表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

序・遺言と女


 ネオン輝く境内


 私、久米島奈緒子は妙ちくりんな形をした鳥居の前に立ちました。ここはうちのアパートの裏手にある神社で、真っ赤御宮に手水舎、大きなイチョウの木もあるたいそう立派なものです。ですが私が初めてここを発見したときは心底驚きました。確かに神社だと一目でわかる古風ないでたちですが、それよりも目立つのが明るすぎる境内です。境内にはどこから拾ってきたのか分からないミラーボールやら鏡やらスナックの看板やらがそこらじゅうにひしめきあっています。

 気になって一度大家さんにお尋ねしてみたところ、なんでも「あの神社に住んでいる化け狐はとびきりの目立ちたがり屋だから、満月になるたびにああやって光りものを拾ってくるのさ。」とのことです。さらに詳しくお聞きしたかったのですが、酔っぱらった大家さんはそのまま寝てしまったため、あきらめるしかありませんでした。


 なんとも興味深いことです。ぜひ、行ってみなければ。


 見上げると鳥居には「スナック 銀座」という文字がピカピカ光り、その神がかり的なばち当たりっぷりはねっとりと肌を滑りゆき、なにやら恥ずかしいような気分にさえさせます。さらにその下にはピンク色のカーテンがひらひらと揺れており、私はとっさに自分の年を数えました。

 18歳。おととい自室にて「久米島奈緒子生誕祭」を一人執り行ったため間違いはないはずです。よし、私は眉をきりりとしかめ、大股で桃色の世界へと足を踏み出しました。

 

 つい半年前のことです。数年前から大病を患い、先の短い母は私を病室へと呼びました。ごほごほと咳ばかりする母でしたがその日は調子が良いらしく、西日に照らされた横顔には女将としての威厳が戻っていました。鉄板の私とは違い、不要なまでに膨らんだ胸をなおいっそうに膨らませて母は私にこう言いました。

「女たるものいついかなる時でも上品でならなければなりません。しかし見せかけの上品ほど下品なものはないのです。奈緒子、あなたは素直に生きるのですよ。」

 そう言い残して母はあくる日に死んでしまいました。悲しくはありましたが、人前では泣かずにいられました。

 母の葬儀からしばらくして、私は父に言いました。「父上、京都に行ってみたく思います。」母の残した言葉は、元々好奇心旺盛な私についていたわずらわしい枷の一切を吹き飛ばし、勤勉な父の制止をも振りきり単身上京してきたのでした。泣いている暇はありません。気高き母の血はガソリンのごとく私のなかで燃えたぎっております。


「かあちゃ、あたしやるべ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ