2 異世界重機バトル②
俺がいかにも剣と魔法なこの世界へ、来訪者として訪れることになったのは数ヶ月前。
特に招かれたくて招かれたわけではないので、この世界の神様もしくは日本の神様には文句しかない。
あなたの国の民が、よその世界の神から拉致られたよってな。
代わりに感謝する相手といえば、今ご厄介になっているエリッタとその爺ちゃんである。
ほんと、神様仏様、獣人様だ。
俺は異世界転移なんてものをマンガとかで見かけたりもしていたが、まさか自分がその境遇になるとは思ってもみなかった。
んで、てっきり異世界なんてところへ飛ばされようものなら、「おお、さすが異世界から呼び寄せた勇者!」的扱いで、混沌とした世界を主人公補正で無双しまくり世界を救うんだろう展開が待っているかと思いきや、こんな別世界まで来て「なぜにドラグショベルなんぞに乗って闘わなきゃならん」状態だ。
「ま、『異世界旅行券』のためだから、目的ははっきりしてるけどさ……」
「タクミくんどうかしましたか? いつものだらしない顔が、いやに険しいのですよ」
簡易テントを張って機体と整備道具を並べるゴミゴミなここに、俺を気遣う少女の声。
次の闘技までの間、整備テントの隙間を縫ってくつろぐ俺の顔を、子供の獣人がのぞく。
整備士としてここにいるリス系のエリッタは、小柄な体には似合わない大きな革手袋をはめ、スパナを持ち、顔は油汚れに塗れていた。
こっちでリスは見た記憶がないが、栗色の髪からピョコっと出る三角の耳と、
Tシャツの上に着る、ダボッとしたオーバーオールの尻尾穴から生えるボリューム満点のもふもふ尻尾から、エリッタはリス系獣人と勝手に思っている。
他は特に、俺やこっちの人間の少女との違いはない。
そして、エリッタに限ったことではないけど、こっちの人は何かしら神様の紋章を身に着けているな。
エリッタは首飾りにして、エリッタのお爺ちゃんは腕輪として肌身離さず神の印を持っている。
ま、それはそれとして、エリッタはそんじょそこらの少女に比べたら、素晴らしく可愛いやつなのだよ。
気が利くし、謙虚だし、俺を慕ってくれてるし、素直だし、あと爺ちゃん想いのいい子だし。
できることなら俺の小生意気な妹にでも、その爪の垢で丸めた団子を食べさせてやりたいくらいだ。
うむうむ。本日も健気な顔がキュートだぞ、エリッタ。
「俺の顔が険しいだって? そんなことはないない。エリッタを撫でれば俺の気持ちはいつだってパッピーだ」
俺は右手で、よしよしと頭とリス耳を撫でつつ、左手はメインの尻尾へ。
たぶんエリッタからすればダラしなくも映るだろう今の俺の顔こそが、幸せのそれです。
「あ、タクミくん、んっ――んっ。尻尾は、ダメなのです」
「ごめん、ごめん。でもダメと言われれば触りたくなるのが人情ってなものなのだよ」
少々顔を赤らめて、我慢するように体をよじらせるエリッタ。
自分に尻尾がないからわからんが、きっとこそばゆいのだろう。
だがしかし。
俺のもふもふへの吸着力は衰えないぞ。
この癒され具合。一度覚えたら手放せない。
君が悪いのだ。エリッタがこんな魅惑的な尻尾を持つのが悪いのだよ、がはは。
と、ちょっとした悪代官気分でいた俺に、どわっと湧き起った歓声が遠くから届く。
「どうやら、タクミくんの次の相手が決まったようじゃの」
よっこらせ、とエリッタと同じようにオーバーオールを着る爺さんリスが腰を上げた。
「エリッタ。それにタクミくん。敵情視察をしてくるといい。整備の方は粗方片付いておるしの」
目元に寄せるシワからは、いぶし銀のようなくすみが味わえる。
エリッタの爺ちゃんから言われ、俺とエリッタはテントを出てすぐの闘技場へと向かった。
地方の選抜大会から大人気の重機バトルの獣騎闘技。
どこの誰がこの世界に重機を持ち込んで、闘わせたりをしたのか。
さてさて……と頭を捻っても、俺が知る由もない。
ともあれ、この世界の救世主キリシア伝承の中に、獣騎士というキリシアを守った英雄たちがいて、そいつらが駆ったらしいヘンテコな馬と現代のドラグショベルのシルエットがなんか似ているらしい。
あと、獣騎と重機で発音も似てるから、受け入れやすく流行ったのかなと、俺考察。
敬虔なキリシア信者が多いこの世界では、もはや重機バトルは昔々の獣騎士の闘いを祭るものであり、尊いものかつ人々が神恩にあずかる神事的な意味を持つようだ。
異文化のとの交流を大切にするキリシアの教えもあり、魔法文化にはない鉄の機械文化は大いに受け入れたようだ。
ついでに他の建設重機もあるんだけど、大会で見かけるのはドラグショベルがほとんどだ。
そんなこんなで、高校の夏休みに小遣い稼ぎで親父の仕事を手伝おうと仕事現場に行ったら、暗転とともに異世界へ放り出され、路頭に迷っていた俺がこうして生活出来ているのにはこの世界のこのような背景があってこそだ。
大した取り柄もなく、子供の頃からちょくちょく乗っていたドラグショベルを操作できるだけの俺。
たまたま親父が建設会社を経営してて、家で遊べる重機があったからこそ良いが、それすらもなかったらと思うと背筋が寒い。
んでもって、鍛冶屋であるエリッタ達との出会いも幸運だった。
二人は店の経営不振を機に獣騎闘技で一旗あげようとしていた。
こっちでは重機の整備は鍛冶屋が請け負う。
請け負う重機が大会などで優勝すれば、「どの鍛冶屋だ!?」になって名が売れる。
そうするとお店にお客いっぱいの繁盛繁盛となる図式だ。
そんな一旗を目論んでいた丁度その時、必要だった重機の乗り手となる俺との出逢いがあったらしい。
俺にはこの獣騎大会本戦の優勝賞品の、『異世界旅行券』を手に入れる目的がある。
このチケットがあれば、異世界日本へ戻れる。
だから俺は勝ち続けなければならないわけだが、俺の勝利は必然、俺に重機乗りの仕事を与えてくれた二人への恩返しにもなる。
「俺がエリッタ達の店を有名にしてやるからな。よし、覚悟は再認識できたし、エリッタ、もふもふしていいですか」
闘技場傍、勝者の白い重機が闘技場から撤退をしようとしている様を尻目に、俺は隣のエリッタにお願いした。
「ダメなのです。モフモフは一回勝ったら、一回だけなのです」
尻尾を抱きかかえながらに断られてしまう。
いけずなエリッタも可愛いな。うむうむ、コロコロしてやりたい。
「それより、敵情視察なのです。タクミくん、ちゃんとサラさんの機体を観察してくれましたか」
「ん? あー、ぱっちり。やっぱお嬢様はお金あるよな、機体の色も麗しゅうございますな」
次に闘う、顔見知りの去りゆく重機は品の良い白を基調としたカラーリング。
対して俺のユンボーくんは、古ぼけた色。
型も古いが、俺は旧式のユンボーの中にはブラックボックス的な物が組み込まれていて、いつか覚醒し最新型を凌駕する! なーんて淡い思いを抱いて乗っている。
「やっぱりタクミくんでした。全然敵情視察になってなかったのです」
と、エリッタが何やら悲しくなることを添えて問うてきた。
うぬぬ、やっぱりなタクミくんはなんだか嫌なので、汚名返上といこう。
「あのさ、エリッタ。サラの奴って、エクステつけてんな」
「エクステ?」
「エクステンションつって、アームの長さを”付け腕”で伸ばしてるってこと。
腕起こしてるから、ぱっと見ただけじゃ解りづらいけど、間違いなく伸ばしてる」
イメージとしては”付け手首”だろうか。
エクステを施すと純正状態よりアームの長くなり、遠くまで手が届く。
「だったら、攻撃範囲が拡張されているってことになるのです」
「だな」
「うむむ。さすがサラさんやりますね」
サラには『さすが』がつくらしい……。
「まあ、善し悪しがあるんだけどな」
「善し悪し……あ、あれですか、エリッタは、ナガモノは懐への攻撃に対処できないっていうのを聞いたことがあります」
うーん。こっちじゃ日常からモンスターとかに襲われて、剣で戦ったり剣兵で戦争したりしている世界だからそういうのが耳に入るのかなあ。
ま、俺はサムライじゃなくただの重機乗りだから、その辺りの剣豪的発想は皆無です。
「ちょっとは動作に影響するけど、重機は腕さえたためば、エクステだろうと手前に引けるから、エリッタのはあんま関係ないかな」
そう答えれば、なぞなぞを一生懸命考える子どものように、えっとお、えっとお、と頭を抱える獣っ子。
特に意地悪するつもりではなかったけど、悩めるエリッタも可愛いので、しばらく眺めていた。
「降参なのです。エリッタには腕を伸ばす良いところはわかるのですが、悪いところがわからないのです」
「良いところは、範囲だけでなくて威力もかな、悪いところは……整備テントに戻ってから話すよ」
「タクミくんは意地悪なのです」
もうと叩いてくるエリッタの攻撃から逃げる俺。
そのまま整備テントへと戻ることになった。