ふわり雰囲気小説のススメ
小説の文章には、作家さん特有の「系統」みたいなものがあると思う。
最近色々ななろう作家さんの作品を読んで学んだり、他の作家さんから頂いた感想から考察するに、幕田はおそらく「雰囲気小説」的な系統に分類されるような気がする。
ちなみにハンターハンターの念応力系統っぽく言うと「雰囲気=具現化系」みたいな感じかな?
パッと思いついた感じ、ストーリー重視は強化系、緻密な設定は操作系、奇抜な発想は変化系、文章自体の巧さや語彙力は放出系っぽい気がする。
なんかこの辺の系統論も色々考察してみると面白いかも? まあそれはおいおい‥‥
閑話休題。
それが良いか悪いかは別として、確かに幕田はお話の雰囲気を重視してしまうきらいがある。でもそれは何となくそうなってるのではなく、意図して文章に「間」みたいなものを作っているからだ。
幕田のお話の登場人物は、喫煙者の割合が多いような気がする(ちなみに幕田は結婚を機にタバコをやめました)、それは何でかと言うと、日常の中にタバコを吸うという一動作を加えることで、登場人物が一時的に視点を変える「間」を自然に与えることが出来るからだ。
・幕田はベンチから立ち上がる。そして想いを伝えるため、別れた妻の元へと向かった。
・幕田はタバコに火をつけた。星空へと立ち昇る煙に自らの願いを重ねる。そして幕田はベンチから立ち上がり、別れた妻の元へと向かった。
後者の方が、なんかちょっとそれっぽい雰囲気が出たと思う(思ってください!)。視点を主人公の内面から一度外界の風景に移す事で、少し俯瞰した感じになって、主人公の感情を読み手が推し量るための余白が生まれる。
星空って何を意味してるの?
そこに立ち昇ってく煙に、主人公はどんな願いを重ねたの?
星空には手が届かないし、そこに昇っていく煙だって星には届かない。主人公は元妻とヨリを戻す事について、心のどこかでは諦めを感じてたりして?
もしかしたらその風景描写に、意味なんてないのかもしれない。でもそこから何かを読み取ろうとする読み手側の感情の動きが「雰囲気」を作り上げる‥‥のではなかろうか。
より具体的に言うと、登場人物が思いを馳せる時に、その人物の目に映るであろう風景を想像して、それを主人公の感情に寄り添うよに「それっぽく」描写するのだ。
多分文章しか読まない人よりは、漫画やアニメ、映画などを好んで見る人の方が、こういう描写は思い描きやすいのではないだろうか。映像が最初にあって、それを文章に書き写す感じだからだ。
そんなことばっかりやってるから、幕田のお話には様々な問題が付きまとう「幕田の書く登場人物、空見過ぎ問題」「辺りを見回しすぎ問題」「空から雪とか雨とか落ち葉とか降ってきすぎ問題」「焚き火見つめすぎ問題」「登場人物がどこを見てるかいちいち説明しすぎ問題」等がある。
ワンパターン化しないように、日常の風景には常に目を凝らすようにしている。会社帰りの車のフロントガラス越しに見たやけにデカい月とか、子供の運動会の時に校庭の桜の木の隙間から見た色褪せた青空とか。
まとめると‥‥
①日頃から風景を不審者ばりに見とく。
②ちょっと雰囲気付けたいな、って所では日頃の蓄積から合う場面を想像。
③その風景をエモい感じで文章化。
多分みなさん意識せずにやってることかと思うが、ストーリーを重視するあまりにこういう「間」を忘れちゃう時もあると思う。そんな時、ちょっとだけ思い出してもらえると嬉しい。
しかしながら‥‥
こういう雰囲気描写は、面白いストーリーや、しっかりした設定があって初めて、搦手として効果がある技術だと思う。
雰囲気描写以外にあまり自信がない幕田では、何というか「特殊な技能を華麗に見せつける割に大して攻撃力がない残念なやられ役」にしかなれない。
ジェームズ・ガンのザ・スーサイド・スクワットの最初に出てきた、両手を飛ばせるわりにペチペチ叩ことしか出来なくてボコられたあいつみたいな感じだ(誰だよ)。
幕田はいろんななろう作家さんの小説を読ませてもらって、自分に取り入れられるところはバンバン取り入れてい行こうと思っている。特にストーリーや設定の面白さは、学ぶべき事が非常に多くて、自分の力不足を痛感することも多い。
逆に、幕田には到底真似できないような独自の魅力を持つ作家さんが、スパイスとして幕田の「雰囲気技術」を活用して頂ければ、ちょとだけ作品がいい感じに仕上がるかもしれない。
なんか途中から自分の創作論を語り出して、ちょっとウザい感じになっちゃったかも? そう思われた方、すみません。
ただ、お互いがお互いにそれぞれの作品の良さを吸収し合えば、なろう界隈の文章力の底上げに繋がるのではなかろうか。
いつか書籍化された作家さんの爪の先あたりに、幕田の「雰囲気小説のススメ」がこびり付いていると嬉しいな。
それと、これを読まれた方々が、文章を書く時どんな事に力を入れているか、自分はどんな系統なのかーーなんて、色んな意見を聞けたらいいなーと思った。
みなさんが作品を書く時は、どこに一番力を入れて書かれてますか?