表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/20

Burning Man

 三月八日


 家族で使うブラックボードには、ココねーちんとぶじにかえってきます──とある。

 窓に目を()ると、ちらちらと雪が降っている。

「マジで?」

「マジで」

 おそよう、ささめん──と晶が続けた。声がデカい──っていうより通るのか。スポーツがつまんないなら、声楽(せいがく)でもやったらいいのに。

 デニムのエプロン、ハーフアップでまとめた頭に赤いバンダナ。何かリニューアルオープンしたレトロ喫茶の看板娘っぽい。カウンター越しに手許(てもと)を覗くと、スライスしたリンゴを炒めていた。バターの良い匂いがする。

「朝ご飯?」

「ブランチ。ささめんにとってはな」

「そっちにとっては?」

「早めのおやつ」

 味見するかと訊かれて、楽しみにとっとくとだけ返した。

 湯を入れたばかりのスティックコーヒーを混ぜながら、また目線は外へ。

 ──この寒い中、よくやるわ。

「心配?」

 まこが、ノートパソコンの画面に目を向けたまま言った。

「別に。ただ、珍しい組み合わせだなって思っただけ」

 つくしとココなんて。向かいの席に座る私に、

「ははーん」

 手が届くなら、今にもほっぺをつついてきそうな目つきで、まこが言う。

「そのははーんの続き言ったら怒るから」

「ささめんカワイイ」

 ささめん言うなと突っ込んで、コーヒーに口をつける。

 パソコンの画面を見たりはしない。眼鏡をかけてるときは仕事モードだから邪魔したら悪いし、何より──朝から見るには爽やかじゃないモノが映ってる可能性もある。

 まこは私の養母で、人形作家として活動している。作家同士が集まってやってる雑貨店で、人形の他にも何やら色々出品しているらしい。ただ、自宅で大がかりな作業をしてるトコは見たことないから、その店にアトリエを借りてる作家さんもいるっていうし、まこもその一人なんだろう。


 一度、まこの個展を観に行ったことがある。

 先入観を持ってほしくないからと、チラシは渡されず、場所だけを教えられた。

 いつだって、大人の女性らしいシルエットに、パステルカラーの差し色が映える、新人お天気キャスターみたいなまこのことだ。さて、どんな洒落た空間が広がっているのかと向かってみたら。

 強烈だった。思っていたのと全く違った。

 それは、女の子が楽器に取り込まれているのか、元よりそうした生きものだったのか。

 くすんだワンピースからぞろぞろと、木の根っこみたいに散らばって伸びる(くだ)は、金管楽器の部品を再利用した、剥き出しのヒトの中身のようで。

 タイトルは──付喪神(つくもがみ)

 微笑んではいるけど、少し不安そうな顔で、まこが言う。

 ──どう、思う?

 ──何と言うか、ぞっとする。

 ──良かった。グロテスクや痛々しいって言われたら、どうしようって思っていたもの。

 ──ごめん。グロいとは思った。言わなかっただけ。

 ──思っていても、口に出さないことが大切なのよ。ささめちゃんはブシドーね。

 会場は、嗅いだことのないイイ匂いがした。玲市と鏡花おすすめのアロマらしかった。

 帰りに二人で寄ったカフェで、どうして他の娘じゃなく私を選んだのか訊いた。

 ──晶ちゃんと鏡花ちゃんは、方向性は全然違うけど、思ったことを飾らずに言うってとこは同じでしょ。だから、連れて来たらかえって私が傷付きそう。つくしちゃんはまだ早いっていうか、ほらっ、ささめちゃんがそういう目をするから自重したんですぅ。

 ──ココは?

 ──あの娘は、感化されると後々がねぇ。

 芸術家の言いたいことって、いまいちわからん。


「へいおまち」

 言って、晶がテーブルに置いたのは、サイコロ状に切ったトーストに、リンゴのバター炒めを乗せて、シナモンを振った一品。

 フォークで刺し、ほいと言って差し出してくる。片手は、同じものを乗っけた厚切りのトーストで埋まっていた。まあ──コイツからしたらおやつなんだろう。

 ありがとうって言いつつフォークに手を伸ばしたけど、あっさり(かわ)された。観念して、口で迎える。

 晶の料理は当たり外れが激しい。本人が言うには、だってここで味見しろってレシピに書いてなくね──だそうだ。で、幸い今日は当たりっぽい。

「まあ、心配な組み合わせだけどよ。平気だろ。ケータイも持ってったし」

 家では、個人のスマホを持っている私を除いて、義姉妹共有のガラケーがある。外に出かけるときは、持っていく決まりだ。

「会ってたの?」

「いや、鏡花が持たせたって。カイロも渡したし、釘も刺しといたって」

「何て言って?」

「ぼーっとするな。はしゃぎ過ぎるな」

 どっちがどっちに向けた言葉か、考えなくてもわかる。カーチャンか、あの娘は。

「鏡花ちゃんって、ママっていうよりカーチャンっぽいわよね」

 まこの──私の心を読んだんじゃないかって発言に、わかるわかると同意する晶。

 今さらながら思う。

 つくしには一緒に散歩するねーちんがいて、はしゃぎ過ぎないようにと注意するねーちんもいる。あの頃とは違う。

 ねーちんは、ささめねーちん一人じゃない。

 まこに茶化されたのもあって、妬いてるんだって思ってたけど、これは。

 口元にマグを近づけて──。

 目の前を、煙が過ぎった。(ぬく)もりのない、一筋の、黒い煙が。

 危うく落とすとこだったマグを、何にもなかったふうに置いて、私は言う。

「晶、クロスバイク貸りる」

             

 フードの中の耳が、千切れそうなほど痛い。

 ──イヤーマフ着けてくるんだった。

 ペダルを漕ぎながら、テレパシーに集中するけど、妖精のひそひそ話みたいなノイズばかり。

 あの黒い煙は、私の契約ギノー──シャロが怪我をしたって証拠。アイツが危ないって報せ。でも、シャロが倒れたなら、もっと強い幻覚に襲われて、今ごろチャリで走ってるどころじゃないはずだ。

 雪は小粒。イメージだと逆だけど、確か大粒より積もりやすいんだっけか。

 本格的に積もったら、つくしとココは。

 流石に──それまでには帰るか。

 目的地が見えた。

 と、吐く息が白くなくなる。

 降っている雪が赤くなって。一面に、赤が行き渡るまでは、流れるようだった。

 ギノー。空想上の産物を語る上で欠かせない伝承や信仰の、悪い部分だけが寄せ集まって、この見渡す限りのヒヒイロゴケ──その一部を以て、実体化した存在。形ある悪意。妖怪と似て至らぬもの。シャロは私にそう教えた。

 人間の恐怖が食料源とか、爬虫類人(レプティリアン)かよって感じだけど。

 なら──この苔は? 

 物質に同化し、記憶を留め、ギノーの身体を構成するコイツは?

 一体、何だっていうんだか。

 十朱市園芸センター。閉鎖したこのセンター内に、シャロと私のアジトがある。

 クロスバイクを止めて、ベルトのケースから、もうどこにも繋がらないプリペイド携帯を取り出す。

 そいつの液晶から、テントウムシほどの苔の塊が一つ、這い出て来た。

 あっという間にその数は増えて、携帯の輪郭を覆ったところで、弾け飛んだ。

 生成したのはネイルガン。マガジンの釘からエネルギーを抽出、釘状の結晶に変換する仕組みなので、実際の装填数より多く撃てる。残弾数は拳銃でいう照門(リアサイト)がある位置に、SFモノのディスプレイっぽく表示されている。

 門を乗り越えて、左腕の内側にあるエンボスに意識を遣る。

 感知できる負力(ふりょく)は一人分。シャロ以外にギノーはいない。

 あくまで、感知できる範囲には──って話だけど。


「やあ、ささめ君」

 元鉢物展示室。シャロは、呑気にパイプを()っていた。

 そんなヒマがあるならテレパシーに応えろ──という正論が、溜息にとって代わる。

 シャロという愛称はささめがつけた。由来はシャーロック・ホームズ。シルクハットにインバネスコート、蝶ネクタイに白手袋、そして愛煙家。所々ささめの知る本家とは異なるが、それらしいとささめは思う。ただ、シャロには中身がなかった。いや、あるにはあるのだけれど、煙なのだ。人間なら顔があるべき部分では、煙がゆったりと渦を巻いている。

「火気厳禁は?」

「こうなってしまっては意味がないだろう」

床には、使い(みち)こそわかるけれど、使い方はいまひとつわからない機械の残骸。

 そして、四挺(ちょう)の銃といくつかの薬莢(やっきょう)。いずれからも、まだ熱を感じる。うち二挺──拳銃はバックアップガンとして、問題はメイン。火器統制装置を備えたアサルトライフル。技術の進んだ既来界(きらいかい)であっても、小火器に着いていて当り前ではない。

 一体──どこから調達してきたのか。

 手に取った薬莢には、三桁の数字が刻まれている。

「八〇八」

 口にしながら目線を送った先で、シャロが心当たりはないとばかりに肩を(すく)めた。

 シャロが返り討ちにした連中は、すでにヒヒイロゴケに戻ったのか。

 ふと、壁を見て──。

「は?」

 目を疑った。

 いくつかある弾痕に、ヒヒイロゴケが薄い膜を張りつつあった。

 これは、同化ではなく修復だ。自然に起こることはない。

 弾の採取は──とささめは訊きかけて、はっとする。

 手にしているパイプ。立ち上る煙の匂い。においが。

 引き金を引いた。パイプが吹き飛んで、シャロが仰向けに倒れた。

 左腕を横一文字に払う。撃発音。

 眼前に、六つの火球が静止していた。


 ささめの掌から放たれた黒煙──ワンノート〈水火(すいか)(おり)〉に包まれて。


「完璧だと思ったんだがなぁ」

 倒れたまま、右手だけを上げて発砲したそいつが上体を起こす。

「どうしてわかった?」

 胡坐をかいて、首を捻るそいつは──オオカミの頭、胸にアメリカ国旗と狐の横顔が刺繍されたファティーグシャツ、大小様々な十字架柄が散らばるワークパンツ、そして、右手にはペッパーボックスピストル。火球は、それから出たのか。

 ささめがわかった理由は二つ。

 一つ──シャロが桜材のパイプを喫うのは、自分と話しているとき。一仕事を終えたあとの一服なら、クレイパイプを使う。

 一つ──シャロは自分の前ではルームノートがする葉しか喫わない。

 そして、そのことを──。

「リサーチ不足」

 教える義理はない。

 SHADOW──ネイルガンに音声入力。床に向けて、撃った。

 オオカミが後ろに転がる。さっきまでオオカミがいた床から天井へ、一条(いちじょう)光輝(こうき)が駆ける。引き金を引く度、オオカミは光輝に追われながら、あちらこちらへ転がって。四つん這いで止まった。その背中が沈んで──消えた。

 横に跳ぶ。

 後ろで爆発が起きた。〈水火(すいか)(おり)〉が消えて、本来の時間の流れを取り戻した火球が着弾したのだ。滑走。ヒヒイロゴケに身体を運ばせながら、〈水火(すいか)(おり)〉を──。発動してすぐ、火球が絡めとられた。外観こそペッパーボックスピストルだけれど、全てのバレルが同時に火を吹くとは。

 オオカミは、天井のヒヒイロゴケを使って、逆さまにぶら下がっている。

 滑るスピードは落とさず、体幹と床の角度を狭めてゆく。指先で、引っかけるようにフラスコを取った。オオカミの銃は右手。注視(ちゅうし)した。銃とフラスコを意識で繋いだ。


 ワンノート〈揺蕩(ようとう)(おり)〉──ささめの左手にペッパーボックスピストルが、オオカミの右手にフラスコが現れた。


 顔を(しか)めるオオカミ。投げつけられるフラスコ。

 BLEACH──素早く二回、シングルハンドで引き金を引く。フラスコが砕け、天井からオオカミが離れた。一回転して着地した、その右膝で輝いているのは──。

 破裂した。膝から下を失ったオオカミが倒れた。

 銃口をオオカミの頭へと滑らせて。爪が、五指が、床に食い込んでいることに気付く。

 引っかく勢いで、突進。膝を合わせるには低く、(かわ)すにはもう遅い。

 SHADOW──入力を終えるや、壁に叩き付けられた。腹部にめり込むオオカミの頭。息を()いた。吐き出してしまった。両腕を掴まれる。足許を狙って一発。当たらない。締め上げられて、二挺の銃が手から離れて。オオカミが、それを蹴って飛ばした。大きく口が開いて──。

 その上顎と下顎を、一条の光輝が貫いた。

 身を(よじ)るオオカミ。膝に負力を圧縮──顎を蹴り上げる。その足を担がれて、放り投げられた。床が迫ったところでロール。全身に衝撃を分散する。

 向かいの壁付近まで、飛ばされていた。

 ネイルガンが転がっている。

 その向こうには、恐らく自分と同じ考えのオオカミ。

 来い──ヒヒイロゴケに飛ばした命令は、ネイルガンへと走って。

 向かいから来た、同様のそれに相殺された。

 行き場を失ったネイルガンが、くるくると回る。

 聞こえた大きな舌打ちは、知らず自分がしたものか。

 ささめは、走った。

 オオカミが、両腕と残る一本の脚を駆使して、飛んだ。

 片や飛び膝蹴りの体勢。

 一方、ささめは。

 オオカミを──飛び越えかねないほどの跳躍。

 見上げるオオカミの顔面に、身体ごと肘を落とす。

 互いに、背中から落ちて。

 ヒヒイロゴケの破片が、タンギモウジアの赤い花弁(はなびら)に変わって舞う中──。

 先に立て直したのはささめ。仰向けのオオカミに、ネイルガンを突き付ける。

「シャロはどこ?」

「何だよ。そっちでいいのか?」

 ささめは、眉を(ひそ)める。

「無事に帰ってくる方だよ」

 直後、オオカミの手へ滑走する、ペッパーボックスピストル。

 反射的に二回、引き金を引いた。オオカミの頭が破裂した。

 荒い──息遣いだけが耳に届く。

 ココねーちんとぶじにかえってきます──。

 ヒヒイロゴケが消えた。

 スマートフォンを出して、ココに連絡しようとして。

 ──右膝?

 エンボスから伝達があって初めて気付く。それくらい小さな傷が、右膝にある布地の裂け目から覗いていた。エンボスは、ハンドラーの状態を把握するセンサーとしての機能も持っている。

 火の粉が──跳ねたのか。ボンディングスキンのタイプがもう一段階低ければ、キリカから二度とモデルのオファーを受けられない肌になっていたかもしれない。

 それにしても──液晶が、見づらい。

 ぐらりと、視界が傾いた。

 膝をついて。世界は、またも赤色に染まって。

 肌に、目に映る肌全てに、十字架を模した発疹が浮かんでいる。

 炎に、毒か──。

 スマートフォンを手放した。火傷に、人差し指と親指を潜らせる。目の前が、端から暗く(にじ)んでゆく。指先が、釘の頭を捉えた。

 が、抜けない。手に十分な力が入らない。右手を左手で、さらには右腕の袖まで噛み締めて、思い切り引っ張る。それでも、なお。ならば。

 ささめは、奥歯のカプセルを噛み潰した。

 釘が抜けた。勢いあまって手をすっぽ抜けた。

 肺に、一気に空気が入った。

 ぼやけていた視界が、一瞬でクリアになって、くらりときた。

 傍には、抜いたばかりの釘があった。

 棘だらけの、いかにも抜けにくそうな、抜くときに痛みを伴いそうな形をしている。

 毒は抜けた。

 けれど、どうにも(まぶた)が重い。

 天井から少しずつ、苔の塊が剥がれていって──。

 何やら大粒の雪のようだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ