表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/105

銀河鉄道999/TVアニメ版① 78年

2023年4/22〜4/23深夜タブレット端末にて執筆し脱稿 即日投稿

なお当時小学校低学年だった私は叔母にチャンネル奪われるこのアニメが大嫌いでした 孫に滅茶苦茶甘い祖父母が小型テレビ手に入れてくれなかったら早々にグレてたな多分

【 そういや始まりはベルギーの詩人モーリス・メーテルリンクの青い鳥であり 岩手の詩人 宮沢賢治先生の寓話でしたねこの物語 時代が変わり宇宙を行き来する銀河鉄道のイメージも 令和に入り稼働限界に達しつつ有る蒸気機関車と言う存在も昔話となり そして叙情的で有りながら割と毒気強かったり残酷な描写も見え隠れした物語を週刊少年キングで5年間も連載続けた原作者 松本零士先生も令和5年2月に此の世界から居なくなりましたが何とかこのアニメや漫画閲覧出来る環境が残って欲しいなと祈りつつ ただしシリアス続けるのは私無理だからお気軽に読み飛ばして頂ければ幸いです。 】


★勿論アニメでもかなりの大長編に手を出したのは別途理由が有りますが其れは前振りで少しずつ


日本 マンガ⇒TVアニメ化作品

松本(まつもと)零士(れいじ)

原作:少年画報社 週刊少年キング1977年5.6合併号〜1981年48号

5年間で全220話 なお1996年に連載再開〜途中頓挫したエターナルを除く

TVアニメ版はフジテレビ系列で1978年〜1981年放映

4年間で全113話+総集編兼ねたスペシャル4話

ラジオドラマ版は ニッポン放送/キリン・ラジオ劇場

NHKラジオ第1でミュージック・ストロー

NHK・FM ふたりの部屋等でセレクション版をドラマ化

❖他にも映画とか色々有りますが其れは追々 DVDは各6話収録


 令和5年4月22日 確か2000年の出店辺りから始めてた筈ですが、其れなりに御世話になってたTSUTAYA那覇新都心店が来月のGW明けを目処にDVDレンタルもCDレンタルもサービス終了 致命傷になったのは勿論去年辺りから急遽始めたレンタル料金の値上げで有り 恐らくは補助金削減されたであろう半島文化のゴリ押し失敗だと思います。 なんつーかね…… イオングループや大手コンビニチェーンがやり始め個人経営の店や地方都市の小規模チェーンを潰してきた阿呆なビジネスモデルがとうとう自店舗同士の共食い自滅始めたんだなと考えると約四半世紀なら割と保った方なんでしょうがね こんな状況じゃ販売コーナーの縮小続いてる小説やらコミック単行本の方も今後どうなるやら 一応売り上げに関しては全国1位らしいけど1階部分は家電量販店と化した道挟んでお隣のGEO那覇新都心おもろまち店も心配です 何でもかんでもNET通販なんて効率悪過ぎる 


沖縄県内のみならず、レンタル店って本当にジリ貧状態 ぶっちゃけ地元のテレビ局があの体たらくですから需要は其れなりに高いのに本社の方針なのか直接借りるより遥かに割高な宅配サービス勧めて来てるし タブレット端末やパソコンで見れますよと宣伝してる映像配信に至っては法律がどうとかで昭和期は問題無かった台詞や映像まで編集しちまうし此方もかなり割高だから使いたいとすら思わない まぁ怒りぶち撒けてても今更ですね と言う訳でリアルタイムで放映してた其れは私別チャンネルの宇宙戦艦ヤマト2〜3観てたし そっちのアニメが外れな時ぐらいしか叔母と一緒に観なかったこのアニメのお話を ついでに書いとくと原作コミックも小学生の頃、自宅が沖縄そば屋だった友達の家に山積みされてた少年キング掲載版しか読んでないそんな物語を取り上げます。 いや当時は精通前だしアホなクソガキだった私に叙情性とか物の哀れさとか恋愛要素がウケる訳無かろ 正直告白させて貰うと "マザコン" なんて単語が飛び交ってたのがこの作品のイメージだったしなぁ 此処等辺りは話数滅茶苦茶多いから少しずつ小出しさせて下さいな


そういや999は此処沖縄じゃ再放送すらされてないな



■第1話:出発のバラード


★白人層による異民族に対するおぞましい人間狩り&トロフィー化は史実でも存在し多くの記録媒体が遺されています 特に酷かったのが北米大陸とオーストラリアにニュージーランドにタスマニア島 グロ画像検索は自己責任でどうぞ ちなみにこの頃の地球は氷河期により滅びると環境運動家が騒いでた時代です


 宇宙歴2221年、放浪する地球の双子惑星ラーメタルとの交流 他星系で偶然見付かった異性人の古代文明により銀河系全域からアンドロメダ銀河にまで拡がった人類の世界 有人惑星を繋ぐ交通機関として発展した銀河鉄道 人体の機械化による寿命や病の絶滅 だが発展を謳歌しているのはほんの一握りで貧富の格差は既に天文学的規模で極端化 貧困にあえぐ人々の間で不可解な噂が独り歩きしていた 特急列車銀河鉄道999の乗車パスを入手した者は無条件で機械の身体を手に入れ輝かしい未来が待っていると 吹雪の中をメガロポリスのスラム街へ潜り込み一か八かの希望を掴み取る 星野(ほしの)加奈江(かなえ)と主人公 鉄郎(てつろう)母子の前に立ち塞がったのは貧困層を狩りの獲物として追い立てる機械伯爵とその取巻き達 母親を殺され自身も凍死しかけた哲郎を救い出し999へ導く謎の女性メーテルとの出会い


テレビアニメ版は剥製(トロフィー)になった母親の変わり果てた姿はオミット 内臓ぶち撒けるシーンもレーザービームになりました 助け出され即座に始まる敵討ち TVアニメ版の星野哲郎は薩州生まれだから人死には無頓着 機械伯爵とその取巻きは文字通りひえもん取られ館は主人公の放火により焼失 お尋ね者となった鉄郎を庇いつつメーテルは官憲の追跡を強行突破し何とか治外法権な銀河鉄道メガロポリス中央駅へ シャワールームでのメーテルと謎の男の遣り取り 母親に瓜二つだったからヒロインにどうしても反発心や疑い抱けない主人公のヘタレ加減 色々末期的なディストピアから脱出する特急銀河鉄道がレトロにも程が有るSLタイプである理由をネタバレしつつ999は地球からアンドロメダ銀河を目指す長い旅へ



■第2話:火星の赤い星


★赤い砂嵐が吹き荒れる不毛の台地に17世紀に逆戻りした様なウエストワールドな街並み 勿論郊外に立ち並ぶ墓は皆十字架 但し舞台設定甘く皆木製なのが突っ込み所……と言う事は森有るじゃん(苦笑) 車掌初登場回


 もし機械の身体を手に入れたなら肉眼で其れを見ることは決して叶わない 最後に遠ざかる地球を良く見ておきなさいと勧めるメーテルに対しあの惑星には嫌な思い出しか無いと頑なに前を向く哲郎 やがて999は最初の停車駅、アメリカ合衆国有数の人外魔境なユタ州はソルトレイク………… もとい火星のグレートシルチスへ 植民者数万人を文字通り使い潰した開拓とテラフォーミング事業の末に1世紀を掛け人間が住める環境を作り上げたものの この星に住みたがる者は誰も居なかった 機械化された開拓者の生き残りジェロニモにその旅券を狙われた哲郎はまんまと撃たれるが 主人公暗殺の手引きしたものの取り残される事に絶望する酒場の娘フレーメは敢えてジェロニモに銃を向け撃ち殺される 


偶々懐入れてた金貨で致命傷逃れた哲郎とのリターンマッチは相手が生身の少年だと愕然とし恋人を殺してしまった絶望に呑まれたジェロニモの死で幕を閉じる (フレーメ)を喪い義理の息子(ジェロニモ)も失った事に気付く酒場の主人が語るモノローグ 長生きすることは必ずしも幸せとは限らない 人は死ぬべき時に穏やかに逝くのが幸せなんだと語る老人の言葉は今は主人公には届かない 其れは自身が取り返しの付かない後悔を重ね漸く分かる事だから



■第3話:タイタンの眠れる戦士


★当時偶々前半部分だけ見て子供心に此れヤバくねとなった 身体クリスタルだけど全裸ウェイトレスなクレア 何か今見るとこのエピソード滅茶苦茶雑ですマンガ連載二本分無理矢理繋げたらしい


 折角特急列車乗ったならと始まる車内見学ツアー 実は999は現在の科学レベルでも再現不可能な唯一無二のAIにより管理されてる事実判明 掘っ立て小屋暮らしでもフランス語や英語で書かれたメニューは読めるが食材が分からない主人公 ところでビフテキって今じゃ死語ですな 放映当時は此処沖縄でも年1回食べられたら金持ち呼ばわりなメニューだったけど アステロイドベルトに設けられた空間トンネル 殺された母親に化け主人公にサバ折りかます骸骨ババァ 哲郎庇いババァ倒すため自爆するクレアの呆気無い退場シーン


そして舞台は自由の邦テキサス州……もといタイタンへ 皆んな機械だから撃たれても修理すればOK この星のルールは自由を侵害しなければ何やっても構わない 葡萄屋敷の貴族の兵士達に攫われたメーテル 背中から撃たれ行き倒れてた哲郎救ったのみならずタイタンのルール説明し30年前に騙し討ちで殺された大山トチローの装備を手渡した謎の老婆 どうも生身の人間攫い食べているらしい葡萄屋敷の機械化人 巨大昆虫けしかける阿呆を撃ち殺し丸木舟でメーテル助けに向かう哲郎だったが到着した時には既にブチ切れたヒロインにより館の機械人は皆殺しにされた後 此処の住民はどいつもこいつも自由の意味を履き違えてる 慌てて列車に戻った2人は残る360時間を列車の中で過ごす事にした。



■第4話:大盗賊アンタレス


★映画版ではクレア共々重要キャラだけどTVアニメ版の扱いは同じく雑な盗賊アンタレス登場回


 タイタン駅から999の1等客車の底にしがみついていた盗賊の目的は金持ちからのカツアゲと自宅への帰還 色々有って呆気なく乗っ取られた999はアンタレスの子供6人が暮らす小さな人工惑星へ 人生の大半を機械化人との闘いと略奪に費やした老人が一目惚れしたのはメーテルだったが敢え無く振られる 哲郎の持つコスモドラグーンの整備を片手間に済ませ この宇宙で生き延びるための鉄則を伝授するアンタレス 彼の身体には多数の不発弾が埋まっており下手に撃ち殺そうとすると巻き添え喰って木っ端微塵となる云々な展開挟みつつ今回のエピソードは画質もストーリーもかなり雑に終了 まぁ昭和のアニメってクレーマー居ないから此処までぞんざいでも怒られ無かったんだよ


なお散々コケにされジジイ殺すと復讐に燃える車掌を権限使い押し留めたのは勿論メーテル 銀河鉄道のルールは特別客の命令は絶対で逆らったら死刑なんだとか



■第5話:迷いの星の影


★まさかDVDが6話編成だと知らなかった私は此処でバルス喰らったムスカ大佐の様に目を抑えのたうち回る破目になりました 連続視聴は4話まで無茶すると目が死にます。


 銀河鉄道が立ち寄る太陽系最後の惑星冥王星 其処は生身から借金してでも機械人間へと身体取り替える分岐点で有り次の駅共々迷いの星でもある メーテルの警告無視し街郊外をウロウロしてる哲郎が目の当たりにしたのは霊廟と化した氷の湖に封じられた誰かと向き合い涙流し崩れ落ちるメーテルの姿とあまりの多さにドン引き必至な氷漬けの身体 その多くは此処で機械の身体となり放棄された肉体だと言うが ならばメーテルはもしかして…………其処に絡んで来たのは墓所の管理人を名乗る顔無しの機械人間シャドウ 哲郎の魂を糧に生身の身体に戻りたい ハイテク雪女の獲物として目を付けられた主人公の危機に駆け付けたメーテルのムチで一旦は危地を凌いだものの またしても母親の幻影に引っ掛かった学習能力皆無なお馬鹿ちゃんを巡る2回戦


騙された怒りからシャドウの元身体を破壊しようとする哲郎を押し留めたのは自身も色々訳有りなメーテル 『 女性は自分が1番美しい時の姿を支えに生きて行く者 』 此れがここに有る限りシャドウは墓所から逃げ出すことも出来ない 多分数千年或いは数万年の年月が流れても彼女の悲嘆と後悔の日々は終わらない 其れはもう罪人と言えるのかも 機械人間はその煉獄からは決して逃れられない 勿論哲郎(ガキ)には一生分からないかも知れないが(苦笑) 最後まで哲郎は気付かない……此処に眠っているメーテルと瓜二つな少女が誰なのか ミステリアスな置き土産残し物語は次回へ



■第6話:彗星図書館


★大盗賊アンタレスは何処までも頭御花畑な主人公に警告していた 旅の途中で斃れたく無ければ相手を殺す事に躊躇するな 例え相手が涙流し情に訴えても


 優しい絵を描く少女漫画家 "松本あきら"が残虐描写や胸糞悪いストーリーも物語の中に躊躇無く取り込む少年漫画家"松本零士"となったのは、多くの裏切りと貧困生活の末の事 例え相手が涙流し縋りつこうが裏切りを決して許すな 悪い人間だから犯罪行為に手を染める訳じゃ無い 心根が弱いからこそ犯罪者は卑怯で惨めに道を誤るのだ どうもそんな怨念が見え隠れするガス抜き回 999が停車したのは彗星の巣と呼ばれる次元空間…………決してセル画節約するための手抜きでは有りませんし何処ぞの半島首都でも有りません 前回辺りから間抜け度が一段と増した哲郎はまたしても狙われる 地元の医者と結託し無理矢理機械人間として手術⇒多額の債務背負わされそうになった主人公を助け出したのはやっぱりメーテル


証拠隠滅図るため2人を殺そうとする医者を破壊したのは彼女(メーテル)の隠し武器な指輪レーザー 同じく口封じに現れた名無しの男は哲郎が仕留めた 999に戻ってみれば2人に変装し客席に居座っている母子の姿 見た目はまんまメーテルと哲郎だったが車掌の目は誤魔化せず列車から放り出される 私達はこんなに惨めだお前達よりも幸せになる権利が有る 泣き喚きどうしても999にしがみつく母子につい情に絆されそうになる哲郎を押し留めたのはそんな卑怯者をうんざりする程沢山見て来たメーテルだった 地球圏の法が適用されるのはこの駅まで 外に出ればそんな輩も振り払わなければ搾取され殺されるだけ と言う訳で正直手抜き回だけど毒性と後味の悪さは極め付けだったエピソードは漸く幕



実はDVDの2巻借りた積りだったけど良く見たら此れ3巻だわ(汗) 今更慌てて借りて来るのも恥ずかしいので続きは少し時間の猶予下さいな 6話編成はやっぱり連続視聴キツイ 陰鬱でやりきれない物語多いのでお客様はなるべく間を置いてから物語を楽しんだ方が無難です 此れでも子供向けだったんだよなこの漫画


木曜日夜7時から7時半までは沖縄の民放2つ共松本零士アワーだったね なお当時の私がこよなく大好きだったのは火曜日夕方のルパン三世でしたとも

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ