表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/50

34.震災の爪痕

34.震災の爪痕


 朝食は大食堂でのバイキングだった。日下部は齋藤、午雲と共に大食堂を訪れた。美子と圭織、なつ、めいが既に食事をしていた。

「僕たちもご一緒させてもらっていいですか?」

「どうぞ」

 日下部の申し出に美子は笑顔で応じた。

「他のみなさんは?」

「聞くだけ野暮ってもんですよ」

「ごもっとも…」

 なつの問いに齋藤が答えると、一同、苦笑する。

 そのころ、大浴場では大騒ぎになっていた。原因は言うまでもない。


 その後、めいめいに食事を終えた一行はフロントで清算する日下部をロビーで待っていた。その中にあって、人知れず売店で買い物をする律子の姿があった。

 日下部が戻ると、一行は揃ってバスに乗り込んだ。

「みなさん、おはようございます」

 ガイドの瑠璃が笑顔で迎えてくれた。瑠璃は人数を確認すると運転手の弥欷助に合図した。ホテルの玄関先では若女将の絵痲としおん、刹那が一行を見送りに出ていた。

「ところで、日下部ちゃん、この後はどこへ行くのかな?まさか、これで終わりじゃないよね?」

「ええ、せっかく東北に来たのだから、被災地の様子を見に行こうと思います」

「スマイルジャパンですね!」

「そうですね、大橋さん。みなさん、作品を寄せていただきましたが現状を目にしておくのもいいのかなと思いまして」

 そして、バスは一路、南三陸町へ。


 南三陸町と言えば、防災対策庁舎の悲劇が一番にあげられる。

「われわれ年寄りは生き残り、若い職員が流されてしまった」

当時の宮城県南三陸町の副町長の言葉が思い起こされる。最後の瞬間まで住民に避難を訴え続け、被災した職員の勇気を僕たちは決して忘れてはいけない。


 赤い鉄骨の骨組みだけが残る建物にバスが近づいた。道中、旅行気分ではしゃいでいた面々の顔が引き締まった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ