表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/189

二十一話 かつての剣

「ルディス様、大丈夫ですか?」


 フードからルーンの声が聞こえてきた。

 いつもと違い、まじめな口調だ。俺を気遣ってくれてるのだろう。


 ギラスだった骨を見て、俺は答える。


「……ああ、大丈夫だ」

「ギラスは立派に我らとの約束を果たしました。今日、ルディス様が再びあの剣を手にするまで使うこともなく、誰の手にも渡さなかったのですから」

「……他者を殺めないという信条も、曲げなかった。だが、そのせいで……」


 俺には後悔しか残らない。

 ギラスの性格を考えれば、予想できない事態ではなかったはずだ。

 謝罪してもしきれない気持だ。


「ルディス様、ギラスは喜んでいるはずです。ルディス様に剣をお返しできたこと、そしてその手で葬っていただけたこと。とても名誉なことで、この上なく光栄な事でしょう」


 ルーンはギラスを称える。だが、俺はそんな風には割り切れない。


 しかし、ルーンはスライム。人間と同じ感情を持てるはずがない。

 俺以外の死など、悲しいことではないのだ。それに俺を思っての言葉であることは、分かっている。


 今日はもう、ずっとギラスの傍に一緒にいてやりたい。

 だが……


 倒れているノールに目をやる。

 【探知】によれば魔力は失われていない。気を失っているだけだが、回復してやらなければ。

 それも、俺達の存在がばれないように。


 いつ他の冒険者達が戻ってくるかも分からないからだ。


 俺はその場で立ち上がると、断腸の思いでギラスに別れを告げることにした。


「ギラス…… すまない」


 溢れる涙をこらえ、俺は奥の剣を手に取る。

 そしてそれを腰帯の紐に引っ提げた。


 剣から流れ出る魔力。

 これがあれば、高位魔法二種を同時に発動することもできるだろう。

 

 次に、俺はノールの元に歩み寄った。

 

「ルーン、俺はノールを運ぶ。杖と三角帽、頼めるか?」

「はい、ルディス様!」


 ルーンはすぐさま人の形になり、杖と三角帽を手に取る。


 一方の俺はノールを抱きかかえた。長くさらさらとした緑色の髪が手に触れる。


 いわゆるお姫様抱っこだ。女をこうして抱き上げたことは、無いと言っていい。

 普段なら恥ずかしがるだろうが、今はそんな気分になれない。


「よし、ルーン。【透明化】を掛けるぞ」


 俺は自分とノールに、そしてルーンへ【透明化】を掛けた。


 普段であれば、自分に触れていない他者を【透明化】させるのは魔力が足りない。

 しかし、今はこの剣が有るので心配いらない。


「では、上がろうか」

「はい、ルディス様!」

 

 ……ギラス、必ず迎えに来る。


 俺はギラスに振り返った後、洞窟を登り始めた。

 そして途中で、魔法を唱える。


 剣を得たことで、どの程度魔法が扱えるか試したかった。

 それにギラスをいつか迎えにいくまで、この洞窟に誰も入らせる気はない。


 洞窟を出ると俺は、振り返る。

 すると、奥から爆音が響いた。


 その音は次第に、入り口付近に迫ってくる。

 最後にはドンという音と共に、洞窟の入り口は崩れた。

 

 【爆炎】で洞窟の通路を塞いだ。これで入るにも時間は稼げるだろう。


 俺はノールをその場で降ろし、【透明化】を解いてやる。 

 そして回復魔法【治癒】をかけた。


 これですぐに目を覚ますだろう。

 

 俺とルーンは一緒に、近くの茂みに身を隠す。


 起き上がるまでは、放っておけない。

 魔物に襲われでもしたら大変だ。


 ノールはすぐに身を起こした。

 何が起きたのだろうと、周りきょろきょろと見渡す。

 やがて崩れた洞窟を見ると、立ち上がってそこへ歩み寄った。


「あれは夢? いや、あれはルディスの剣で間違いない……」


 ノールは一人呟いた。


 ノールも俺の剣を見つけようとしてたのか。

 ここを見つけたのはまぐれか、それとも……


 突然、高い女の声が響いた。


「ノール!! 大丈夫?!」


 ノールはその声に振り向く。

 声を掛けたのは、エイリスだった。カッセルや他の冒険者も一緒だ。


 どうやら、ノールと共にこの洞窟に来た冒険者達が、応援を呼んできたようだ。


「良かった…… 大きなスケルトンに吹き飛ばされたって聞いたから」

「ごめんなさい、エイリス。それに皆……」


 頭を下げるノール。皆は、気にするなと声を掛ける。


 一緒にいた冒険者達は、逆にノールを残して逃げたことを詫びている。


「いいの。私が、挑もうとしなければあんなことには…… でも、どうして私はここに?」


 ノールは首を傾げる。何とかまた、洞窟に戻りたいようだ。

 しかし、皆が街に帰って医者に診てもらった方が良いと言う。

 

 納得いかない様子のノールだが、これで一安心だろう。

 それにノールの魔法では、これだけの洞窟のがれきは除去できない。

 

 俺達は、静かにこの場を後にすることにした。


 しばらくして、俺は自分とルーンの【透明化】を解く。

 しかし、剣だけは透明のままにしておく。ノール達にばれると厄介だ。


 エルペンへ歩みを進めると、早速ルーンが声を掛けてきた。


「ルディス様、その剣いかがされるのですか?」

「……ギラスが守ってきてくれたものだ。おいそれと人には渡せないな」


 元はユリアのために探そうとした剣。

 途中からギラスと会うことが目的になったが、当初はユリアからの依頼であった。


 このまま、はいどうぞと渡すのは、色々な意味でためらわれた。


 ユリアがこの剣を渡すに値するかというのもある。

 俺の見立て通りの女でなく、人々に災いをもたらす人間だったら……


 一番の問題は、これをユリアに渡すことで及ぼされる社会への影響。


 高位魔法を簡単に使えてしまうのだ。大陸の勢力図を変えてしまう恐れだってある。

 それに、ユリアがこの剣を持つことで、妬む人間に狙われてしまう可能性だって捨てきれない。


 やはりこのまま渡すわけにはいかないだろう。


 俺はエルペンに着くと、まず宿に戻ることにした。


 部屋では、相変わらずスライム達が飛び跳ねている。


 すると、ルーンも部屋へと戻ってきた。手には、洒落た装飾の剣があった。


「ルディス様、お持ちしました。この剣で良いでしょうか?」

「ああ、良い物を選んでくれたな」


 俺はルーンからその剣を受け取る。鞘には、はがれた金箔や、小さな安い宝石が埋め込まれていた。

 見た目こそ良いが、切れ味の悪いおもちゃのような剣だ。


 冒険者ギルドが無料で提供している武器から、ルーンに選んできてもらったのだ。

 

 目的は、ユリアに渡す剣をこしらえるため。


 俺の剣から、魔力を集める特性をその剣に移すのだ。

 これだけ魔力があれば、特性の移動も容易に出来るはずだ。


 早速、ルーンの持ってきた剣に特性の一部を移すようイメージする。

 そして今のユリアが、どうにか高位魔法を使える魔力を宿せるよう調整した。

 

 かつての剣から新たな剣に光が移る。これで完成だ。


「お見事です、ルディス様。これでこの剣を渡せますね」

「ああ…… 流石にギラスが守ってきた剣を渡すのは、気が引けたからな」


 そんなことを気にするユリアではないと思うが、姫に渡すのだから、それなりの見た目の剣であるべきだ。


 ここは少し刃を伸ばしたり、見た目を整えてやるとしよう。


 今の魔力量であれば、鍛冶屋要らずで剣を鍛えることが出来る。

 炎魔法で刃を伸ばし、水魔法で冷やして……

 流石に職人の鍛えた剣には、切れ味は及ばないが。


 それでも魔法で戦うなら、どうでもいいことだ。


 ついでに、ギラスの守ってきた剣も細長く鋳直した。

 ノールやあの場にいた冒険者に見つかると、厄介だからだ。


 こうして姫へ渡す剣が完成するのであった。


「美しい出来です! 人間に渡すのがもったいないぐらいですね」

「王族に渡すんだ。一応の体裁は整えないとな」


 鞘には薄く延ばした金箔、磨きなおした宝石が輝く。

 剣は女性が扱いやすいような細剣。


 自分でも見事と思える、素晴らしい出来だ。

 

 しかし、骨董品にしては綺麗すぎるかもしれない。


 とはいえ、一番大事なのは魔力の供給が得られるということ。


 今日の魔法の講義で、実際に使ってもらうとしよう。

 

 日が傾く頃、俺はいつものように領主の館に向かうのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔術大学をクビになった支援魔術師←こちらの作品もよろしくお願いいたします!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ