まれて初めて食費と当座の生活費稼いだ鉄郎がメーテルにプレゼントしたのは昭和50年代半ばに誕生したカップラーメン 旅券再発行は拒絶されたしいい加減トラブル塗れな生活に疲れ果てた 案外此処で鉄郎と暮らすのも悪くは無いかも そう悩みつつも取り敢えず駅に顔を出した二人を待っていたのは旅券と服を返しに現れた太郎だった 僕は嫌な現実から逃げ出したくない花子や名前ABCな友人達と共にこの星で立派な同人作家となる事誓う太郎はそのまま仲間が暮らす廃ビルへ帰還 なお奪った金の事はすっかり忘れてるけどツッコミ禁止 出版するなら金は幾ら有っても足りません
寝具どころか毛布買う金も無い 洗剤買う余裕も洗濯し干す場所も無いからキノコ生えるまで履き箪笥の中に山積みな滅茶苦茶臭いパンツに包まり眠る足立に託されたのは餞別代わりのカップラーメン 何かその駄目振りが他人の様な気がしない鉄郎思いながら漫画描いてて偶々見てしまった銀河鉄道999の雄姿にインスピレーション刺激された足立は星々を行き交う蒸気機関車とメーテルや鉄郎がその滞在先で出会う人々や星の物語を漫画化することを誓う なんつーか前後編だけど色々ブレ捲くりなエピソードはこうして大団円
■第63話 夜のない街
❖海外旅行なんて未だ高嶺の花 ネッシーの話はオカルト雑誌やTVの特番で子供でも知ってる話題だったけどまんま戒厳令下のアイルランドをネタにしたのは今なら色々クレームモノかと(苦笑) 製作サイドも厳つい官憲にそろそろ飽きてたから此処の秘密警察は全員美女ばかりなのは間違いなく悪ふざけ
波飛沫すら立たない鏡の様に美しい湖を取り囲む様に街が建設されたこの星のルールは夜間の外出禁止 其れは湖の主である夜行性の原生恐竜ヘロンを保護する為で有り決して姿を現さないヘロンを恐れての措置だった 出掛けるなと言われてもそんな約束守れない鉄郎は勝手に外出し地元の官憲により逮捕 騒乱罪で留置場に放り込まれた またしても約束破った鉄郎にストレスフルなメーテルは駆け付けた女性警官達に思いっ切り八つ当たり 鉄郎同様、こんな辺境の法律なんか知った事かと珍獣狩りにやって来た観光客兼密猟者とバッタリ鉢合わせ 予想外に間抜け顔のヘロンが逃げ回った結果、愚か者達は事故により全員死亡 何故か観光客殺害容疑掛けられた鉄郎とメーテルは慌てて駆け付けたヘロンに助けられる形で星を離れる999に乗り込めた 何か良さげなナレーションで誤魔化してるけど法律守れないなら入国するな 今回はそんなオチ
■第64話 ヤミヤミの姉妹
❖TV放映時は奇病扱いだったけど太陽光線が致命傷となる色素性乾皮症の発症遺伝子は地球上のどの生物にも組み込まれてます この星は偶々優生遺伝子が生き残った結果最悪の結末迎えるのだけれど其れは過去の地球でも有ったこと
光を吸収する物質で覆われたその星は誕生した時からずっと真っ暗闇 前回定時連絡に失敗したメーテルは長距離連絡行うために現地の技術者宅へ その技術者で天才少女なレランの夢は暗闇の世界を終わらせる人工太陽の打ち上げ 留守番言い付けられたもののメーテルに依存しまくりな鉄郎は面白くない レランの妹ミルに誘われやっぱり銃を持たずに街の中へ 姉妹の父親でこの星の統治者でもあるオジサンから色々事情は聞いたものの 何故太陽光線が危険なのか理解すらしていない鉄郎がグズグズしてる内に最悪の事態へ 生まれて初めて太陽光線浴びたこの星の人々は軒並み急激に進行する皮膚癌により呆気なく絶滅へ追い込まれる 他人のために良かれと思い自身の価値観押し付けたツケは余りに重い
■第65話 沈黙の聖地
❖アリゾナ州+ナチスドイツぽく描かれてますが勿論元ネタは共産主義一党独裁だった特亜三国と東欧 ヒロインの声役が増山江威子さんだと何故かデキる女になるのはお約束
この星の絶対ルールは決して大声を出してはいけないこと 前回に引き続きメーテルはとある人物と連絡取り合うため外出中 子供なら有りがちだけど何故大声出してはいけないのさと騒ぎ立てた鉄郎はこの星の宗教指導者に騒音罪で捕らえられ公開処刑に ついでに銃も持ち歩いてすら居ないのはもう馬鹿かと(失笑) お約束とは言え後年、真鍋譲治先生がストレス貯め続けた挙げ句にクィーン・エメラルダス共々陽気な酒カスとなるメーテルの同人誌描きたくなる気持ち思い知らされたよ私は 何にせよ現地協力者で女ガンマンなシルビアと共に乗り込んだメーテルも鞭で大暴れ 色々有ってこの星が何でこんな窮状に陥ってるのか漸く理解した鉄郎は鳥山明先生の奥の手[んちゃ砲]で阿呆共を壊滅に追い込んだ 滅茶苦茶性能良い補聴器で密告業に勤しんでる屑なんざ鼓膜破ってしまった方が世の中のためだ つまりはそんなオチ
■第66話 交響詩 魔女の竪琴
❖男女の違いは有れどまんま21世紀の北朝鮮 当時は地上の楽園という事になってましたがまぁアレです……既に噂は流れてました ちなみに毛沢東政権下で文化大革命やった中国もこんな感じだったとか
200年もの間、恒常的な食糧不足に悩まされるこの星の絶対的な権力者メタライナ女王 彼女に捧げる貢物のリンゴを飢えに苦しむ母に渡そうと盗んだニコライは姉エルザと鉄郎やメーテルが見守る中 監視塔からのビームに撃たれ敢えない最後を遂げる 例によって何もかも手遅れになってから激怒した鉄郎が女王の隠遁する監視塔に殴り込み掛けたら生きている者は誰も居らず彼女はとっくの昔に死んでおりミイラ化 彼女の代役を担う量子コンピュータが命令通り苛政を敷いてただけだった 何にせよ元凶は滅びたけどこの星には元より未来は無いのかも
■第67話 霧の葬送惑星
❖中世のイギリスは倫敦か東欧ルーマニア連想させますが勿論異世界のエピソードとして流して下さいな 見てて妙にツボに嵌まったのが近所の葬儀場に毎回集まる爺婆の会話そのまんまな住民達の遣り取りでした 可笑しいな昔は滅茶苦茶腹立った筈なのに
この星が葬送惑星と恐れられる理由は相手が誰で有ろうが隙を見せればよってたかって殺され葬儀の末に埋葬されること 例によって空気読めずうっかり大声出した鉄郎のミスでメーテル共々囲まれビーム兵器で集中砲火 半死半生の状態で棺桶に封じられ生き埋めとなった二人を助け出したのはその経緯を知る鐘突きの女性マチール 機械化により衣食住のみならずありとあらゆる快楽が奪われたこの星の住民達が嵌まったのはお葬式 生きる喜びも死の寂しさも知らずただ殺し殺され悲しい振りをする事を快楽とする人々を嫌悪する異端者なマチールにとって此処は生地獄そのもの 何とか999へ戻る為、彼女達を遣り過ごそうとするもマチールが犠牲に 激怒する鉄郎により久し振りに多くの女達が死んだから今回のお葬式は盛り上がるぞ 滅茶苦茶ブラックなオチだから敢えてツッコまない
余談ですが家の近所の葬祭場は個別訪問や電話営業に熱心です 野菜や自宅で取れた果物手土産に何か危なそうな爺婆居ませんかとか 割引特典付きスタンプカード勧められても正直有難迷惑だよ 病院のウェルカム看板と葬儀屋の招き猫は絶対客に逃げられると思うけどどうなんだろうか
余談だけど沖縄における袋麺の歴史は勿論明星チキンラーメンから 日本へパスポート手に出稼ぎ機械の身体の代わりに乾燥ラーメンの製造ノウハウ学んだ㈱オキコの開発スタッフが1966年から販売始めたのはまんまチキンラーメンなオキコラーメン(但し沖縄県民の味覚に合わせ明星のオリジナルより薄味) その後塩ラーメンの海賊ラーメンにちばてつや先生の人気漫画 おれは鉄兵 73〜80年(アニメは77〜78年) とタイアップした鉄兵ラーメン 本物のチキンラーメンが沖縄のスーパーでも安価に取り扱われる様になり本業製パン業だった㈱オキコは1998年を期にラーメン製造から撤退 但しその後昔のラーメン食いたいと要望多くミニサイズで委託製造により2006年再販し今に至ります。
なお中華屋の支那そばは値段も味も沖縄そばに勝てず80年代に滅亡 90年代に本州のラーメンブームで少しずつ定着化 2000年には沖縄そばを袋ラーメン化したモノが明星とまるちゃんで販売され今に至ります 実は本州大手ラーメンチェーンも殆ど進出しとらんのよ此処は(2025年追記 台湾の観光客押寄せるから今は滅茶苦茶増えた(笑)) 90年代半ばまでラーメンは皆袋麺 駄菓子屋経営する婆ちゃんが個人営業する店で袋麺買って手間賃&野菜代払い調理して貰うのが北部の過疎集落じゃ当たり前の光景でした。