表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【30秒で読める怪談】バイオハザード7.1




私の友人の山本さん(仮名)から聞いた話です。


山本さんが大学生の頃、後輩が自殺したそうです。


後輩を、仮に「池内さん」とします。


山本さんと池内さんは、それほど親しかったわけではありません。


同じサークルで、山本さんが1年先輩でした。


池内さんには確かに陰がありましたが、話しかければ意外にしゃべってくれる、人なつっこいところのある青年だったようです。


2人が入っていたサークルは、日本全国の心霊スポットを巡ろうという集まり。


池内さんは、もともとそういう霊的なものに興味はあったんでしょう。


サークル内で心霊写真や怪奇現象の話をして、ずいぶん楽しそうにしていたようです。


ただ、問題がありました。


サークルの代表を務めていた「梶原さん」という人が、かなりクセのある人物でした。


隣県のお寺の息子だそうで、頭は丸刈り。


大柄というか、太っていて、声も大きい。


どこかガマガエルのような印象もあり、要するに、威圧感があったのです。


逆に池内さんは小柄な、かわいい感じの大学生。


あるとき梶原さんに命令されて、心霊ツアーの予定表を組むことに。


慣れない中、作り上げた予定表を持っていくと、


「こんなスケジュールで、どうやって動くんだよ、バカか。


〇〇線が10:42着で、××線が10:47発。


おまえ、ここの駅に行ったことあんの?


どう考えてもムリだろ。


オレらを走らせる気かよ。


小学生でもわかるぞ。


頭悪いなー」と、


梶原さんにコテンパンにやっつけられました。


それでも池内さんは、ニコニコして反論しなかったそう。


あとで山本さんが


「梶原さんもひどいよな。あんなに言わなくてもいいのに」


と声をかけたら、


「大丈夫です、このサークルが好きなんで。それに、梶原さんの指摘ももっともだし」


と逆に梶原さんをかばうほどでした。


そんな池内さんがある日、自殺しました。


自宅アパートで首を吊っているのを、アパートの管理人が発見したのです。


大学の夏休みも半ば過ぎた頃の、残暑の厳しい時期。


ものすごい異臭がしたそうです。


池内さんが自殺したことを、帰省中だった山本さんは、9月になってから知りました。


久しぶりにサークル室へ顔を出したときに、梶原さんから一部始終を聞かされたのです。


池内さんの地元(中部地方)から、ご両親が飛んできたこと。


息子が自殺した理由を知りたいと、遺体の人差し指を使い、携帯の指紋認証ロックを解除したこと。


電話帳に梶原さんの名前があり、そこに「梶原部長」とあったため、ご両親が梶原さんへ電話をかけたこと。


それを受け、梶原さんは池内さんのアパートを訪問し、ご両親と面会したことなどを聞かされました。


梶原さんは、どこかニヤニヤしながら言いました。


「いや、まいったよー。


そりゃ、息子が死んでテンパってるのはわかるけど。


『息子のおもちゃをもらってください』って言われてさー。


プレステとゲームを渡されちゃったよー」


梶原さんの言い方に、強い怒りを覚えた山本さん。


こんなヤツのところにあるよりは、と考え、池内さんのプレステとゲームを引きとりました。


その際、梶原さんに5千円を要求され、吐き気がしたそうです。


数ヶ月たち、山本さんはふと思い出して、池内さんの形見のプレステで遊んでみようと思い立ちました。


ソフトは、これも形見の『バイオハザード7』。


『7』はシリーズ屈指の名作。


「すべては恐怖のために」という名キャッチコピーのついています。


基本ストーリーは、主人公のイーサンが、さまざまな謎を解きながら恐ろしい館を脱出するというもの。


おもしろいゲームですから、プレイし始めると、すぐに作品世界に没入して、池内さんの形見ということも頭から消えてしまいます。


暗い画面から、突如、襲いかかってくるモールデッド(クリーチャー)たち。


ゲームの途中に、ビデオテープを見るくだりがあります。


山本さんは一度、『7』をクリアしたことがあるので、飛ばそうとしました。


でも、なぜかスキップできません。


不思議に思っていたら、再生されたビデオテープの映像の中に、後ろを向いている人物が映っているのに気づきました。


そんなところに人なんていたっけ、と思っていると、その人物が振り返りました。


肌の色で白人だとわかったのですが、その人がこう叫びました。


「ハンニンハ、カジワラダ」と。


山本さんは心臓が止まるかと思ったそうです。


ただし奇妙な現象はその1回だけ。


あとは何度プレイしても、同じ白人は現れませんでした。


その後。


気になった山本さんは、大学の生徒課に頼みこんで、池内さんのご両親と連絡をとりました。


すると、「事件性はないと検死で確認済み」と警察からも言われており、そっとしておいてほしいと言われたそうです。


でも山本さんは、今でもひっかかっていると私に話してくれました……












評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ