表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

こころきよめてハッピー生活

作者: 愛卓

大切にしたい、こころ。愛するこころになりたい。

こころはどうしたら清まるのだろう。

こころ こころ こころ

お釈迦様はいいました。

「もし、清らかな心で生きている人がいたとしたら

幸福はその人の後に、かならずついていく事でしょう」

幸福

幸せになりたいなぁ~。

イエス様はいいました。

「木の良し悪しは、その結ぶ実で分かる」

「木」とは、「心」で、「実」とは、幸不幸という「結果」でしょう。

お釈迦様も、イエス様も、東西の偉人が同じことをおっしゃっている。

おんなじことを、お互いに逆から言ってる。

要は、「心が清ければ、幸せである」ということ。

私は、以前に、「心の清さ」と、「心の強さ」との関係性を考察したことがあります。

結論は、「心が強い人」は、必ずしも「心が清い人」では無いということ。

「心が強い人」は、ある程度まで「心のツボ」をとらえている人です。

例えば、勝負事は勝つまでやめなかったり、思ったことが実現したり、

良いことにも、悪いことにもタイミングが合ったり、雨男や、雨女になったりします。

しかし、良いことも、悪いことも思ったことが実現したりするので、なかなか幸せになれません。

では、心は、強くないほうが良いのか?

いいえ、心は、弱いより強いほうがイイと思います。

肝心なのは、「心を清める」ことです。

「心を清める」方法は、

「祈り」です。

あなたが、キリスト系ならば、「主の祈り」を、

仏教系ならば、「禅定」を行えば、心は清まります。

また、聖書、仏典、正しい宗教書、中国古典、我が国の神話などの書物を読んでも、

心は、清まります。正しいお経(般若心経など)をあげるのも良いでしょう。

そして、他人に、(あるいは家族に)親切をすることです。

これらのことで、心が清まるでしょう。

そして、幸せになるのです。



一緒にしあわせになりましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ