表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/71

保健室の古川先生

授業が終わって放課後の部活に向かう俺の足取りは、軽い。調理実習リベンジは失敗したが、来海からのマドレーヌプレゼントがあったので、俺の気持ちは晴やかだったのだ。


「……………」


廊下を歩きながら、俺はふと歩を休めた。

俺と同じように部活に向かう生徒が、俺を通り越してわいわいと話しながら、行ってしまう。


……いや、……少し違うな……。


今の俺の感情を形容するには、それは単純すぎる。

もし仮に説明するとしたら、そう、安堵だ。

恐らく必要のない不安。その不安をしなければいけなかったことに、重ねた不安。そんな繰り返す不安から解放された、安堵が今の俺の心を占めているのだ。


そしてーーーーー僅かに淋しさがあった。


それが、心底嫌になる。自分の性格の悪さに、いつもこんなとき、俺は失望する。


「あら?大倉くん。どうしたの?」


声を掛けられてはっと顔を上げると、優しげな顔つきの保健室の古川先生がいた。彼女は、水上高校の保健室の癒し的存在で、生徒に人気。悩みを相談しやすいと、女子たちから信頼されている。


そんな古川先生は、ダンボール2箱を手に持っている。彼女の上半身が隠れるほどの大きさで、なかなかに重そうだった。保健室の備品だろう。

俺は、上から1個拝借。


「…手伝います」

「あら、ありがとう大倉くん。とっても助かるわ」

「いえ……」


俺が2個とも持つと、古川先生は1個も貸してくれなくなりそうだったので、平等に2人で1個ずつ。古川先生はそういうお人だ。

それなりに長い付き合いなので、なんとなく分かる。


彼女は、俺や来海の中学の時の保健医でもあった。俺たちが入学したのと同じタイミングで、水上高校に勤務先が変わったのだ。


もうそれほど人のいない廊下を、俺と春川先生は歩く。グラウンドからは、野球部のひときわ大きい掛け声が聞こえていた。


「……春川先生」

「うん?」

「来海のクラスの調理実習、潜り込めませんでした」

「あはは、それはそうだよ大倉くん」


真面目な顔つきで俺がそんなことを言うものだから、春川先生はおかしそうに笑った。気さくで、大人らしい飾り気が良い意味で無い笑顔だった。

先生とは言え、俺が中学2年の時に保健医になりたてだった人なので、むしろ生徒に近い年齢なのだ。


「もし実行してたら、私が苦労しちゃってたよ大倉くん」


春川先生には、無事に自分のクラスから俺が脱出し、来海のクラスの調理実習に参加できた際に、保健室に居ることにしてくれるよう、事前に頼んでいたのだ。


「それはもう、必要犠牲ということで手を打ってください」

「ええ?あはは」


またおかしそうに笑う。


やがて、沈黙が落ちる。


俺と来海の中学時代を知る春川先生は、たまに何かを言葉にするのを躊躇って、そんな風になる。俺も大抵何とも言えないものだから、黙ったままだ。


しかし、春川先生の口が先に開いた。


「宮野さんは、……元気にしてるかな?」


それは随分と気遣わしげな、声だった。

刹那、躊躇って、俺は曖昧な笑みを浮かべる。


「……………来海も春川先生も同じ学校に居るのに、不思議な質問ですね」

「………大倉くん…それはちょっと皮肉だよ……」


春川先生が眉を下ろして、苦そうに笑う。俺としてはただの純粋な疑問のつもりだったのだが、春川先生には引っかかるものがあったらしい。言葉って難しいな。


「…すみません。そんなつもりじゃ」

「ううん、ごめんね。確かに私の方が不思議な質問だった。………あのね、大倉くん」


古川先生が一拍置いた。


「敢えてそれに答えるとしたら………私には、心の奥底まで分からないから、かな。…私はね、当時の宮野さんの心の傷に気付いてあげられなかったからーーーーーーー」


古川先生のそれは懺悔するような、悲しい痛みを伴うものだった。古川先生なら、もし当時の来海に助けを求められていたら、きっとその傷に寄り添おうとしただろう。


だが、来海は……1人で解決しようとしてしまった。


困った人に手を差し伸べられる勇気と優しさを持っていながら、その実、彼女は誰かを頼る甘えと強さを持っていなかった。

そしてとうとう起こったのが、中学2年の2月、あの事件だ。


古川先生は事に気付いた後には、懸命にフォローしてくれた。

だから古川先生が気を病む必要はないのに、律儀で生徒思いの先生なのだから、これが難しい。

俺と来海のことを高校に入学してからも気にかけてくれ、俺の突拍子もない頼み事を受け入れてしまうのは、それゆえなのだろう。


「宮野さんのことは、大倉くんが一番分かっていると思うから………。だから、大倉くんに訊いたの」


そうだろうか。

咄嗟に思う。

それは相対的な評価。……来海の心への理解を、他者と比較するから当てはまるだけなのではないかーーーーーー、と。


他者よりは、来海のことを俺が理解しているに決まっている。でもそれが相対的でなく、絶対的だとは言えるかは保留だった。


俺だって、当時、気付いてやれなかった部分があったのだから。


ただまあ、俺の視点で語るとするのならば。


「……来海、元気にしてますよ。あんな腐った学園よりよほどここは平穏で、心地良い」

「そっか………」


いつの間にか、保健室に到着していた。

春川先生が床に置いた段ボールの上に、俺も持っていたもう一つを重ねた。


「ありがとう、大倉くん。ごめんね、もう部活始まってるんじゃない?」

「先生を手伝ってたって言えば、大丈夫ですよ」


俺の性格的に、選んだ部活は元々緩い。そんなにロスってないし、時間は大丈夫なはずだ。


俺は、春川先生に軽く挨拶をして、保健室を出て行こうとした。ドアに手を掛けた時だ。

春川先生の声が、最後に問いかけた。


「大倉くんは………大丈夫?」


どうしてそんなことを訊くのだろう。

俺は振り返る。


「ええ。元気にしてますよ」


俺はそう言い残し、今度こそ保健室を出て行った。





******


あれから、もう2年以上が経とうとしている。


当時中学2年生だった碧の言葉を、今でも春川小鳥(ことり)は思い出す。


『俺は………もう二度と、来海にあんな思いはさせません。でも、これは、来海は知らなくていい。俺がやったことも、来海が知る必要はない……だから黙っててください、春川先生ーーーーーー』


宮野来海の傷を、大倉碧は宣言通り全て忘れさせた。彼女を救えたのも、これからだって救うのも、彼ただ1人だけが出来ること。

おかげで、彼女は毎日楽しそうに高校生活を送っている。傍目から見ていても、心配になるようなことは、彼女に関してはない。


だが、大倉碧は違う。


彼はとても自分の感情の操作が得意で、繊細だった。

それを他者に悟らせる真似を、彼は決してしない。


彼は才覚に恵まれ自我に強く、一方で危うき自己犠牲の脆さを持っていたーーーーーー


『来海の幸せのためなら、俺は…………』


春川小鳥は、思い出す。


『大嫌いなあの女でも、従ってやりますよ』







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ