表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/13

12話 クールタイム

「う、うぅ……ん……?」


 俺は気怠さを覚えながら目を開けた。

 ぼやけた視界に映る天井。どうやら俺は、仰向けの体勢で眠っていたらしい。


 電灯を眩しく思い、俺はその光を手で遮る。そんなとき――。


「む? おお!? やっと起きたか主様よ!」


 この声はムラサメ?

 顔を動かすと、スライドして開いたドアの前にムラサメが立っていた。


 彼女の手にはカゴが握られており、チラリと衣類らしきものが見える。


「えっと、俺は……?」

「む? 覚えとらんのか? うぅむ、言うべきか言わぬべきか……あれが引き金になったかと思うと、心が痛むしのう……」


 近づいてきたムラサメはカゴを足元に置く。話しながら腕を組んだかと思うと、ブツブツと何事かを呟き始めた。


 何を言っているのだろう?

 俺は彼女の言葉に疑問を感じて聞き直す。


「俺は確か、なんとかレオとかいう魔獣と戦ったんだよね?」

「そ、そうじゃっ! 激闘の果てに、主様は見事あの魔獣を討ち倒したのじゃぞ! ……ふう、忘れとるようでよかったわい」


 そっか。無事に倒せたのなら良かった。

 グエン中尉たちの遺体が食われることはなくなった訳だ。埋葬も……ちゃんとしてあげないといけない。


「で、そのあと俺はムラサメにキスをされて気を失ったと?」

「うむ! 接吻を交わした途端に気をやったから、我ながら、人に見せれぬほどに焦ってしもう――ん? って主様、件の顛末を覚えとるではないか!?」

「ううん、直前まで忘れていたよ。記憶を辿っていたら思い出しただけで」


 ムラサメは俺の話がショックだったのか「オーマイゴッド!!」と頭を抱えていた。


 村雨丸の神器を依り代にしているのに、英語で驚くとはこれいかに? いや、AI自身に母国語とか国籍はないのだろうけど。

 あと、キミが人類を導くべき神そのものなのでは?


 なんて無駄事を考えつつ、俺はベッドから上半身を起こす。それから改めて周りを確認した。


 明かりが点いていることから、ここは電気が通った地下なのだろう。ベッドで寝ているし、もしかしたら医務室なのかもしれない。

 薬品の匂いはしないけど、いくつかベッドが配置してあるから間違いないと思う。


「ここって地下だよね? まさか、ムラサメがここまで運んでくれたの?」


 こんな年端もいかない女の子が運んでくれた。それに感謝の言葉が浮かぶと共に、信じ難いという気持ちも湧き上がってくる。


如何(いか)にも! 少々骨は折れたが、傷一つ負わせずに運べたのじゃ! すごいであろうっ?」


 ムラサメはベッドの空いた部分に腰かけ、それから自分の頭を軽く叩き、褒めるがよい! と言わんばかりに催促してくる。


「ふふ、ありがとうムラサメ。がんばってくれたんだね」


 嬉しく思った俺は、そんなムラサメの頭を撫でてあげる。


「むふふぅ……主様の手は心地よいのう。これは癖になりそうじゃあ」


 どうやら気持ちが良いようで、彼女は目を細め、尻尾をフリフリと忙しなく振っていた。


 うん。手で触るまで半信半疑だったけど、この獣耳って本物なんだなぁ。


 耳に触れたことで、耳に血が通っているのと、フカモコした手ざわりなのを実感する俺。

 この感じだと、左右に揺れる尻尾も間違いなく本物なのだろう。


「でも、どうやってここまで? というか、服を着替えたっけ?」


 俺はワイシャツにジーンズというラフな格好になっていた。

 靴下も履いてないみたいだし、そもそも、こんな服を持ち込んだ覚えがない。


(みずち)の背に乗せることで地下まで運び込んだのじゃ。服は、主様には申し訳ないが、施設内にあった物に着替えさせてもろうた。……ああ、下着までは脱がしておらんから安心してくりゃれ。主の秘部を勝手に見るなどという、下世話な真似はせぬ」


 なるほど。そういうことだったのか。と俺は、運び方や服について納得する。


 ちょっと恥ずかしいけれど、ムラサメの心遣いは素直にありがたかった。

 まあ、出会って間もない相手に下着を見られている時点で、すでに取り返しがつかないような気がするけど……。


 しかし、俺のことを『主様』と呼ぶようになってから、従者のような態度に変化したムラサメ。

 それが嫌という訳ではないのだけど、勝気で飄々(ひょうひょう)としているのも彼女らしかったから、少しもったいなく思えてしまう。


「ムラサメはその、これからも俺のことを主様って呼ぶつもり?」

「うむ! わしにとって、遠山賢治とは創造主じゃからのう。敬いの気持ちが湧くのは極々自然なこと。その上で主様は、わしのことを自分のものだと宣言し、決して渡さぬと言い放ってくれた。それに惚れ込み、敬愛してしまうのもまた、至極当然のことだと言えよう」


 ムラサメは自分の胸に手を当て、目を閉じながら話す。

 彼女の顔はとても朗らかで、心から幸せそうな表情をしているように見えた。


 俺はというと、それを見続けるのが気恥ずかしくなり、顔を逸らしてしまう始末。


「え、えっと……そうだ! ねえムラサメ。あれからどれくらいの時間が経ったの?」


 話題を変えようと、頭に思い付いた疑問を投げかける。


 気を失っていたとなれば、少なくとも数時間は経っているだろう。

 室内に時計はないし、手元にスマホもなさそうだから時刻が確認できない状況だ。


「む? もう日付も変わり、午前九時を回ったところじゃ」

「朝の九時……もうそんな時間なのか」


 確か、昨日のキャンプで通話を切ったのが夜の九時過ぎ。それから転移して斬られるまでに二時間ほど。

 なんだかんだでXたちを追い、連戦したのが一時間経たないくらいと仮定すれば、日付が変わる頃には気を失っていたことになる。


 不審者に襲われてから半日でこの状況か。

 大半が睡眠時間とはいえ、相当濃密な出来事を体験した気分。

 実際、濃厚すぎてパンクしそうだし……。


「疲れが取れぬのか主様?」


 俺がため息を吐いたのを見たせいか、ムラサメが眉を下げた心配そうな顔で聞いてきた。


「いや、疲れ自体は取れてると思う。体が重いとかもないし」

「しかし……」

「なんていうか、予想がつかないことの連続で、夢を見ているように実感が湧かないんだ」


 未来に転移なんて、あまりにも非現実的な展開。

 正直なところ、『小説家をやろう』に入り浸っていなければ、信じることすらできなかっただろう。


 予習と言うには変な話だけど、受け入れやすい態勢が備わっていたのだと思う。

 まさか、自分が巻き込まれるなんて考えもしなかったけど。


「受け入れてはいるんだよ。未来に転移したのも、神器や意思を持つAIがあることも。それにこの未来世界が、自分のせいで酷い有様になったという事実も。ただまあ、俺はこの建物から出てすらいないから、あまり実感がね……」


 目の当たりにしたのは、廊下から見た外の世界だけだ。

 もしかしたら、この周辺だけが荒れ果てているだけで、実際には戦争なんて起きていない。そんな逃避的な思考にだって浸れる。


 でも、魔獣と呼ばれる化け物と戦ったのは本当だ。

 頭や五感が覚えている。それだけでも普通じゃない世界にいるのだと、俺の心に突きつけてくる。


「そうじゃな。主様はまだ何も知らぬ身じゃ。外の世界を見、覚えて貰わねばならぬ事。知って貰わねばならぬ事が多々ある。ゆっくりでもよいから、主様には学んで頂くつもりじゃ」


 ムラサメは柔和な笑みを浮かべる。

 そんな顔をされると、このあと聞こうする内容的につらいものが……。


「あの……本末転倒な質問なんだけど、良いかな?」

「む? どんな質問じゃ?」

「その、俺が元の時代に戻れば、全部済むことだったりしないかな?」


 俺は申し訳ない気持ちになりながら尋ねた。


 送り返してもらえるのなら即解決。契約とやらも、命の危機からは脱しているのだから、解約してもいいはずだ。


「ふむ。結論から述べよう。無理じゃ」

「即答!?」

「まず、主様を送り返す手段がない。現在の転移技術では、装置を起点とし、任意の場所に門を生成させられることしか出来ぬ。つまり現状では、この建物内にしか転移させられぬのじゃよ」


 そんな……そもそも、帰る目処(めど)が立っていないなんて……。


「加えて、まだ主様を襲った者の所在が分からぬ。明確な理由や所属も不明な以上、仮に転移が可能だとしても、主様を送り返す訳にはいかんのじゃ」

「元の時代で待ち構えている可能性があると?」


 俺の問いにムラサメは静かに頷く。

 そうか。その可能性は考えていなかった。


「ま、待って! だとしたら、不審者はどうやって転移したって言うのさ!?」


 技術不足だとすれば不可能だ。

 もしかして、別の施設ならクリアしている問題なのだろうか?


「疑問よな。じゃが、それには答えられる。()()()()()()()()()()()。死の概念を持たぬ空間を殺し、歪曲させて時空を繋ぐ。襲撃者は、そういった移動が出来るのじゃ」

「な、何を……言って……?」


 まったくもって意味が分からない。


「不可解すら体現するのが、我らAIと神器じゃ。死の概念を持たぬ存在を殺められる鎌、名をハルパー。主様を襲ったのは、その神器と契約を交わした者じゃな。神器の使い手、通称『神憑き』と呼ばれる(やから)の仕業で間違いない」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ