表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

女性作者が男性向けなろう小説を書くための指南書

 本エッセイは、女性作者が男性向けなろう小説を書くときに気をつけたほうがいいことをまとめてみたものです。


 では、それは何なのかといいますと、結論から一言で言えば「男のプライドを満たしてあげること」です。


 男というのは何歳になってもスゲースゲーと言われたい生き物でして、この感情を主人公という読者の視点となる存在を通じて満たしてあげることが肝要となります。


 女性作者がやりがちなミスとして、「女のために頑張る男」という話を書いてしまいがちですが、これは少なくともなろうでの男性受けは大変難しいと考えてください。主人公がヒロインを助けるのは「活躍した結果そうなっただけ」であって、ヒロインを助けること自体は目的としてはいけないのです。語を変えて繰り返します。なろう男性向けでは「かっこよくて強い活躍をした主人公にヒロインが惚れる」のが喜ばれます。「ヒロインのために活躍する」のは本末転倒なのです。


 なろうの男性読者がヒロインに求める役割というのは、ぶっちゃけ「キャバ嬢」です。主人公に色目を使い、とにかくすごいすごいと褒めそやす、そういう存在です。一点キャバ嬢と違う点を挙げると、打算が一切なく主人公を本気で好きという点でしょうか。


 同時に、ヒロイン同士が主人公を巡って嫉妬の火花を散らす、というのもあまり受けが良くないです。ヒロインが全員自分に惚れていて、それでいてみんな仲がいいという男性読者の身勝手な願望を叶えるのが大事です。


 とにかく、ヒロインは主人公にひたすら都合のいい存在として描くこと。女性作者には色々キツイでしょうし身も蓋もないアドバイスですが、それが読者受けというものなのです。


 また、「主人公より強いヒロイン」もNG。前述したように、男性読者というのは自分の分身たる主人公がすごいすごいと周囲に持ち上げられることを望みます。ですから、主人公より強いヒロインなどというのは主人公をかすませる存在でしかなく、はっきりいって邪魔になってしまうのです。


 男性向け作品にバトル物が多いのは男が基本的に物理的な争いが好きというのもありますが、それ以上に他者との優劣がはっきりとわかりやすいという点が重要と考えます。繰り返しになりますが、とにかく主人公=読者=すごいというメッセージを発し続けることが大事です。


 なお、本エッセイで書いた内容は、あくまでもなろう上における「傾向と対策」であり、絶対的な結果を保証するものではなく、例外もあることを申し添えておきます。


 以上、本エッセイが皆様のご創作の一助になれば幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 勉強になりました! 今後に活かしたいと思います!
[良い点] 「性差によるキャラクター造形の違い」 は面白いですね。 「女性が書きそうな男性キャラクター」 の部分が特に興味を魅かれました。 ポイントを絞って解説されているので解りやすいです。 [気…
[良い点] はじめまして、しろきちと申します。 最大公約数として完璧だと。適格な分析だと思いました。 だからこそ、どこかで読んだ内容の作品ばかりがランキング上位に並んでいるのでしょうね。 傾向が変わり…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ