表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

大切なものは

作者: GONJI

今週もありがとうございました!

お互い酷暑には気を付けましょう。

来週もよろしくお願いいたします。

誰かに何かを説明する時やら、説明を受ける時に思うのです

これってその説明する側の能力を問われるよなぁ・・・


説明の上手い人って気持ちがいい!

頭ええねんなぁと痛感します

話の順序だての上手さやらボキャブラリーの広さまで如実に出てきます


思うんですよね、帰納法で話をしているんやろなぁ

つまり言いたいことがはっきりしていいて、それを伝える方法を組み立てて話しておられる

だから話がぶれない

そして自信を持った言いたいことにすること・・・つまり答えを出すと言う時には広いボキャブラリーが必要でその裏付けがあるからこそ組み立てられるのですね


これって無駄が無くて本当に大切なことなのですよね


演繹法で積み上げながら答えを出していきつつ、話をするとピントがぼけて、酷い時は話している方自身がだんだん何を話しているのか解らなくなっているよなぁと感じることもあります

ボロボロと言うやつですね


なので、物を考える時はできる限り帰納法で考えることが大切!

でも、答えを先に出すわけですから、その答えを出すのに関係するであろう、とてつもなく広いボキャブラリーは必要!


ということは、これまたそれができるという自信もなければできないということですね


専門知識やら雑学やらあらゆる経験と言うのはほんと生きていく上で大切なことなんだ

ということで、学生時代は一生懸命勉強しよう!


と気付くのが学生が終わってからとか・・・(笑)


学校での基礎知識というのは、何気ない会話の中でも生かされているのですね

これを感じられないと話が弾まないことまであります

何でも良く知っている人と会話するのは本当に楽しいし為になることも多いです


でも、学生時代に数学の微分積分やら物理のベクトルなんて将来何に使うんじゃ?と思っていましたが、私の生活の中では未だに使ったことないですね(笑)


まあ、そういう生き方してきただけですが・・・


ただ、私もギターインストラクターを受託していますので、職業としても解りやすい説明はしないといけません

専門知識と雑学と経験はまさに重要であり必須な力です

柔らか頭と帰納法での思考を大切にしなけりゃね


そして答えなんですが、直観やらひらめきでもいいのですね

これまた既成概念を超越する大切なことです

良き直感やひらめきが湧いた時は神が降臨された・・・なんて言われますけど

まさに、そうやなぁと思います

なので滅多にはないのですけどね(笑)

そこが凡人たる証!

日々努力と精進ですわ

これが誰にでもできる一番大切なことですかね?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ