広陵の出場辞退から考える高校野球の在り方について。 旧態依然のチーム体制と強くなりたい選手たちと今時のモラルを優先したい人たちとの落とし処を、高校野球好きのオッサンが考察したらこうなりました。
少し前に甲子園で騒がれてた
体罰の問題とやら。
(;・∀・)
こういうのあるたびに解決策が
語られるけど上手くいかない。
なぜか、('ω')
実は理由も解決先も簡単。
選手側の対応はもっと簡単。
ということで、、
はてさて、
('ω')
夏の甲子園で騒ぎとなりました
広島の広陵高校野球部が、
秋季大会で頑張ってるそうです。
高校野球が好きでこれまで
何百試合も甲子園で観戦して
きた身としてはこれ、、
とてもよかったと思います。
(*'ω'*)
なぜなら…教育の一環だから。
教育で最も大切なことは若者に
挑戦する機会を与えること。
これを奪うは教育界の愚行。
だから夏大会でも棄権などせず
戦い続けるべきだったんです。
まして高野連にも報告していて
一度は出場を許可されていた
はずなのだから。。
脅迫なんかした危険なネット
ユーザーを逮捕するだけで
良かったはずなんですが…
(・.・;)
そうもいかない事情もある。
(-ω-)/
なぜなら…
イジメをした選手がいるから。
いや、報道内容が本当ならば
これはイジメでなく犯罪。
上下関係や指導の範疇を逸脱。
犯罪者に機会を与える理由も
必要もない。(`・ω・´)
また訴えている被害内容が
本当ならばその選手は機会を
奪われたことでもある。
そしてその責任は選手でなく
監督と野球部と学校にある。
だから私は連帯責任には
全く反対していない。
(`・ω・´)
あくまで責任は選手でなく
組織全体だから。
…と長くなりましたが、、
(・.・;)
じゃぁどうすればいいのか
解決策が必要です。
そしてそのためには事案の
原因分析が必要です。
いうわけでまずは時系列で
問題を語ると、、
(・n・;)
この春の時点で高野連への
報告はなされています。
処分も下っています。
つまりその時点で事件と
しては解決済です。
しかしこれに被害者側が
不服を申し立てた、、
報告内容が不足していた。
処分が甘すぎる。
これにネットユーザーが
反応して大騒ぎした。
ってところですが…
これね、(-ω-)/
はっきり言って無理筋。。
被害者側の声のみを鵜呑み
にしてどうすんの??
というか捜査機関でもない
高野連に適切な処分量を
求めても無理だし、
調査のプロでもない学校や
野球部に正確な報告なんか
求める方が無茶です。。
暴力事案を訴えるのなら
訴える先はどこ??
捜査と調査のプロはどこ?
ネットで騒がれたら全員が
損するだけでしょ、、
本気で被害を訴えるのなら
公機関に訴えるべきです。
(`・ω・´)
甲子園とは関係なく時間を
かけて調べるべきでした。
…はさておき。
なぜ高校野球の暴力事案は
なくならないの??
(;´・ω・)
まぁ…でもこれ高校野球に
限った話でもない。
(・n・;)
相撲部屋でもよくある。
上下関係と体罰はセット。
運動部の寮生活ならばそれ
ない方が少数派。
男子に限った話でもない。
たとえば宝塚は…
私の口からは言えない。。
(*ノωノ)
でも…なんで??
(・.・;)
理想主義者の主張によれば
そんなのは現代にはない。
あくまで昔話のはず。
たとえば…
昔の最強PL学園には
奴隷制度とやらがあった。
3年神様、2年平民、1年奴隷。
こんな制度が普通にあった。
(;・∀・)
まぁ現代の感覚ではないから
廃部になったんだろうけど、
そんなチームが高校野球界で
一番強かったのは事実、、
そして多くの中学生がこの
ルールを知った上でなお
PLを志願したのも事実だ。
けどね、、
これが40年前だったの。
(;´∀`)
大昔ってほどでもないの。
というか監督たちの世代には
これが普通だったの。。
えっ、(・v・;)
40年あれば価値観は変わる?
当たり前ですよ。(;´n`)
価値観は時とともに変わる。
忘れもしない1985年は、
私が初めて家でパソコンを
買った年ですから。
それが今や…
時代はそれくらい変わるんです。
40年なら変わらないとか
思ってる人はたとえば
その倍の80年前を考えてよ。
戦争終わってすぐだぞ。
(-ω-)/
今とは全く価値観違うぞ。
さらにその倍の160年前…
明治維新の真っ最中だ。
(;´∀`)
みんなちょんまげ頭だぞ。
価値観なんて知らんぞ。。
時代の変化のスピード
なんてそんな感じ。
十年ひと昔。
40年前の価値観なんて
通じません。('ω')
…とはなりません。
( ゜Д゜)
時代の変化も価値観も
実は人それぞれ。。
一律で同速度で変わって
いくなどありえない。
特に組織の価値観はその
責任者主導者の意向に則る
ところが大きい。
その組織の価値観は時代に
沿うとは限らないんです。
(-ω-)/
けど一方でその組織が
どういうものかはおよそは
調べればわかるものです。
特に今はネットの時代。
どの組織がどれくらい
上下関係が厳しいか、、
体罰はあるか、、
部員同士のイヤガラセや
足の引っ張りはある??
調べればわかる。
(/・ω・)/
隠して隠せるものでない。
いや、調べなくてもおよそ
わかるもんなんです。。
つまり…
ほとんどの選手は組織の
価値観を承知の上で入部を
決めてるはずなんです。
(;・∀・)
価値観はイチゼロではない。
イジメも上下関係もあると
わかっていても、
天秤にかけたら野球人として
成功できたらそんな程度は
許容範囲の誤差ですから。。
そりゃ入ってみたら思った
のと違うってことはある
でしょうけどね、、
全く覚悟もなく入ってきた
とすりゃそりゃ…
はっきり言って○○です。。
体罰が噂されてる野球部に
入ってみたら殴られた。
(-ω-)/
程度の問題はあれ、
そんなもん訴える方が
アホってもんです。
ジャ二事務所に入っといて
ジャ二さんにお尻を出す
準備をしていないって
くらいにおかしいんです。
いざ何かあったら逃げる
までは理解できますが、、
知らなかったと訴えるのは
さすがにウソツキです。
(-ω-)/
組織の価値観…
特に裏のルールはあくまで
その組織に依るんです。
時代なんて関係ない。
普通一般人が噂レベルで
知ってることさえ知らずに
所属する方が悪いんです。
(-ω-)/
特に高校野球のように、
余多の強豪校がある中で
その組織を選んだのは
なぜですか??
甲子園に行くため。
野球で大成するため。
(`・C・´)ノ
それ以外にありますか?
だからあなたは上下関係も
体罰もその他も承知の上で
進学先を選んだのではない
のですか??
ってそこまで言うとたぶん
こう反論されるんです。
「野球が上手けりゃ何でも
いいのか??」って
けどこれ…
返答は簡単なんです。
野球が上手けりゃ何でも
いいんですよ。('ω')
それ以上も以下もない。
遊びじゃないんです。
人格形成なんざ枝葉です。
選手も監督も学校もみんな
野球で勝つために全力を
注いでいるんです。
だからその勝利に貢献する
選手が一番尊いんです。
つまり上手いってことは
高校野球チームにおいては
不動の価値観です。
ここに疑いはないです。
(`・ω・´)
あとはそれを正直に本音で
言うかどうかだけです。
では…どうすりゃいい?
(;・n・)
私は別に体罰やイジメを
肯定してはないです。
むしろできるならばそれ
止めさせるべきです。
けど時代の価値観とかだけ
で変えられやしない。
だって大勢の部員を…
まだ未熟な高校生を鍛えて
管理して勝つってことは
容易なことではない。。
特に管理においては先輩に
管理権限を与えること…
指導を任せることは効率が
良すぎるんですから、、
では…どうすれば改まる?
('ω')
上下関係も体罰も、
時代が容認しないのなら、、
鞭で打たなくて甲子園で
勝てるチームを作れるって
大声で訴える人のいる。
そんな主張をする人のいる
現代社会ならば答えなんて
言うまでもない。。
勝てばいいんです。
(*'ω'*)
上下関係も体罰等々もない
理想に則ったチームが
体罰云々のチームに勝てば
そんな現代風のチームが
甲子園で勝ち続ければ
高校野球は…
疑いなく変わります。
('ω')
勝つことが価値ですから。。
そんなの何も難しくない、
と私は思ってますよ。
(;´∀`)
だって相手は時代遅れの
非常識思想だから。
新しい価値観のチームに
勝てない古いチームを
選ぶ選手はいませんから。
鞭で打たなくて甲子園で
勝てるチームを作れるって
大声で訴える人が指導して
勝てばいいんです。
けどね、(-ω-)/
古い価値観のチームには
勝てないのを腹癒せに、
古い価値観を追い出すのは
マイナスしかありません、、
だって日本国内の腹癒せの
通じない海外のチームが
日本より強くなったら
どうしますかって、??
その時は日本野球全体が
弱くなった時ですから、、
というわけで…結論。
(`・ω・´)
競技団体は勝つためだけに
研鑽・切磋琢磨して、
最適解を見つけなさい。
勝つための方法は無限。
これを試そうとする団体の
芽は摘んではいけない。
その過程で厳しい環境に
耐えかねて別の団体に移る
選手は知りません。
逆に言うなら旧態依然の
伝統校がなくならないのは
そのやり方で強いから。
負けてないから変える
必要がないんです?
勝てばいいだけです。
上手いのが正義ですから。
高校野球に限らず、
スポーツなんてそんな
歴史の集結ですよ。
何かを変えるのには
勝つのが一番いい。
誰かを変えたければ
これめもかってくらいに
圧倒的かつボコボコに
負かしてやればいい。
それで全て解決します。
('ω')
勝てるんでしょ。
(;´∀`)
あれほどまで酷く広陵の
やり方を罵ったんだ。
古い価値観などに負ける
道理はないでしょ。
もし勝てないのなら、
古い価値観が適切な方法と
認めたようなものです。
少なくとも何の根拠もなく
[他に方法はある]とは
言ってはいけません。
勝てる戦略もないのに
口先だけで古い価値観を
否定したいだけなら、
(-ω-)/
恥では済みませんよ。
無知でも済みませんよ。
日本の野球のレベルを
下げるだけですよ。
つまり方法は簡単。
広陵に圧勝すればいいだけ。
全国制覇すればいいだけ。
何年か連覇すればいいだけ。
強いと証明された方法を
追従しないスポーツ界など
ありませんからね。
(;´∀`)
たぶん、('ω')
そういうことと思います。
選手も指導者も学校も追い求めて
いることは一つだけ。
強くなることだけですから。
あとはそのための方法論として
どうすれるかを総合的に多角的に
考えるだけですから。
局所的な対処など要らない。
何がダメ何が良いを箇所箇所で
指摘しても全く意味がない。。
変えたい箇所があるのなら、
総合的かつ包括的な大方針を
示して結果で証明する。
そうすれば後は勝手に周囲が
見習ってくれますよ。
(;・∀・)