表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/107

第四話 6

 豊子がエジプトに興味を持ったのは、母のカルトゥーシュがきっかけだったが、猛に虐められて飛び込んだ父の書斎にあった本にも影響を受けた。元々、父はエジプト文明に興味があったらしく、書斎にはエジプトに関連した本が山ほどあった。ツタンカーメンに関する本もかなりあった。仲の良かったツタンカーメン王とアンケセナーメン王妃。ツタンカーメンにはアンケセナーメン以外に妻はいなかったという。エジプト文明は憧れだけでなく、心の平安を彼女にもたらした。


 豊子より三つ年上だった猛は、十八歳になるとオランダのライド大学に留学した。しかも、専攻はエジプト文明である。兄はどうしてエジプト文明を選んだのだろう? 兄は、「エジプト文明なんかに興味はない。考古学なんてくだらない。留学するなら、アメリカの工科大学がいい」といつも口にしていたのに……。豊子は、兄の選択を不思議に思った。

 父は、大らかなのかそれとも無関心なのか、兄の選択に関して全く疑問に思わないようだった。しかし、貿易会社を経営していることもあって、子供の海外留学には理解があり、自分と同じように海外に兄が興味を持ったことを、ごく自然なこととして捉えていたのかもしれない。その証拠に、「豊子も猛のように留学したいならそうしなさい。留学は、見聞を広める良い機会になるからね」と父は言った。


 豊子は、高校二年の夏休みには、アメリカでの短期留学も経験した。留学するなら、やはりアメリカかエジプトにしようか、それとも兄のいるオランダにしようかと迷っていた。豊子と猛との関係は、相変わらずギクシャクしたものだったが、猛は帰国するたびに、豊子に土産を渡した。それは、ラピスラズリのネックレスだったり、ラクダのガラス細工だったり、アヌビス神の置物だったりと、どれも豊子が気に入るようなものばかりだった。それを見て、拓狼が言った。


「なんだ、兄貴。豊子姉ちゃんのことを嫌ってるのかと思ってたら、ちゃんと気を遣ってるじゃないか」

「え?」

「だって、豊子姉ちゃんがエジプトが好きだって知ってて、わざわざエジプトで買ってるし。これ、オランダで買ったものじゃないでしょ」

 拓狼は、アヌビス神の置物を手に取り、間近でジロジロ見つめながら言った。

「そうなの?」

「うん。もしかして、ライド大学に入学したのも、豊子姉ちゃんのことを考えてのことだったのかもね」

「ええっ? そこまでする?」

「さぁ? 本当のところは分かんないけど」


 豊子は、やっと兄と和解できたのかもしれないと思うと、心にのしかかかっていた重りが少しだけ取れたような気がしていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ