表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

67/189

六十六話 聖と闇の狭間

「……な、治ったのか?」

 ユニコーンの一体が誰に問うでもなく、呟いた。


「しばらくしていれば、やがて目を覚ますだろう」


 俺も誰か個人に言うでもなく、ユニコーン達へそう告げた。


 すると、先程喋ったユニコーンが俺に訊ねる。


「……目を覚ました後は、どうなる?」

「どうもしないさ。普通に生きていけるだろう。だが、魔法を扱う時は違和感があるだろうな。聖属性の魔法は、思うようには使えないはずだ。」

「……それは体が闇属性に蝕まれたからか?」

「ああ、今までの聖魔法が使えなかったり、使えても効果が弱まるだろうな」

「何という事だ……」


 ユニコーンの顔は真っ青になる。

 もはや聖獣でないとでも言いたいのだろうか。

 悪いが、こんなところで口論するつもりもない。


「……オルガルド。俺は行くぞ」


 オルガルドは、礼はもちろん待てとも口にしない。

 ただ、アイシャを見て、沈黙するだけだ。

 今後、このアイシャについてどうすればいいか、途方に暮れているのだろう。


 聖獣の社会に詳しいわけではない。

 人間が知る彼らの情報はあまりにも少ないのだ。


 だが、彼らの絶望したような顔を見るに、聖獣が闇属性を纏う事など、きっとあってはならないことなのだろう。


 俺はこのまま去ろうとユニコーン達に背を向ける。

 あとは、アイシャ本人と彼らユニコーンが決めること。

 

 そう、俺の決めることではないのだ。だが……


「……もし自分達でどうにもならなければ、俺を頼れ。俺と従魔なら、何か力になれるかもしれない」


 オルガルドがどんな顔をしたのか分からない。

 しかし、他のユニコーン達は去り行く俺に、「魔王の落胤の力など借りない」と言葉を浴びせた。


 俺が向かう先では、ネールが舌をべえっと出してユニコーン達を煽っている。


「ネール行くぞ」

「ルディス様、良いんですか?! もう二”匹”も助けてやったのに!」

「人間と魔物の考えが異なるように、人間と聖獣も考え方は違う。俺達が恩義を重んじるからといって、彼らにもそれを強制するのは間違ってる」


 聖獣達は人間のために魔物と戦っているという大義を掲げている。その命も、人間のために捧げていると思っているのだ。加えて、聖獣が人間の力を借りることはない。感謝されることはあっても、自分達が何かに感謝することは滅多にないだろう。

 

 ネールは俺の言葉に、難しい顔をして首を傾げる。

 そんな者達を助けることに、何の利益がある? 人間の多くが思うように、魔物も他者への行動には見返りがあるべきと考えているのだろう。 

 つまるところは、俺の行動の理由を理解できないでいるのだ。


 ネールの肩を叩いて、「とにかく、行くぞ」と声を掛けた。


 ネールは魔王軍に対する人質。一時的に一緒にいるだけだが、人間のことも良く知ってもらいたいのだ。人間は時に、損得だけでは説明できない行動をすることを。


 俺達はそのまま、ユリアの馬車隊を目指すのであった。

 そして三時間後には無事、ユリア達に合流する。

 特に襲われることもなく、誰か怪我をすることもなかったらしい。

 

 ユリア達には、倒れていたユニコーンの仲間が颯爽と現れ助けに来てくれたと伝えた。

 誰も聖獣の強さを疑問視する人間はいない。

 傷病人たちは、神が聖獣を遣わして下さったと感謝の祈りを捧げるのであった。


 だが、ネールは相変わらず不満そうな顔だ。

 俺がここまでやっているのに、人間にも聖獣にも見返りを求めないことが、釈然としないのだろう。


 この後、俺達は王都への旅を再開した。

 道中は平和過ぎるほど平和で、俺達はもう少しで王都、というところまで着くのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔術大学をクビになった支援魔術師←こちらの作品もよろしくお願いいたします!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ