表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/39

『人権ログアウト』裏話。アクセス40から始まる、誰も知らない物語

副題「アクセス40から始まった、私だけが知らない物語」


はじめまして、というには少し気恥ずかしいのですが──

今日は、小説家になろうでの、静かなスタートラインについて書こうと思います。

いわゆる、裏話です。


『人権がいらないあなたへ』というタイトルの連載小説を、水曜と土曜に更新していました。

予約投稿はすでに完了していて、7月の頭に完結しました。

今日、新シリーズの予約投稿を、10月頭まで入れました。

……完走する気、満々です。ええ、誰に見られていなくても。


『人権がいらないあなたへ』は、未来と今をつなぐような物語で、

『夢がもうない人』や『何もしたくない人』に向けて書きました。

正直に言うと、自分の一部を切り出すようなつもりで書いています。

最近ChatGPTをよく触るのですが、AIでタスク管理とかしてもらうと、すごく捗るので「ライフアドバイザーみたいなアプリあったらいいな」そう思って、ちょっと書いて放置してたんですね。一年ぐらい前かな。7月から始まる『聖魔クロニクル――阿修羅の魂石』のメインの一つを今年になって書き始めて……一気に書いてしまって、ふと、そう言えば、あのライフアドバイスアプリの話、これのサイドストーリーにしたら良いのでは? そう思って、一気に書き上げたのでした。


これが私にとっての『二作目の連載』ですが、

実は初投稿作の読み切り──『あなたの余命はあと一年です』──にも、忘れられない記憶があります。


あれは、初日のアクセスが40を超えていました。

……たった40、と言われればそれまでなのですが、私には驚きでした。


なぜなら、広報を一切していなかったから。

友人にも言っていない。Twitterも作っていない。

このペンネームで投稿したことすら、誰も知らない。

そういう、完全に『赤の他人だけがアクセスできる状態』で、

初日に40ものアクセスがついていたのです。


何かが響いたのかもしれない。

あるいは、タイトルだけで覗いてくれた人もいたのかも。


でも、そこから先が続かなかった。


連載ではなく、読み切りだったからかもしれません。

あるいは、内容が重かったか。

それとも、「その40人」の中に、私自身が読みたいと思う『読者』は、まだいなかったのかもしれない。

とりあえず、ずっと小説を書いていたので、統計だけは見て待っていたのです。

「動き」を。


6月8日。以前に投稿した連載に、ぽつりとアクセスがあった。

数字は小さかった。たったひとつだった。

でも、そのたったひとつが、忘れていた炎をふっと灯してくれた。


「ああ、誰かが『前の物語』をまた見に来てくれたんだ」と。


それだけで十分だった。


不安な時、人間は数字で自分の価値を決めようとする。

評価、感想、ランキング、ポイント──

でも、本当に大切なのは、「たったひとりでも、届くかもしれない」と思えること。


だって読み切り一作しかないのに、一ヶ月後にアクセスがあるって、面白い。

もともと、1ヶ月後から連載を開始するつもりだったけど、自信ができました。


アクセスがあろうがなかろうが公開していく!

だって書いたんだから!


だから、今はただ淡々と、物語を投稿していくのみ。

だから今日も、三時間かけて予約投稿をしてました。


読了負荷が高いかもしれない。

ジャンルが曖昧で、未来SFでもあり、寓話でもあるような。

でも、それでもいい。


たったひとりでも、「これは自分のことだ」と思ってくれたなら、

それが私の『書く理由』になる。


そしてあなたがもし、ふとこのエッセイに辿り着いてくれたなら──

そのときは、ぜひ物語の方も読みにきてください。


人権が、静かに消えていく世界。

でも誰も、それを悲しまなかった世界。

そんな未来の話です。


……でも、これはきっと、今の話でもあるのです。



私もタスクアドバイザーツールで「今日は予約投稿を10軒やりましょう」「達成しましたね! では、もう10軒ヤッてみますか?」とか聞かれてタップタップしていきたいです。


本当に、このアプリ、ほしい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ