表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/315

婚約の儀式 ルヴィアーレ3

「何か、懸念が?」

 サラディカは怪訝な顔をしてきたが、ルヴィアーレは軽く首を左右に振った。


「王女は、マリオンネの知り合いが多いようだ。王と良く訪れているのかは分からぬが」

「そんな簡単に、マリオンネって行けるんですか? ラータニア王だって、ほとんどないって、仰ってませんでしたっけ」

「婚約、婚姻、王になる時、と伺っておりましたが」

 イアーナがとぼけた声を出すが、隣でレブロンが捕捉するように追加する。


「女王への謁見を求める場合、ムスタファ・ブレインへ謁見し、それ相応の話なのかを確認される。それから、女王と会えるかどうかだ。マリオンネへ行き、女王と話さねばならぬほど、急を要することは、まずない。普通は」


 ルヴィアーレは語尾を強めた。ラータニア王は国にある浮島について、女王から意見を述べられることがある。そのため、マリオンネに訪れることがあったが、呼ばれた時だけだ。それ以外ではない。そして、呼ばれたからと言って、子供を連れて行けるわけではない。

 ムスタファ・ブレインとは、会う約束はできるが。


「王女を知る親しい女性と、王女に懸想をしているような男がいた」

「懸想ですか?」

「趣味悪っ」

 イアーナが呟くと、レブロンが肘打ちした。


「王が連れていかなければ、マリオンネの人間と会うことはないでしょうが、懸想されるほど、そう何度も訪れることは可能なのでしょうか?」

 サラディカはイアーナの声を無視して、マリオンネに反復して行き来できるものなのか問うてくる。


 ムスタファ・ブレインに相談する必要性があれば、訪れることはあっても、そう度々ではない。

 ラータニアでは、王ですらマリオンネに行くことは稀だ。なのに、システィアはフィルリーネを、親しみを持って呼び、フィルリーネは表情すら違っていた。

 まるで、別人のように。


「マリオンネに何度も訪れるような真似ができるとしても、王だけだろう。他の王族が個人的に訪れるのは、聞いたことがない。あっても、王と共に訪れているはずだ。ただ、王女は、マリオンネの人間と接するのに慣れている」


 あの王が、フィルリーネを連れて、マリオンネに行くだろうか。ムスタファ・ブレインと話すのに、あの王女を?

 それに、フィルリーネは、地上では見たことのない顔をしていた。慈しむような、緩やかな笑み。普段の拗ねた王女からは考えられない。


 そして、ティボットが触れようとした時の、波動。あれは本当に、ラファレスの力なのか? 熱情の精霊が、氷を操れるのか?

 ムスタファ・ブレイン、アストラルが触れた時に、あんな現象は起きなかった。


「あの王女は、侮らぬ方が良いかもしれぬ」

 皆が一斉にルヴィアーレに注目する。


 何がとは言えない。時折雰囲気が変わるだけだ。それも、まだ数回。そんな面もあるのかもしれない。ただそれだけの可能性もある。

 だが、勘ぐれば、全てが怪しくなってくる。


 ルヴィアーレは大きく溜め息をついた。王女に関われば関わるほど、分からなくなっていく。あの王女はどこから本物で、どこからが偽物なのか。


「少し、お休みになられたらいかがでしょうか。早朝より移動もしましたし」

「いや、外に出る。頭を切り替えたい」

 サラディカの提案に首を振る。

 庭園でも歩いて、頭を空にしたい。固定概念が頭を曇らせている気がする。一度フィルリーネの評価を零にして考え直したかった。


「それでしたら、メロニオルに紹介された庭園はいかがですか?」

 レブロンが勧めるのは珍しい。そこまで疲れた顔でもしているのか、つい苦笑する。

 最近、王女に関して神経質になり過ぎているかもしれない。そう思って、レブロンの意見に賛同した。






「わー、またすごいですねー」

 最近イアーナは、すごい。しか言っていない気がする。

 ラータニアにはない規模の建物や、見たことのない建造物が多いため、イアーナは興味深げに左右をキョロキョロ見たり、見上げたりした。


 回廊を歩いていたフィルリーネのようだ。いや、そんな素振りは見せなかったが、イアーナのようにしたかったのだろう。良く我慢していたなと思いながら、頭の中でかぶりを振る。

 王女のことを振り払うつもりで来たのだから、一度忘れたい。


 庭園は城の数多くあるテラスの上にあるが、ここは他の風景とは違う。テラスの中心に向かって人工的な川が流れ、その川の左右が歩けるようになっている。建物の中と変わらず支柱がいくつかあって、その支柱からツタで繋がった植物が屋根を作っていた。川は中心に注ぎ、その中心は泉になっていたが、さらにその真ん中に穴が開いており、そこから下の階へ滝のように流れていた。


 下の階から見ると、穴から滝が流れているという、凝ったつくりになっている。下の階は下の階で休憩所なので、この城に来てイアーナが驚くのは当然だった。ラータニアでこのような遊びのある建物など見たことがない。


 多くの人間が休憩する場所が、城のあちこちにあるため、王族も気分によって休憩所に訪れるのだとメロニオルは言う。たまにフィルリーネもいるのかもしれないが、さすがにそんな偶然はない。

 しかし、サラディカが目配せした。泉近くのベンチで、女性と子供が遊んでいる。


 第二夫人ミュライレンと、その息子、コニアサスだ。

 ミュライレンはこちらに気付くと、ほんのりと笑顔を見せた。メロニオルの話では、ミュライレンはとても人柄が良く、コニアサスを殊の外可愛がっており、それ以外、王族として何かをしていることはないという。


 ミュライレンは立ち上がると、玩具で遊んでいるコニアサスを立ち上がらせようとした。ルヴィアーレはそれを手をかざすことで止めると、胸に手を当てて軽く挨拶をする。


「ミュライレン様には、ご機嫌麗しく」

「ご機嫌よう、ルヴィアーレ様。本日は、おめでとうございます」


 ゆるりと笑った笑顔に偽りはなさそうで、線の細さと声の小ささから、気弱な印象を感じた。ミュライレンに恭しく礼を述べると、ルヴィアーレをじっと見つめるコニアサスと目が合った。


「フィルリーネ様のご婚約者である、ルヴィアーレ様ですよ。ご挨拶をしてください」

 ミュライレンに言われると、コニアサスは目を大きくさせて、

「ルヴィアーレ様にはごきげんうるわしく、ぞんじあげます」

 緊張した面持ちで、しかし、はっきりとした言葉で挨拶をしてきた。


 まだ擦れていなさそうだが、五歳になる前だ。何とも言えない。

 ルヴィアーレは挨拶を返すと、コニアサスが持っていた玩具に目をやった。ミュライレンがコニアサスに、どんな玩具か説明差し上げて。と言うと、大きく頷いて、たどたどしく説明しはじめる。


「木をたくさんかさねると、動物になります。この木を、のせて、はめると、いっぱいどうぶつが、たくさんできます」

「積み木のパズルですわ」

「パズル、ですか」


 コニアサスが持っているのは、いくつかの木片で、今作りたてなのか、足のような手のような何かが体から突き出ているように見えた。ここから顔が作られるのです。とミュライレンが説明してくれる。使う木片によって色々な動物が作られるので、コニアサスが気に入って使っているようだ。


 他にも持ってきているらしく、コニアサスは持ち運びできる色の塗られた台車のような箱から、真っ青な正方形の立方体を取り出す。その立方体には白で文字が書いてあるが、どこから読むのか分からない。


「文字の順番を間違いなく選んで抜き取ると単語になり、細かい木片となってバラバラになるんです」

 ミュライレンが言うと、コニアサスは嬉しそうにその立方体をバラバラにした。慣れているらしく簡単に崩れてしまう。そうして、またそれを組み立てて立方体に戻した。


「珍しい、玩具ですね。初めて拝見しました」

「第二都市カサダリアで流行している玩具です。同じ店で作っているようですが、人気があるらしいですわ。この子もこの店の玩具をとても気に入っております」


 渡された青の立方体には白の文字以外に、一箇所小さく焼印がされていた。

「この、記号は?」

「どの玩具にも記されているので、職人の印ではないでしょうか。こちらの玩具にも印が」

 ミュライレンは台車に記された焼印を指差した。


 どこかで見た、花の模様。フィルリーネの部屋にあった、玩具にも記されていた。


「この玩具は、フィルリーネ様から送られたのですか?」

「え、いいえ。第二都市にいる、副宰相ガルネーゼからですわ」

「ガルネーゼ?」

「まだ、お会いされていないと存じますが、第二都市を王の代わりにまとめる方です。お怖い顔をしていて、とても優しい方ですわ」


 ミュライレンはおっとりと言いながら、コニアサスの頭を撫でる。コニアサスは贈り物をいつも楽しみにしているそうだ。ガルネーゼはミュライレンと故郷が同じで、城に入ってからも気に掛けてくれるのだという。


「第二都市カサダリア、ですか」

「すぐに、フィルリーネ様からご案内いただけますわ」

 ミュライレンは、眉を垂らすと、申し訳なさそうに言った。


 案内がないことなど気にもしていないが、フィルリーネのことを一旦忘れるつもりで庭園に訪れたのだ。それなのに、こんなところでもちらついてくる。


「その内、訪れることを楽しみにしております」


 笑顔で返しながら、結局、フィルリーネのことしか考えられない気がして、背筋が震えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ