表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遺跡街の仕事人  作者: 黄野ポピー
仕事人の支援者達
112/140

本作の術についての定義

(私にしては)長くなりそうなので一度切ります。

・術について


基本的に大気に漂う『魔力』(マナ)を取り込んで(オドに変換し)、『魔法』という現象にして発動することを指す。


術には『魔法』『符術』『精霊術』などの分類があり、それぞれの流派によって修行法・活用方が異なる。


一番メジャーなのは『魔法』。術師・魔法使いといえばこれを指す。発動条件としては詠唱・魔法陣・刻印など多岐に渡り、仕事人支援者(鍛冶師・錬金術師・霊装屋など)もこれに当たることが多い。


狩人編に登場した『符術』。カード()に魔法陣や魔法式、触媒などを使用し、『魔力を流すとすぐに術を発動できる状態』にしている。魔法が万能型とすれば、符術は発動速度特化型。魔法の威力の調整などはしにくいが、魔力を込めてカードを投げる(もしくはかざす)だけで術が使える。


ちょいちょい出てくる精霊の愛し子の魔法である『精霊術』。特定の属性の精霊と親和性が高いと愛し子となり、体の一部に属性が現れる。赤猿のディルは髪がこれに該当。通常魔法の威力が上がったり制御がしやすくなったり良いことが沢山ある。反面、それ以外の属性魔法は使いにくくなるのでそれによって愛し子と判明するパターンも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ