表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

39/189

三十八話 交渉

 ユニコーン達を振り切って、もう十分は経っただろうか。


「ううっ…… ううっ!」

「フィスト、もう大丈夫だ。どこかで止まってくれ」


 フィストは相変わらず号泣しながらも、俺の言う通りに足を止めた。


 見渡せば、元来た道にあたる森の中だった。

 もう少しで村に帰れる、といったところだ。


 だが、このまま村に帰るわけにはいかない。俺達はフィストから降りた。

 ルーンとマリナは鎧を付け直し始める。

 

 一方で号泣するフィスト…… 一応励ましてやるか。


「フィスト……気持ちは分かるが、これが現実だ」


 ぽんぽんと背中を叩いてやるも、フィストは泣きじゃくるだけだ。


 こうなった以上、もうアイシャに近づくことはないかもしれないが、野放しにして人間にやつ当たりなんてことをされても困る。現に、こいつが俺や夫婦を襲おうとしていた。


 ここは従魔の話を切り出して…… 俺があれこれ考えていると、着替え終えたルーンがフィストの目前で、声を上げた。


「ルディス様の手を煩わせて、今また何も答えないとは、何と無礼な!」

「ルーン、何も今言わなくても」

「いいえ、ルディス様! ルディス様はあまりにも人が良すぎます! ……それにルディス様がいなければ、あなたは死んでいたのかもしれないのですよ!?」


 ルーンの言葉にフィストは、顔を上げ、怒り声で答えた。


「し、死んでた方がましだった! 余計な事をしたのは、あんた達っすよ!」

「なら、今ここで消し炭にしてやりましょうか? 馬の肉ぐらい、報酬があっても良いはずです」


 手をかざし【爆炎】を放とうとするルーン。

 フィストは先ほども見たルーンの魔法が怖いのか、体を震わせた。


 ルーンとしてはやはり怒りを感じているのだろう。

 半ば脅して強制的に従魔にすることも考えているはずだ。


 だが、それは俺のやり方ではない。ここは任せてもらおう。


 俺はルーンの肩を叩いて、フィストへ語り掛ける。


「まあ、落ち着け…… フィスト、まだ希望を捨てるな。生きていればアイシャと結ばれる可能性だって、やってくるかもしれない」

「で、でも、聖獣は……魔物を憎んでいるんだろう?」

「今はそうかもしれないな……だが、いずれはアイシャも気持ちを変えるかもしれん。もちろん、お前が変えさせることだって、出来るかもしれない。だがな、死んでしまえば、そんな可能性だってなくなるんだぞ」

「そんなこと……絶対に無理に決まってるっす…… そもそも、俺は弱いんだ……旦那達やユニコーンみたいに、魔法を上手く使えない。あいつらがまた襲ってきたら……」


 その言葉を待っていた……というのが俺の本音だ。


「フィスト、お前は決して弱くなどない。足も速く、持っている魔力も少なくない……単に魔法を覚えていないだけだ。 ……俺の従魔で良ければ、魔法を教えられるだろう。それに持てる魔力も増やせるぞ」


 俺の言葉に少し考えているのか、沈黙するフィスト。

 どうやら検討の余地ありといったところだ。


 更に俺は畳みかける。


「それに俺の従魔になれば、仲間も出来る。何かあれば俺はもちろん、他の魔物達の助けを得ることも出来るだろう。当然、自分にもそれは求められるが……」


 この言葉に、ルーンが補足するように伝えた。


「あなた一人では、ユニコーンがまた襲ってきたら逃げられないでしょうね。身の安全のためにも、ルディス様にお仕えした方が利口だと思いますよ」

「フィスト…… 単刀直入に言おう。俺はお前の足の速さを買っている。それに見合うだけの対価をお前に与えられるとも、自負している。 ……どうか俺の従魔になってはくれないだろうか?」


 俺の声に腹を決めたのか、フィストは閉じていた瞳を開く。


「……お願いするっす! 俺強くなって、いつかアイシャちゃんを振り向かせてやりたいっす!」

「その意気だ、フィスト!」


 俺とマリナは新たな仲間が増えることが嬉しいが、ルーンは微妙な顔をしている。


 強くなったところでアイシャを振り向かせられるわけがない、相手は聖獣なのだから。

 ……そんなことを思っているのだろうが、これ以上余計な口を挟まないのは、俺の意向を汲んでの事だろう。


 フィストには人間を襲わないことなどを納得してもらい、俺の従魔となってもらった。

 

 こうして、村に帰るだけとなったわけだが……


「ルーン、マリナ、頼みがあるんだが、良いか?」

「はい、何でしょう!」


 二人は俺の言葉に応じる。


「お前達の体が欲しいんだ、分けてくれ」

「ちょ、ちょっ! 何言ってるんです、旦那!」


 鼻息を荒くし恥ずかしそうにするフィストに、ルーンが呆れた口調で答えた。


「一体何考えているんですか、この発情した馬は…… ルディス様、はい」


 ルーンは体の一部からスライムゼリーを分離して、手のひらに集める。

 マリナも同様にした。


「え? 何やってるんすか、皆さん?」

「先ほど、俺はユニコーン達に【記憶消去】を掛けた。だが、ユニコーン自体の魔法耐性が高い上に、数も多かったので、どこまで消去できたかは分からない。顔ぐらいは忘れさせることが出来たはずだが、アイシャの記憶の中では、お前の存在ははっきりと覚えられているだろう」


 俺はフィストに答えながら、ルーンとマリナからスライムゼリーを受け取る。

 そしてそれに、【透明化】の魔法を掛けた。


「それに人間の前に出る以上、出来れば目立ってほしくない。人間社会では、お前はただの馬、ということで通すつもりだ」


 喋りながら、俺はフィストの角にスライムゼリーを塗った。

 

「これでどこからどう見ても、ただの馬だな。あとは、くれぐれも喋るときは、人に聞こえないようにしてくれよ」

「へい! それで、俺はこれからどうすれば」

「まずは、一緒に東への旅に付き合ってもらうとしよう。そこで他の従魔にも紹介したい。それからは色々と輸送を頼むことになるだろう。そして魔法だが、お前には主にアヴェルに魔法を教えさせるとしよう」

「アヴェル……っすね。魔物なんすか?」

「ああ、ヘルハウンドでお前にも負けないぐらい俊足の男だ。きっと気が合う……」

「俊足っすか、そりゃ楽しみだ! でも、俺は負けませんぜ!」


 闘志に火が付いたのだろうか、フィストは後ろ脚で地面を踏み鳴らす。


 フィストに馬車を牽かせるとして、その護衛にはアヴェル達ヘルハウンドがふさわしい。

 今後は組ませることも多くなるだろう。


「そうかそうか、どっちが速いかは見物だな。ただ、魔法については、真摯に学んでくれよ。俊足であるが故に、一緒に仕事をしてもらうことも増えるだろうから」

「了解っす! 他にも、お仲間……従魔はいるので?」

「ああ、たくさんいるが……それは向かう途中で紹介していくとしよう。今はとりあえず村に帰るぞ」

「へい!」


 俺達はそのまま村に帰ることにした。

 

 マリナは早速、フィストを撫でたり、自己紹介している。

 人間には慣れてきたようだが、自分以外の魔物はやはりまだもの珍しいのだろう。


 それを俺が微笑ましく思っていると、ルーンが横から声を掛けてきた。


「ルディス様…… もう、あのような真似は」


 心配そうな顔で俺の手を握る。


 ルーンの言いたいことは、恐らく俺がユニコーン達を前に、フィストを守ろうとしたことだろう。

 

「すまん、ルーン。もう俺は、人間だの聖獣だのの争いに首を突っ込む気はない。だが、どうしてもああいう物言いには、黙っていられなくてな」

「それは、承知していますが……」

「大丈夫だ。記憶の消去で、俺達の特定は難しいだろう。しかも、聖獣が人の街に現れることはまずない。これからは手袋もして、察知されないようにするさ」


 そう答えても、ルーンはまだ心配そうにしている。

 これはいつものように大丈夫、大丈夫と言っても、晴れないだろう。

 俺は少し冗談を言ってみる。


「それにルーン、お前が俺を守ってくれるだろう?」


 この言葉にルーンは、はっとした顔をした。


 ルーンにとって、俺から頼られる事は何よりも嬉しい事なのだ。


「もちろんです! 私がいれば、どんな敵でも怖くは有りません!」

「そうだろう。俺も安心だよ」


 俺が笑みを浮かべて返すと、ルーンもいつもの調子に戻る。


「もう……ルディス様は本当にずるいのですから! でも、フィストを従えさせたのはお見事でした。交渉においてはまず利益を説き、力を使うことは控える…… 昔とちっとも変っていないですね」

「おいおい、まだ俺が本物じゃないと疑っていたのか?」

「そういうわけではありませんが……何しろ、嬉しいんです!」


 すっかり機嫌を取り戻せたようだ。

 

 俺達は村へと帰り、村人にユニコーンについて説明するのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔術大学をクビになった支援魔術師←こちらの作品もよろしくお願いいたします!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ