表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/16

第一章Prologue 「処罰」

「ところでアレカさん、ここどこ?」


 そんな俺の質問にアレカさんはまず驚いたような顔をした。そして呆れたような動作をしたかと思うと、頭を抱えてしまう。


「………そうだった。コイツ、地上人だった」


 コイツとな……。せめて名前で呼んで欲しい。


「俺のコトは雄伍って呼んでくれないかな?アレカさん」


「あっ、ごめん。わたしのこともアレカでいいわよ」


 思わぬ形で親密(?)になったところで、再度質問した。


「それでア…アレカ、ここはどこなんだ?」


「天空都市アルテミスよ」


 はて、天空都市とな……。


「それって、天国とは違うのか…」


「違うわよ!わたしたちは、言ってみれば貴方達と同じ人間だし、ここは地上と同じ土壌や水で構成されているわ。元々地上にあった島をごっそり掘り起こして古の魔術で浮遊させたのを雲で隠しているから、地上と大して変わらないのよ」


 つまりは……。


「島が浮いてるってことか」


「そういうこと」


 でも、島が空中に浮かんでいるとしたら地上からは見えないにしても、飛行機からとか人工衛星からとかだったらばれてしまうんじゃないだろうか。


「島がまるごと浮いてるなら、なんで俺たちに見つからないんだ?」


「ああ、それは認識阻害結界のおかげなのよ。わたしたちの天空都市は、ドーム状のシールドに覆われているの。人の目、機械の目すら欺く認識阻害魔術が働いていて、レーダーですら見つからないようになっているのよ」


凄い。聞いているだけで、心が躍る。俺が求めていた非日常はまさにここにある。


「んで、どうして俺はここにいるんだ?」


「なっ……それはわたしが聞きたいわよ!なんで、認識阻害がかかったテレポんに地上人が入って来れるのよ!!アンタの所為で、大迷惑よ。ああもう、どうしてくれるのよ!!」


どうやら琴線に触れてしまったようだ。アレカはパニック状態に陥っている。周りが見えなくなるほどに……。


「そうじゃな、相応の処罰は受けてもらわねばならぬのう」


「……っ!長老」


アレカは人影の存在に全く気付いていなかったようだ。


「神眼のダモンじゃ。アルテミスの長老をやっておる。宜しくのう、青年」


ダモンと名乗る老人は俺に手を差し出した。慌てて俺も手を出し握手する。


「さて、アレカ。お主がしてしまったことはわかっておるの」


ダモン長老は、その表情こそ柔和で優しそうであるが、声と言葉には有無を言わせぬ迫力がある。


「……はい。掟を破ったわたしは、相応の誓約を負わせていただきます」


アレカの悲痛な声。恐怖心に支配され、絶望に満ちた表情をしている。


「偶然とはいえ、地上人をこのアルテミスに連れてきてしまったのは大罪じゃ」


ダモン長老の声は落ち着いていた。


「アルテミス法第四十五条違反の罪で、水のアレカと地上人の青年は強制的にアルテミス第七誓約を執行してもらおうかのう」


こうして俺たちの運命を変える判決が下ったのである。


第三天空都市アルテミスはギリシア系です。


設定は物語内で小出しに説明しますが、天空都市についてちょっと説明します。


アルテミスが第三っていうくらいですから、天空都市はたくさんあります。


例えば、


第一天空都市アトランティス


第二天空都市ニネヴェ


第三天空都市アルテミス


第四天空都市コウケイ


第五天空都市ペルセポリス


第十八天空都市ヤマト


人種も民族も様々で、天空都市によって文化の特色も違います。まぁみんな基本混血なんですけどね。


そんなわけで第1回kawajanzの魔術講座でした~


次回は誓約ゲッシュの内容が明らかに!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ