表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様の水鏡  作者: 水月 尚花


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

40/226

007

 007



 ここが鬼の里だという事実を知り、見た感じは普通の人間なのに、遠目にこちらを見ている子供たちや、家から出てきた大人たちに角が生えているように見えてしまう。

 勝手に頭の中で想像した鬼と重ねて、一人青くなっていると、お屋敷から出てきた青花が、優しく手招きをして俺たちを呼んでいた。

「あっ! 青花だっ! 行こう!」

「えっ……」

 梅は、まだ心の準備が出来ていない俺の手を掴んで引っ張った。

 気分的に重い体を梅に引きずられるように、お屋敷の玄関まで連れて行かれると、

「中で姫様が待ってるわ」

 と、玄関の前で待っていた青花は扉を開けた。

「お、お邪魔します……」

 玄関から一歩、お屋敷の中に足を踏み入れれば、長い廊下が真っ直ぐ伸びているのが見えた。お屋敷の外装はシンプルだったが、中は平安時代らしい雅な雰囲気があった。

「姫様のところまで案内するわ」

 玄関の扉を閉めた青花は、草履を脱いで揃えた。

 茶々丸と梅も草履を脱いだが、俺は自室に居たところ、いきなりこの時代に連れてこられたため、靴は履いていない。しかし、汚れた靴下でお屋敷に上がるのは気が引けるので、急いで靴下を脱いでジーンズのポケットに詰め込んだ。

 裸足でお屋敷に上がってしまったが、梅も裸足だし、まぁいいか……と思っていると、意外にも茶々丸が足袋を履いているのを見て、少し驚いた。



 吸い込まれるような感覚に陥りそうになる長い廊下。

 廊下を進むんで行くに連れて強くなる、甘いお香のような匂い。

 ゆったりと時間が流れている雰囲気があり、平安時代に来てやっと今、初めて平安時代らしさを感じた。

 俺たちの前を歩く青花は、前を向いたまま、

「あなたたちが来てくれてよかったわ。ちょうど今、姫様が退屈してたみたいだから」

 と、つぶやいた。

「またかよ。だいたい鈴鹿は、会うたびに退屈だって言ってんじゃねぇか」

「そうなんだけどねぇー……今日は退屈すぎるから、退屈しのぎに人里でも襲いに行こうか、なんて言ってたのよ。さっきまで」

「ふふ」と、青花は穏やかに笑いながら言っているが、内容は物騒極まりない。

「相変わらずだな」

「そうね。だから茶々丸と梅と、一風変わった客人が一人来てるって伝えたら、すぐに連れてこいって喜んでたわ」

 一風変わった客人って……どう考えても俺のことだよな。

 やばい。人里襲いに行こうとしてた鬼に、完全に興味持たれちゃってる。俺なんて至って普通だから、会ったって何も面白くないだろうに……。

 俺が一人、悶々としていると、

「こちらに姫様がいらっしゃいます」

 と、言う青花の声が廊下に響いた。その声は俺には何かの宣告のように聞こえた。

 俺が心の準備をする間もなく、青花がふすまの前で正座をして、引き手に手をかけた瞬間、勢いよくふすまが開いた。青花も少しびっくりしている様子だったが、ふすまを開けた人物を見て、

「姫様っ!」

 と、驚いたように声を上げた。

 俺は正座をしている青花を見ていたので、目線が下を向いていたのだが、青花の後ろには、十二単衣の裾が見えた。そこからゆっくりと目線を上げ、俺は息をのんだ。

 真っ白な白銀の長い髪に真っ赤な唇。そして黒目がちな瞳と目が合えば、真っ赤な唇は弧を描き、その人は俺の顎にそっと手をかけ、

「ほぅ……これはなかなか面白い奴が来たものじゃ」

 と、興味深そうに顔を近づけて俺を見つめた。

「おい、鈴鹿。ビビってるからそのへんにしてやれ」

 固まっている俺を見た茶々丸が、ため息まじりにつぶやくと、俺の顎にかかっていた手が離れ、少しホッとした。

「これはすまなかったな。中で詳しい話を聞かせてくれるか?」

 その声に、俺は戸惑いながらも一度だけうなずいた。




「余は鈴鹿。この鬼の里の(おさ)じゃ。ぬしの名も聞かせてくれぬか?」

「俺は……天神一勢、です」

 部屋に通されたあと、鈴鹿御前の目の前に座らされた俺は緊張していた。鈴鹿は屏風などが置かれた、この時代の偉い人が座るであろう席には座らず、俺たちと同じ畳の上に座っている。鈴鹿の隣には青花がいて、俺の右側に梅と茶々丸がいて、五人で丸くなるように座っていた。

「見たところ、奇怪な恰好をしているが、それはどこの着物じゃ?」

「えっと……」

 どこのっていうか……

「俺様たちは今より千二、三百年先の世界から来てるんだよ」

 俺が説明に困っていると、横から茶々丸が代わりに説明をしてくれた。

 それを聞いた青花は「まぁ!」と少し驚いていたが、

「どうりで見たことがない着物だと思うたわ」

 と、鈴鹿にはまったく動じた様子はなく、笑みを浮かべていた。

「そんなに先の世界から、なぜここに?」

 青花がそう尋ねると、梅は気まずそうな顔で目を泳がせたあと、足の上に置いた手を握ると意を決したように顔を上げ、

「……僕のせいなんだ!」

 と、目を固く閉じながら大きな声を出した。

 それから一瞬の沈黙のあと、

「そうか……梅、余は怒りはせぬ。何をしたのか言うてみよ?」

 と、鈴鹿が優しい声で梅に問いかけると、その声に安心したのか、梅は真っ直ぐ鈴鹿を見て話し始めた。

「うん。あの、んっと……僕らがいた未来の世界では、この時代は歴史になってて、それは、その世界では勉強しなきゃいけないことで――――」

 たどたどしいながらも、ここに来るまでの経緯を話した梅。その梅の話を聞いた鈴鹿は、

「そういうことじゃったのか。それはたしかにぬしのせいかもしれぬが、おかげで余は退屈せずに済んだ。礼を言うぞ」

 と、愉快そうに笑っていた。

「笑い事じゃねーよ! 俺様まで巻き込みやがったんだぞ!」

「よいではないか」

「よくねーんだよ!」

「ぬしは、もっと寛大な心を持ったほうがよいぞ」

「退屈しのぎに、人里襲おうとしてた奴に言われたくねーわ!」

「実際には襲ってはいないのだから、余は寛大じゃ」

「なんでだよ!」


 そのあと、しばらく鈴鹿と茶々丸の脱線したやり取りは続いた。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ