表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイについてのエッセイ

『エッセイ専門のスコッパー』になろう!

作者: 鶴舞麟太郎

 4月半ば、『寡占』に関する話題で、エッセイジャンルが盛り上がっていたのは、記憶に新しいことだと思います。


 その後、『エッセイ書こうぜ!』って『祭』が自然発生的に起こりまして、問題の月間ランキングも『寡占』には見えないくらいばらけた様子ですし、日間ランキングも、表紙にはptが3桁は無いと載るのがきついぐらいには盛況になってきました。



 ただ、この『祭』状態が一時的な物になってしまっては、なんの意味もありません。



 そこで、不肖、鶴舞麟太郎、行動を起こすことにしました。



 実は、『祭』の初期に、Kei.ThaWest 氏が、『新なろう人応援エッセイ! 寡占状態のエッセイジャンルに新規参入してランキングを荒らす為の必殺技を伝授します!!(https://ncode.syosetu.com/n9540ho)』の中で『エッセイ専門の強力なスコッパー』の話を紹介していらっしゃいました。


 このスコッパーさんは、スコップしたエッセイを全て日間表紙入りさせるという、凄まじい影響力を持っていらっしゃるそうです(※誰なのかは気になるところですが、あんまり触れないのが華かもしれません)。



 これを読んだ、私は「『エッセイ専門のスコッパー』になろう!」こう決意したのです。



 ただ、自分のエッセイですら、表紙に顔を出す確率が1/2程度の私です。スコップしたとしても表紙入りさせられる保証はありませんので、残念ながら『強力な』という形容動詞は付けられません。

 しかし、スコップした作品を日間ランキング入りさせるぐらいは、私でもできます。



 で、具体的に何をするのか?



 毎日、投稿される短編のエッセイを全部読んで、気に入った作品にポイントを入れる(※場合によってはブクマもする)。これだけです。



 実は、もう始めて2週間ぐらいになります。





「そんなことでスコップになるの?」ですか?




 これが、なるんですねぇ。


 みなさん『日間エッセイランキング』を一番下までスクロールしてみてください。今日の100位は何ptでしたか? 10pt? それとも8pt?



 実は、『祭』が始まってからの約半月の間も、日間100位は8pt~10ptで推移しています。


 ちなみに、これは『残念なことに』と言ってもいいと思うんですが、その前は、2ptでも載っていたり、100位まで届いていない場合すらありました。



 ですから、私1人が『★5』を入れるだけで、日間ランキングに載ってしまう可能性が高いんです。


 1回『日間』に載れば、数時間は露出度が高い状態が続きますし、10ptもあれば、丸1日『日間』に載り続ける可能性があります(※現状なら)。



 何か紹介記事を書くわけでもなければ、活動報告で触れるわけでもない。でも、ランキングに載せるという形で、人目に触れる機会を増やす。これはれっきとした『スコップ』だと思うのですが、いかがでしょうか?




 それに、この『スコップ』は、最大でも★とブクマの2クリック。何の手間もいりません。


 皆さんもいかがですか?






「そんなに読めないよ!」ですか?



 例えば、5月12日の短編エッセイの投稿数。何本だかご存じですか?



 13本ですよ。13本!


 これは特別少ないのかというと、そういうワケでもなく、前日の11日は12本でした。

 GWに含めてもいい日曜日の8日だって29本です。


 これぐらいなら読んで読めない量じゃあありません。



 ただ、そんなことを言ってますが、「『スコップ』してる!」って言ってる私も、全部の作品を、隅々まで読んでるわけじゃありません。


 ジャンル違いだと思ったもの、自分の守備範囲外の(興味のもてない)ものは、一度は開いてはいますが、途中でブラウザバックしてます。


 あたりまえですが、「読みにくい」と思ったものや、興味のないものを無理に読む必要はないんです。





 探し方も簡単です。

 私がしているのは、こんな方法です。


 ①表紙の『新着の短編小説』の下の方にある『もっと見る』をクリックする。

 ②上の方にある『ジャンル選択』で『エッセイ』をチェックし、検索する。

 ③表示されたものを上から順に読む。


 ほら、簡単だったでしょ?







 全部読む必要はありません。面白く感じないものを無理矢理評価する必要もありません。


 『読んで面白かったものを評価する』


 誰でもできる、書けなくてもできるジャンルの活性化策です。


 もう一度言います。皆さんも、一度いかがですか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] たまに検索読みや作者読み、ランキング下位読みとかします。 後はそれぞれの実力で上がっていくので、数日続けるとランキング埋まることも。 逆にランキング見て、あー誰か作者読みしたな、とわかること…
[気になる点] 最新のエッセイから戻って読ませていただきました。 失礼とは思いましたが、評価した作品を見せていただきました。見た雑感を申し上げるのですが、あまりたくさん評価していらっしゃるわけでもない…
[一言] すごいですね〜。 応援してます!
2022/06/12 18:11 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ