表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
DECEMBER  作者: 竜月
DECEMBER
1/63

プロローグ


    DECEMBER


                           竜月



      ■


 崩壊は棺に眠る

 白銀の鎖に括られて

 未来永劫、絶えること無く


      ■




      0


 

 夜空には朧月(おぼろづき)が浮かんでいた。

 

 酷く朦朧とした、黄金の月だ。真黒(まっくろ)な雲に隠れているけれど、あんなに光っていたらその場所は一目瞭然だった。

 かくれんぼだったら負けないな、と思う。俺は誰よりも上手に隠れてみせる。

 

 見上げる夜空は、丸く切り取られていた。

 

 此処は静かな静かな森の深奥(しんおう)。高い木々が生い茂る、人間のものではない世界。動物か植物か、或いは畏るべきモノ共の棲む世界。

 そこに、木々の一切が駆逐された、大きな円形の舞台があった。

 

 舞台。

 

 そう呼ぶのが正しいのか俺は知らないけれど、相応しいとは思う。

 

 真ん中には長方形の石造の祭壇、その周りに四本の樫の木が刺さり、それぞれの棒を純白の布が繋いで祭壇を四角く囲っている。その外には八人の人間。白装束を纏い手に手に小刀(こがたな)を携えて、祭壇に向かい微動だにせず立っている。その顔は白い布で隠されていて見えない。

 更にその外には篝火(かがりび)、そして同じく白装束の人間が複数立っていた。手に持っているのは刀や弓などの武器だ。火の灯りだけでは見え辛いが、顔を何かで覆っていたりもしない。その輪より遠くはもう見えなかった。

 

 そして地面にも細工が施されているらしい。

 

 地面を掘り返す要領で、この円形の広場一帯に複雑な魔方陣が刻まれていた。術式や用途は不明。俺はこの手のものには詳しくない。

 

 そんな風に造られた状況だから、俺は舞台と呼ぶ。

 

 俺を、殺すための、舞台。

 

 俺は真ん中の祭壇に裸で寝かされていた。白い布で(からだ)中を祭壇ごと縛られている。指の一本にまで絡んだ白い布は、全身の動きを完全に奪い去っていた。唯一、双眸(そうぼう)だけを残して。

 

 だから、俺は見ている。

 空だけを見ている。

 

 背の高い木々が視界に割り込んで、限りない筈の夜空は丸く切り取られキャンバスとなる。

 中心で滲むバターみたいな金色。

 気紛(きまぐ)れな風に舞う幾枚かの深緑(しんりょく)

 視界の端々で己を主張する紅色(べにいろ)

 無機質を(むね)とするかの様な純白。

 それらが()い交ぜになって昏いキャンバスに閃き、世界のすべてとなっていた

 

 美しい、と思う。


 バチッ、と火花が舞った。

 圧倒的な輝きが、目前を通り過ぎた。

 


 自分を思う。

 

 散々殺してきた。

 そして殺される。

 それだけのこと。

 

 散々壊してきた。

 そして壊される。

 それだけのこと。

 

 単純なことだ。

 省みること、鑑みること、ことこの場に至ってもありはしない。

 

 それどころか、何だか酷く落ち着いた気分だった。

 わずかの波紋もない、凪いだ水面の様な気分。

 

 この気持ちは得難いもので、その理由は解かっていた。


 近くに何も殺せるものがないからだ。

 誰にも何にも手が届かない。

 それでは殺せない。

 そんな単純な理由。



 ――ああ、そう。

   俺は生れて初めて、何も殺さずに生きているんだ。


 

 それにしても意外だ。殺害絶ちなんてしたら苛々が募る一方だろうな、と思っていたのに。

 その真逆でとても清々しい気持ちじゃないか。


 確かに俺は何もかもを殺したくなる人間だ。


 だけど本当は。

 本当は。


 こんな風に自由に生きたかったのかもしれない。

 

 ただ月だけを見上げて。



「「破ッ!」」

 

 

 人々が吠えた。

 空気が震えた。

 篝火が揺れた。

 

 空気に緊張が走り、風が止む。

 沁み渡る静謐(せいひつ)さ。まるで深海の様だ。

 

 ずっと疑問に思っていた。何で俺一人殺すためにこの様な大仰な儀式めいたことをしているのか、と。捕まって意識を飛ばされた段階で、俺はもう死を受諾していたのに。


「「破ッ!」」

 

 その答えが示されようとしている。

 

 白装束の人間たちの視線がある一方向、森の影の昏い闇に集中する。彼らはもう俺になど興味なさげ。各々が武器を構えて戦闘準備だった。それが少し(しゃく)に障る。

 

 しかしなるほど。俺を拘束したのは何か重要な他の目的のためだったのか。これでこの大層な儀式造りも、生まれてこの方、忌み嫌い放置していた自分をどうして今更捕まえに来たのかも、納得がいった。


 ではここで新たな問題が提示。

 ここまで大掛かりな準備をして、迎える相手は、一体誰――?


 ぞわり、と。


「――――ッ!?」


 全身に戦慄が奔った。


 氷柱(つらら)で貫かれたかと誤認する程の衝撃。


 咽喉(のど)を拘束されていなかったら、驚愕の叫びをあげていただろう。

 

 ナニカ。

 ナニカ()くないものが、森の闇から近付いてくる。

 

 俺だけじゃない。白装束の人間たちも、一様に驚いていた。その多くが怯み、中には尻餅をついている者までいた。

 その人間に、俺は内心毒吐く。……なんだよ腰抜けが。近付いてくるナニカと敵対することは、俺は知らなかったがお前たちは最初から知っていたんだろうに。それなのに対峙する覚悟すらしていなかったのか。愚かしい。

 

 ってあれ? …………敵対?

 俺はアイツを敵と呼ぶのか?

 何も知らないし、姿も見ていないのに?

 

 それこそ愚かしい。

 だって、訴えるじゃないか。

 

 俺の血が。

 俺の躯が。

 俺の魂が。

 奴の生命を停止せよ、と。

 それこそ何よりも確かな敵の存在証明。

 

 俺の近くに立っていた白装束の人間たちの一人が動いた。腰が曲っていて杖を突いているところを見るに老人だろうか。細く掠れた、しかし何故か遠くまで伝わる声で命令を下す。


「総員、術式を起動せよ」


 その声に、幾人かの者は反応し、音吐朗々(おんとろうろう)と呪文を唱え始めた。しかし恐怖に囚われた者たちには聞こえていない。一時もその闇から目を離さないまま、じりじりと後退していく。

 老人が手を振るった。


「……う、うわああああああああ!」


 何処からか男の悲鳴があがる。

 倒れ、地面でのたうつその男の背中には、深々と、刃が見えなくなるまで小太刀が突き刺さっていた。白装束に、紅い大輪の花が咲く。


「愚図は要らぬ。そんな輩は早々に儂が冥府(めいふ)に送ってやろう。――さて、他に愚図は居るかの……?」


 明確な脅しだった。

 怯えていた人間も慌てて詠唱を始める。

 目前の恐怖と二秒後の異怖。それらを天秤にかけた結果だ。

 

 人はいつだって、目の前の刹那(せつな)が愛しくて仕方ないのだ。


「ほほ、重畳(ちょうじょう)じゃ。あの男以外、愚図は居ないと見える。では始めるのじゃ。我が一族の大望(たいもう)を今――叶える時ぞ」


 詠唱が重なる。

 地面の刻印に光が奔る。

 ぐにゃり。

 ぐにゃり。

 景色がまるで金魚鉢の様に歪む。

 

 

 その時、俺は。

 月だけを見ていた。



 花を背負った男の苦悶も。

 新たに振るった老人の小太刀も。

 傍らに立つ母親の顔も。

 全く目には入らなかった。

 

 ただ、朧な月だけを見上げて。

 金色の朧な月だけを見上げて。


 詠唱が止み、金魚鉢が割れた瞬間、俺は意識を失った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ