表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

98/189

九十七話 暗殺者

「……そうしてルディスは、皇帝という存在がもう不要になったと、自ら死を選んだの」


 机を挟んで向こう側に座るユリアは、そこまで言って、俺に視線を送る。


 ユリアは今、いつものきっちりとした青い貴族のドレスとは違い、だぼっとした白い寝間着。

 普段は大人びて見えるユリアだが、今は年相応の女の子に見える。

 風呂に入った後ということもあり、花の良い香りも漂っていた。


「どう、ルディス? とっても、悲しい話でしょ?」

「そ、そうですね……」


 ユリアの部屋で護衛として一夜を過ごすことになった俺は、ユリアと食事をし、魔法についてなど話した。

 しかし、その時間は一時間にも満たなかったと思う。その後は、賢帝ルディスの話を二時間近くも聞かされている。


 俺が賢帝ルディスについて知っていることは、この時代の一般の人達と同じぐらい、とユリアは思っている。

 なので、ユリアは俺に賢帝の生まれからその死まで、懇切丁寧に語ってくれたというわけだ。


 当然俺の前世なのだから、俺からすれば既に知っていること、恥ずかしいことも聞かされた。事実でないこともあったが、だいたいは好意的に誇張されたような話であった。


 ユリアは俺に頷き、目を輝かせながら呟く。


「……大切な従魔と離れてでも平和をもたらそうとした。ああ、やっぱりルディス程の為政者はいないわね」


 俺は「そうですね」と無難に頷くも、内心は複雑だ。


 俺のやったことが少なくとも数百年の平和にはなった。それは俺も満足している。

 しかし、その離れた従魔達には……


「でも、従魔と別れる時……彼は死ぬよりもつらかったでしょうね」


 寂しそうな表情で語るユリアの声に、俺も無言で小さく頷いた。


 死ぬよりつらい、か……

 ちゃんとした別れを経た後なら、死もつらくなかっただろうな。


「ふゎあ……あっ、ごめんなさい」


 あくびが出てしまったことを、ユリアは口を手で押さえて俺に詫びた。


「殿下。今日はもう遅いですし、お話はまたの機会に聞かせて頂ければ」

「……そうね、そうさせてもらうわ……」


 ユリアはそう言って、ベッドに入り込む。


 だが、俺が椅子から微動だにしないことに、首を傾げた。


「あなたは寝ないの? そこにベッドを持ってきたのに」


 隣の部屋があまりに本だらけなので、ユリアは自分の部屋にベッドを持ってこさせた。

 

「ありがとうございます、殿下。でも、俺はもう少し外を見張ってますよ」

「そんなこと気にしなくても、この王宮には誰も入ってこれないわよ」

「図書館もそうだったのでしょう。であれば、王宮内でも油断は大敵です。ルディスも暗殺者に狙われており、常に従魔に見張らせていたのはご存知でしょう?」

「そ、それは……」

「お体を壊しては大変です。ごゆっくり、おやすみください」

「分かったわ……それじゃあ、また明日」


 ユリアはそう言って、すやすやと眠りについた。


 ……寝たいときに寝れるんだな。


 それにしても男を同じ部屋に連れて、なんと不用心な。

 それだけ俺を信用してくれてるのかもしれないが。

 あるいはお人好し過ぎて、人を疑うことを知らないのかもしれないな。


 いずれにせよ、俺もユリアをどうこうなどという気はない。

 

 同じ部屋ということで気まずさもない。今は大事なことが控えているのだ。


「さて……」


 俺は椅子の向きを変え、王宮の窓を見れるように座る。


 向こうに広がるのは照明に照らされた庭園。衛兵がたまに巡回してるだけで、静かすぎるほどに静かだ。

 

 この王宮には誰も入ってこれない、か。

 一国の王が住まう王宮なのだから、それも当然だ。


 だが、ルーン……この程度なら、抜け出してくるのは造作もないだろう?


 そう思った時、俺の前に三つの反応が現れた。


 丸い反応はスライムのルーン。四足歩行の者はユリアを護衛するためのヘルハウンド。

 そして人型の者は、図書館で昼、ユリアを襲った者か……


 窓の近くで立ち止まったルーンは、人型の者に俺へと跪かせる。

 

 二人とも【透明化】と【隠密】で姿も気配も消しているので、近くを通りかかる衛兵が気が付くことはない。


(ルディス様、お待たせいたしました! 例の者を尋問の上、連れてきました!)

(ご苦労)


 ルーンとヘルハウンドを労い、早速俺は昼の暗殺者に注意を向ける。


 姿は見えない。だが、人型の生物なのは確かだ。

 またこの魔力……フィストほどはあるだろうか。昼は中位魔法である【透明化】も使っていたし、暗殺向けの魔法を習得しているようだな。

 が、足音や魔力を隠す【隠密】は習得できてないか。

 帝国の暗殺者であれば、【隠密】は覚えておくものだったが。


 それでも【透明化】を覚えているのは、この時代では珍しいはずだ。


 また昼見たこいつの足の速さ……とても人間のものとは思えなかった。

 跳躍力も尋常ではない。


 人型でそういった生物となると……


(……お前は、コボルトだな?)

(……分かりません)


 俺の声に、暗殺者はそう答えた。

 

 【操心】でこの暗殺者は俺、または俺に近しい者には逆らえない。

 つまりは嘘を吐くこともできなくなるはずなのだが……


 すでに尋問を済ませたであろうルーンがこの者はと説明しようとするが、俺は自分で聞くと答えた。


(ほう、自分が何者なのか分からないのか。名前は?)

(……はい。名はミュリス。リュアック殿下の奴隷です)

(ミュリスか。……ミュリスはいつから奴隷なのだ?)

(恐らく……生まれてからずっと、です)

(そうか……)


 恐らく親と会ったことすらないのかもしれない。

 

(先程の魔法、【透明化】はどこで覚えた?)

(物心がつく前には覚えてました)

(それからは、魔法を教わったか?)

(いえ、全く)


 ふむ……確証はないが、コボルトの暗殺者なら心当たりはあるな。

 

 帝国の諜報機関シュテ……

 それに所属する者は、生まれてすぐ【隠密】を教わっていた。

 そしてシュテの構成員は皆、身のこなしの早いコボルトで構成されていたのだ。


 コボルトは人型の魔物。もちろん、帝国では忌避される存在であった。


 しかし、歴代皇帝は魔物を忌避する一方、人々の目に届かない場所では魔物を働かせていたのだ。


 その場所がシュテ……帝国の諜報機関だ。


 俺も皇子時代より、このシュテのメンバーには命を狙われていた。

 皇帝になることで、支配下に置けたが……


 俺自身は暗殺をあまり好まない。しかも従魔にそういった諜報任務に向いた者がいたので、シュテにはほとんど国外の情報収集を任せていた。


 俺が死ぬ前、彼らの存在を議会に継承させるかは迷ったが、俺は彼らを解放することにした。

 もともと奴隷として無理やり働かされていた者達だ。

 南の山奥に土地を与え、金や食料、【魔法壁】を展開できる道具を授けた、平和に暮らせるようにした。


 ミュリスはそのシュテに所属する者の末裔である可能性があるな。


 だが、幼少のときに親と何らかの理由で離れ、リュアックに良いように使われていると。


 【隠密】が使えなくても、姿を消す【透明化】を使えるだけで、暗殺に向いている。

 魔法が衰退したこの時代、しかも人間相手ならそれなりに脅威にはなりそうだ。


 俺がそんなことを考えていると、ルーンが尋問の結果をまとめて伝えてくれた。


(リュアックなる小童はやはりユリア殿下を殺害し、それを明言はせずも自分のせいと思わせることで、宮殿内へ力を示そうと思っていたそうです)

(愚かな。だが、今までやらなかったのに今日やるということは……)

(はい。リュアックは地下都市の最下層への手がかりを、僅かですが掴んでいるそうです)


 当然、その手がかりを調べないルーンではない。俺はすぐに訊ねる。


(それが何かは分かったか?)

(ミュリスが言うには、宮殿の古い宝物庫から地図のようなものを得たそうです。そしてここに来る前、彼の部屋を探りましたが……)

(見つからない、か)

(はい。リュアックはぐうぐうと寝てましたが、それらしきものは)

(消費するかたちの魔法地図である可能性もあるな。地図はすでにリュアックの頭の中かもしれないな……)

(彼も【操心】で口を割らせますか?)

(いや、【操心】が通じるやつとは思えない。欲深い奴ほど、通じないからな)

(ならば力づくで……)

(それもなしだ。ユリアとの一件もある。ここで彼を刺激したくはない)


 それに魔法地図を知っているということは、他の魔法の道具を持っている可能性もある。

 

(すでに最下層への手掛かりは得た。明日、こちらは正攻法で向かえばいい)

(かしこまりました! では、こちらはどうしましょう)


 ルーンはミュリスに体を向ける。


 【操心】の効果は一日持てばいいほど。

 明日にはまたリュアックのもとへ戻ってしまうだろう。


(ふむ……ミュリスよ。お前はリュアックをどう思っている?)

(……食事を与えてくださり、命令を下さる方です。失敗をすれば、”制裁”をいただきます)


 そう答えるミュリスは、体が震えているように見えた。

 此度の暗殺失敗は、リュアックから”制裁”の対象になるのだろう。

 その内容は、見てられない痛ましいもののはずだ。


(制裁、か……ミュリス。お前は今の立場をどう思っている?)

(……分かりません)


 物心ついた時から、ミュリスはずっと今と同じ扱いを受けていたのだろう。

 だから、比較対象がないのだ。


(そうか……ならば、お前に選択肢を与えたい。ミュリス、俺の従魔になってみないか?)

(従、魔?)

(ああ。もう”制裁”を受ける必要はない。お前が自由に生きていくため、一度俺の従魔になってみるんだ)

(自由……)


 よく分からない言葉に、ミュリスは困惑しているようだ。


(ともかくだ。”制裁”が嫌なのだろう? 俺の従魔になれば、それから解放しよう)

 

 ミュリスは沈黙した。


 【操心】は魔法をかけるものの意志がなければ、命令にならない。

 このように本人の気持ちを訊ねる質問は、本人の意志で答えられる。


 やがてミュリスは、こくっと頷く様な仕草を見せた。


(決まりだな)


 こうしてコボルトの暗殺者ミュリスは、俺の従魔となるのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔術大学をクビになった支援魔術師←こちらの作品もよろしくお願いいたします!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ