表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/15

暴君登場


「お、きる・・・」



 ―― じいさんの言ったとおり・・・・。



「起こしたんだ」


「!?な、なんてことを!」


「本人から聞いいたほうがいいだろう?」


「だからって、死者を!」



 涙目ですがるネイブを見下ろすアルルは眉をひそめた。


「 ホーリーは死んでなどいないし、さっき言った『キラ種族』の、しぶとい生き残りだ」

「・・・・・・へ?」




 棺の蓋が、上のほうだけななめにずれた状態で止まっていた。



 まばたきもできないネイブが見つめるその箱の中から、うめくようなくぐもった声がもれ、低い声が恨めしげに響く。




         「 なぜ、起こした? 」



「ひいっっ!!」


「ここにいる客人が、おもしろいものを持ってきた」


「ぎゃあ!!ちがう!おれはべつに!いや、たしかにここの住人をさがしてきたんだけど、それは間違いでっ」


「間違いではない。あの書類を出して」


「いやいや、いいです!」




「うるせえガキだな。アルル、静かにさせろ」


 がたん、と棺の蓋が、いっきに動き、息を飲んだネイブはそのままアルルに抱きついた。




 固くした身を、やさしく叩く男が言った。

「ネイブ、あれがこの城の主。 『キラ種族のしぶとい生き残り』、ホーリー・グローリー・ジャッカネイプスだ」




 ゆっくりと盗み見た《それ》に、驚いて顔をあげ、じっくりと見直す。

 



 どんなおっかない顔の、でかい男が出てくるかと震えていたら、開いた棺の中で胡坐をかいてあくびをしているのは、小さな男だった。



 ―― いや、ちがう。・・・こどもだ。



 種族によってはあれぐらいで成人だということもあるが、その顔は、明らかに子どものものだ。




 あおみがかった白い髪は、きれいに整えられて切りそろえられ、その前髪は長く、目の上にまっすぐかかっている。

 そこからのぞく瞳がなんとも冷たそうな灰色で、肌はおそろしく、なまっちろい。



「あれが、キラ種族の、この城の主だって? ・・・うそだ・・・。だって、あんな、こどもじゃん・・・」


「こどもはてめえだろ。ノーム種族のガキがおれに何の用だ?47日間休むつもりが、まだ42日だ。  ―― 起こしておいてくだらねえ用だったら、オモチャにすんぞ」




 ―― オモチャって・・・


 床に積みあがるそれらを見てネイブは首を激しく振る。



「お、おれのせいじゃないよお!!この書類を元にさがしてたんだから!」

 黄ばんだ紙をあわてて取り出し突き出した。



 顔をしかめた子どもが、ち、と舌打ちすると、ネイブの手からそれがするりと抜け、ホーリーの手元へとぶ。



「あん?役所の書類かあ?・・・やくしょ・・・おい、ガキ、おまえのおやじ・・いや、じいさんの名前は?」


「じいさんのなまえ?ディル・シンプソンだけど・・・」


 ああやはりな、とすぐに返したのは、ネイブがくっついてる男のほうだった。

 口元を覆い、眉根をよせてみおろしてくる。



「 ほお。 ノーム種族で、役所で、《ディル・シンプソン》? はん。どうにも懐かしいな 」


 鼻で笑うような子どもに、じいさんを知ってるのか、と聞こうとしたら、アルルが口を挟んだ。


「おいホーリー、かわいそうだから、先に説明してやったほうがいい」


「『かわいそう』?なんだ、アルル、おまえ、そのガキ狙ってるのか?」


「そういうわけではない。 ネイブは役所の仕事の延長でここに来たのだ。税金の督促でまわって、―― 最後が、ここになっている」



 あぐらをかいて聞いていたホーリーが、げたげたと下品な笑い声をあげた。



「そりゃあいい!かわいそうなネイブ・シンプソン! 税金の督促状の一番したには、自分の督促状を持ってまわってたなんて!なるほど!では、このホーリーがおまえの間抜けなじいさんと知り合った顛末をはなしてやろう!」






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ