表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
××男と異常女共  作者: 双人 シイタ
5/19

ストーカー女のストーカー(1)◯ストーカー◯

◯ストーカー◯



 こんな体験をしたことがあるだろうか?


 外出時、誰かに見られていたり後ろからつけられているような気がしたり。

 文房具やハンカチなど身近な物が失くなることが多くなったような気がしたり。

 誰から送られてきたか分からない変な手紙やプレゼントが送られてきたり。

 

 何かの間違いや勘違いならいいのだが、そんな呑気な気分ではいられない。

 これらの一端でも見覚えがあるようなら、疑った方が良い。

 自分がストーカー被害に遭っているということを。

 これらの体験のほとんどは、ストーカー被害に遭った人たちの体験談で語られる。

 特に見られていたり後ろからつけられていたりするという付き纏い被害が多いようだ。

 それが、ストーカーの典型だから。


 なぜ奴等はそんなことをする?

 理由を聞いてみれば、理解できるかもしれない。


「せっかく彼女の為にしたというのに、彼女がそれを拒否したから」


 自分の思うようにならないと許せない、身勝手野郎。


「僕には彼女しかいないから、彼女にも僕しかいない筈だ。僕は彼女とまだ一緒にいたいんだ」


 恋人と別れたことを受け入れられないで、しつこく復縁を求めてくるネチこい野郎。


「自分は彼女のことを愛してる」

「自分は彼女にとってなくてはならない存在だ」

「そんな自分を彼女はきっと愛してくれている」


 などと自分勝手に吠える勘違い野郎。


 やはり理解できない。

 どうしてそんな思考に行き着くのか意味不明である。

 そもそも、理解しようと考えるのが間違いなのだ。


 だってこいつらも、()()()なのだから。





×××



◯僕が関心を向けるもの◯ Side : ストーカー



 ドアを開くと、からんからんと設置されていたベルが鳴り響く。

 同時にコーヒーの深みある独特の芳香が、スゥーと鼻腔に広がってきた。

 何度も入店したことで、この匂いにももう慣れてしまった。

 そして、ほの暗い照明に照らされたレトロでノスタルジックなこの店内の雰囲気にも。

 だが慣れたからと言って、飽きが来たりはしていない。

 僕はこの喫茶店『たけみや亭』を気に入っていた。


「いらっしゃいませ」


 女性の声がした方に目をやると、白いシャツに黒いエプロンを着飾った大学生ぐらいの女の子が笑顔を向けていた。

 白と黒を基調としたその服はこの喫茶店で働く店員の制服だが、その女の子の顔に僕は見覚えがなかった。

 何度も来ているだけあって、僕は『たけみや亭』で働く店員達の顔はほぼ覚えている。

 おそらく、その大学生ぐらいの女の子は最近入ったバイトの子なのだろう。

 僕はそう納得して軽く頭を下げ、自分がいつも座る場所が空いていることを確認し、その席に座る。

 すると、先程の大学生ぐらいの女の子がこちらにやって来た。

 

「こちらお冷と今日のおすすめメニューになります。ご注文がお決まりになりましたら、お呼びください」


「ホットコーヒーとホットサンドをお願いします」


 僕はその大学生ぐらいの女の子が踵を返す前に、注文を告げる。

 メニュー表も確認せずに注文する僕に少し驚いた顔を見せた女の子だったが、すぐに笑顔を見せ「かしこまりました」と言ってカウンターの方へ歩いて行った。

 僕は鞄からタブレットを取り出すと、ネットアプリを開いて今日のニュースを読み始める。

 注文したコーヒーとホットサンドが来て、僕はそれらを時折口にしながら、タブレットに映っているある記事に注目していた。


 『神残し殺人事件』


 最近この町を騒がせているこの事件は、妙なことに殺人事件と言われながらも、死体が見つかっていない。

 ならばなぜ、殺人事件と呼ばれているのか。

 それは、人が死んだと思わせるあるものが現場にあるからだ。

 そのあるものとは、『血』だ。現場には血の跡や血だまりが残っており、その量は人が死ぬには十分なほど、大量らしい。


 だがこれだけでも、殺人事件と呼ぶにはまだ不十分。

 血だけでは人が死んだとは分からない。

 死体という確実なものがなければ、人が殺されたとは断定できない。

 それを裏付けるあることがこの事件にはある。それが、『神隠し』。

 『血』の現場が発見された後、必ず行方不明者が現れるのだ。


 『血』の現場に行方不明者、この二つの事件に繋がりがあると疑われ始めたのは、三つ目の『血』の現場が発見され、そのあとすぐに三人目の行方不明者が現れてから。

 そして五人目の行方不明者が現れたところで、二つの事件はには繋がりがあると断定された。

 決め手は『血』の現場に残された血と、行方不明になった者のDNAが一致したことによる。

 その後、今まで現場にあった血と行方不明者のDNAを確認したところ、それぞれの『血』の現場が発見された時と同じ時期にいなくなった行方不明者のDNAが全て一致した。


 これらの事柄により死体のないこの事件は殺人事件と呼ばれ、人が忽然と消えることから『神隠し』、合わせて血を残していくことから『神残し』と呼ばれるようになった。

 今日の記事には七つ目の『血』の現場が発見されたと書かれているが、警察は未だに何の手がかりも掴めていない様子だ。


 犯人は一体誰なのか?

 男なのか女なのか?

 単数犯なのか複数犯なのか?

 行方不明者はどうなったのか?

 何故血だけが残されているのか?

 何故こんなことをするのか?


 多くの疑問が出てくるこの物騒な事件は世間の注目する的であり、僕自身も新たなニュースが出れば確認したくなるぐらいの関心はあった。

 だけど、事件の真相や犯人が誰なのか、行方不明者はどうなったのか、そんなことは今の僕にはどうでもよかった。

 空になったカップを置いて、こっそりとある女の子に目を向ける。

 その子は帰ったお客さんが残していった皿やカップを片付けて、テーブルを布巾で拭いていた。

 彼女は僕の視線に気付いているだろうか、いないだろうか。

 もし気付いているのなら、彼女は僕のことをどう思っているのだろうか、どう感じているのだろうか、どう見ているのだろうか。


 そのウェーブのかかった長い髪に、くりっとした目、整った可愛らしい容姿は人の目を惹きつけ虜にさせる。


 世間が注目するニュースも、過去にあった出来事も、飲み干したコーヒーの値段も、どうでもいい。

 今、僕が一番に関心を向ける的は彼女だけだ。

誤字・脱字ありましたらご報告いただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ