表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

結婚式の風景

作者: dawase86

如何せん、子供の頃の微かな記憶であるから実際に

その現場を見たのか、はたまたテレビか映画で見たのか

定かではないけれど、昭和のある時期、結婚式が終わって

新郎新婦さんが自動車に乗り込んで出発する。と、自動車の

後ろのバンパーにはいくつもの空き缶がぶら下がっている。

カンカラカンカラ、自動車が発進すれば、当然、道路に

空き缶がはねて音が出る。そんな光景を思い出す。


空き缶をつけたまま、いったいどこまで行ってしまうのか。

小さくなっていく自動車を眺めながら、そんな疑問が頭を

擡げる。まさかあのまま高速道路に乗るのかな?誰にも

尋ねることができずに、この年まできた。そうするとまた

違う疑問がわいてきて。そもそもあの習慣というのか風習は

どこからやってきたものなのかな。とても日本古来のものでは

あるまい。何の根拠もないけれど、戦後、洪水のように

押し寄せてきたアメリカ文化とともにやってきたんだろうと

推測する。


話は変わるが、かつては新婚さんというのはその衣装で

一目でわかった。新幹線に乗ると何組かの新婚カップルが

必ず乗っていたものだ。今では、みんなお洒落になったのと

結婚前と後の差が少なくなったせいか、新婚さんなんだか

結婚前のカップルなんだかさっぱりわからない。

よく言えば、垢ぬけているんだろうけれど、悪く言えば

初々しさがない。

亡くなった叔父さんがグァム新婚旅行から帰ってきたときの

ことを覚えているが、新郎は紺のスーツにネクタイ。新婦は

純白のスーツ。しかし、誰もおかしいとは思わなかったし

むしろ、海外旅行というのは一大時でもあったので正装する

のが当然という雰囲気であった。いま、あんな格好でグァムや

ハワイに行ったら、、、

でも、あんなに暑い中でもスーツ姿で浜辺を歩いている人が

いる。何だろうかと不思議に思って見ていたら現地で結婚式を

挙げる一族であった。

この光景もいずれは「平成の光景」と懐かしまれるのかも

しれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ