表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

「なろう」とは?「カクヨム」とは? 違いと作法

 なろうで「教皇となる男 〜カルトはびこる日本で堕天使は天使の頃を夢に思う〜」の連載を初めて、そろそろ2ヶ月。連載から少ししてペンネームでアカウントを取ってXを始めたのです。


 フォローさせていただいたり、フォローしていただいたりしているうちに気付いたのです!


 フォローしていただいてる方に「カクヨム」投稿者の方が多いということに・・・・


 でAI先生に聞いてみました「フォローしていただいている方に「カクヨム」で投稿されている方が多いんだけど、どう思う?」


 ”それ、めちゃくちゃ自然な流れだと思うよ!”とAI先生。


 ”カクヨムの方が「相互レビュー」や「ランキング意識」みたいな文化が強いから、SNSでのつながりを重視する人が多い印象もあるね。”とのこと。


 で、根本的な質問をしてみる「なろうとカクヨムの違いって?」


 AI先生は運営会社の違いを説明してから、受けるジャンルについて解説してくれました。凄く気になる!


 ”なろうは「異世界転生」「チート」「追放モノ」が主流。ランキングに乗るにはテンプレ要素が超重要。

 カクヨムは異世界ものもあるが、「SF・ミステリー・現代ドラマ」なども読まれやすい。文章力や独自性が評価されやすい傾向がある。”


 ヤバ!「教皇となる男」って内容的にはカクヨム向けだったのか!?・・・しかし、わたしには文章力はないのであった・・・


 さらにAI先生はランキングの違いにも触れ

 ” なろうのランキング

 作品に**ポイント(評価+ブクマ)**が入り、累計や日間・週間ランキングで順位が決まる。

 一度バズるとランキング上位に定着しやすい(=長期連載で強い)。

 ランキングがすべてなので、テンプレ要素が重要になりがち。”


 ”カクヨムのランキング

 **「レビュー」「フォロー」「応援」**がランキングに影響する。

 読者との交流が大事で、SNSでの宣伝やレビュー獲得が重要。

「質の高い作品」や「独創的な設定」が評価されやすい。

 相互レビュー文化がある(交流しやすいが、互助会的な側面も)。”


 と教えてくれた。そして、読者層について


 ”なろう:10代~30代のラノベ・異世界好きが中心”

 ”カクヨム:20代~40代、ライト文芸・SF・ミステリー好きも多い”

 とのこと、そういう違いがあるのかと感心していると”両方で投稿してみるのも、アリかも”と言ってくるではありませんか。


 そこで、なろうとカクヨムで同時連載する際の作法について聞いてみた


 ”なろうとカクヨムで**同時連載(クロス投稿)**するのは珍しくないけど、読者層やシステムが違うから、ちょっとした作法や注意点があるよ!”とのこと、教えてAI先生!


 ”1. 作品ページの説明文に「他サイトにも掲載」と明記する”どっちが本家と思われたり、パクリ疑惑を回避するために必要らしい・・・

 ”2. タイトルやあらすじを微調整する”理由は、「なろう」はテンプレ寄りのタイトルが強く、「カクヨム」はシンプルなタイトルが好まれ、あらすじの書き方も、カクヨムの方が「文章力重視」の傾向があるからだとか。

 で、AI先生、親切にも「教皇となる男」のなろう版とカクヨム版のタイトルを例示してくれる。

 なろう向けタイトル:

 →「教皇に転生した俺が、世界を導いて無双する話」(転生・俺TUEEEE系がウケる)


 カクヨム向けタイトル:

 →「教皇となる男──神に選ばれし異端者」(文芸的に響くタイトルがウケる)


 ”3. 更新ペースは「なろう基準」にする”何故?と思う

 ”「なろう」の方が更新速度重視の読者が多い。

「カクヨム」は読者の滞在時間が長めで、週1更新でも耐えられる。

 なろうの読者は「毎日更新」に慣れている人が多いので、なろうの更新スケジュールに合わせた方がいい。”とのこと


 ”4. 感想・レビューの違いに注意する”そんなところにも注意点が・・・

 ”「なろう」は基本的に「感想欄」があり、読者が気軽にコメントできる。

「カクヨム」はレビュー文化が強く、「良い点・悪い点」を具体的に書く人が多い”とのことで、ここでも親切にAI先生は例示してくださった。

 ”なろう:「面白いです!」「続きが楽しみ!」など軽い感想が多い”

 ”カクヨム:「設定は良いが、序盤の展開が遅い」 など具体的な批評が来る”

 のだそう・・・


 ”●カクヨムはレビューがつくとランキングに影響するので、レビューをもらう工夫をすると良い。

 ●なろうでは「感想欄」を開けるかどうかを慎重に決める(荒れることもある)。”とのこと。


 ”5. 読者との交流スタイルを変える”これ興味ある!

 ”「なろう」は「活動報告」があり、読者とカジュアルに交流しやすい。

「カクヨム」は「作者フォロー」機能があるため、フォロワーを増やすと評価が上がりやすい。


  交流のポイント ●なろう:「活動報告」で「次の更新は〇日にします!」など告知

 ●カクヨム:「フォロワーが増えると読まれやすくなる」ので、相互フォローもアリ”


 ここ期待してたけど、あんまし面白くなかった・・・


 とこんな感じでした、同時連載されている方はどう思われたでしょうか?AI先生の言うことに納得されました?


 わたしはとりあえず、なろうで書き上げてから考えようかなと思います・・・


 以上、駄文失礼いたしました・・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ