表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/29

27 夢のある仕事

 講習を終えて、小岩井さんに声をかける。

「夢のあるものを見たい」

 小岩井さんはまばたきをして、ぼくを見つめた。

「久しぶりに、ね。平井くんがそんなこと言うの、ちょっと久しぶりな気がするわ。本当」

「そうかなぁ」

「そうよ。絶対そう。だって、ここ最近の私たち、ずっと勉強ばっかりだったじゃない。実は結構不安だったのよ。このままでいいのかなぁって。でも、安心した」

 小岩井さんは、ちょっとにやけていた。下唇を噛んでごまかそうとしていたけど、声の調子までは隠せていなかった。


「それじゃあ今日は、とっておきの夢のあるものを見せてあげる。ファイナルウェポンよ」

「最終兵器。危なそう」

「全然危なくないわ。安全よ。むしろかわいいくらい」

 よく分からないけど、ぼくは小岩井さんのあとに続いた。




 小岩井さんが向かった場所は、小岩井さんの家だった。

「ファイナルウェポンが小岩井さんの家に?」

「そうよ。きて」

 玄関を開ける。ちょうど、背広を着た小岩井さんのお父さんが、革靴を履いているところだった。

「やぁ二人とも。今日も勉強かい?」

「そうよ。父さんは、これからお仕事?」

「そう。パパ、これからお仕事だよ。今日は帰りが遅くなるけれど、するなら、Aまでだよ」

「父さん、まだ平井くんとは、Aもいってないわ」

「それならいいんだ。当分しなくていいぞ。ところで平井くん、君のパパは喫茶店を経営してるんだって? どうだい、パパのお店は儲かってるかい? 平井くんも将来はパパのあとを継ぐのかな?」

「平井くんには話しかけないでと何度も言ったはずよ。早く会社に行って」

「パパだって、たまには平井くんとお話したいよ。ねぇ平井くん、今後を考えて、今のうちにマネジメントの勉強をしておくのはどうかな?」

「早く行って!」

 小岩井さんのお父さんはびっくりして、少し涙ぐんで、肩を落として家を出ていった。


 小岩井さんは玄関を見つめて、はぁ、とため息を吐く。

「父さん、ここのところ、平井くんを知るために、あなたをストーカーしようとしてるのよ。もし追い回してきたら、こうやって追い払ってね」

「ぼくは、別に気にしないぞ」

「父さんは、平井くんのそういう所につけあがるの。ああいう大人に限って、タフでせこいのよね」

「残念な父親だ」

「全くよ」

 ぼくたちは小岩井さんの部屋に入った。部屋は、やっぱり今日もほどほどに散らかっていた。


 小岩井さんは本棚から、ある一冊の本を取りだした。

「夢のあるものとは、これのことよ」

 本を受け取る。絵本だった。

 『にじのまちのおはなし』、というタイトルだった。

「虹の町のお話。この絵本、どうしたの?」

「これは、私の母さんが書いた絵本なの」

「えっ」

 絵本をまじまじと眺めてみた。そのうちに小岩井さんが、本棚から次々と本を出して、ガラステーブルの上に並べた。

 二十冊くらいあって、どの本を見ても、ペンネームは『コイワイ』だった。

「私の母さんは、絵本作家だったの。たまに、フリーでイラストを描いたり、児童文学とかも書いていたのよ」

「なんて、夢のある仕事なんだ」

「自慢の母さんだったわ」

 そうだよね、と言ってぼくは口を閉ざす。

 ぼくは、小岩井さんのお母さんが、もうこの世にいないってことを知っている。

 最初にそれを知ったのは、たしか、初めて小岩井さんとデートに出かけたときだった。きれいな滝と湖があるあの場所で、小岩井さんはお母さんを思い出して泣いていた。

「母さんは若くして亡くなってしまったけれど、彼女はたしかに、この世に夢のあるものを残していったの」


 絵本の表紙には、何重もの色彩で彩られた、虹のかかる空があった。ページをめくっていく。

 クジラが空を飛んでいて、モンブランケーキの家が建ち並んでいて、虹の橋が町中にかかっていて、タコが八足歩行で歩いていて、ゴリラがお巡りさんをしていて、色んな空想が、四方八方に夢を描いていた。

 その本はつるりとした肌触りで、少しだけ重かった。ぼくがそう感じるのだから、小さい子供が持つと、もっと重いと思う。


「人が初めて触れる空想って、たぶん、絵本よね。小さな手で、この重くて大きい本を一生懸命ひらくの。すると、自分の中で新しい世界がひらいていく。なにも知らない子供ってね、私たちなんかよりずっと、作り話の中に入っていけるのよ。もしかしたら、作り話だとすら思わないのかもね。クジラは空を飛べるんだって思っちゃうし、世界のどこかの町には虹の橋がかかっていると思うし、ケーキの家は実在するし、タコは八本の足で歩くし、ゴリラがお巡りさんをすることもある。そんな風に、子供は絵本で勘違いして信じちゃうの。でもこれって、決して詐欺なんかじゃないのよね。これが、夢を与える、ってことなんだと思う」


 夢を与える、とぼくは反芻する。

「絵本作家の作る夢はあくまでフィクションなのに、子供の頭の中で、夢は本物になっている。これって、すごく不思議なことよね」

「たしかに、不思議だ」


 子供は不完全なのに、ある意味で完成した存在だなと思った。

 無謀の裏を返せば怖いもの知らずで、無知の裏を返せば純粋無垢で、出来ないことだらけのくせして、なんでも出来ると信じている。臆面もなく、夢は実現できると思い込んでいる。大人にだって、ぼくたちにだってないものを持っているんだ。

 ぼくは黙って『にじのまちのおはなし』を読んだ。小岩井さんは黙ってそれを見守った。

 ぼくたちはもう、こういう、不完全で完全な存在にはなれないのだろうか。ぼくたちはもう、この『にじのまち』には、行けないのだろうか。


 気持ちが高ぶって、ぼくは声をうわずらせる。

「小岩井さん。虹の町は、どこにあると思う?」

 彼女の瞳が揺れた。泣きそうな顔をしていた。

「分からないわ」

「今から、探しに行こう」

「私たちには見つけられないわ。どんなに屁理屈をこねたって、この絵本は母さんが作ったもので、所詮はフィクションで、本物の夢は、純粋な子供の頭の中でだけなの。それに私たち、もう何年もしないうちに、大人になっちゃうのよ」

「でも、まだ大人じゃない。ぼくたちだって、まだ虹の町へ行ける」

 片手に絵本を、もう片方の手で小岩井さんの手を取った。


「行けなかったら、どうするつもり?」

 ぼくは首を振って、

「絶対に行ける」

 つよく言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ