表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/107

第三話 6

 授業が終わったので、いつものように時雄の研究室に向かった。作治郎教授からメールで返事が来ていて、今から時雄の部屋でリモートで会話することになっていた。僕が時雄の研究室に着いた時は、既に時雄は作治郎教授とパソコンで会話中だった。しかし、時雄はすぐに僕に気付き、「あ、親父、今、蘇生介が来たから、代わるわ」と言い、僕をパソコンの前に座らせた。


「いや、さっきも時雄に言ったんだが、実はな、今日、時雄が怪しいと言った場所を電磁波地中レーダーで調べてみたんだよ」

「そうですか」

「確かに地中に枠らしき物はあるようだが、残念だが中は砂で埋まってる感じだな」

「もしかして、既に盗掘された後なんですかね?」

「掘ってみないと分からないが、その可能性は大だな」

「そうですか……」

「なぁ、緑川、やっぱり、お前、エジプトに来ないか? お前がいるのといないのでは、プロジェクトの進み具合が全然違う。アブシール南遺跡、アメンヘテプ三世の王墓の修復、ダハシュール北遺跡、それと第二の太陽の船の復元。今、四つもプロジェクトを抱えているんだ。それに……」

「クフ王の王墓の発見ですか?」

「そうだ。俺は死ぬまでに絶対に見つけたいんだ。力を貸してくれ」


 「僕もそうしたい」と喉元まで言葉が出かかっているのに、どうしても勇気が出ず、飲み込んでしまう。もう何年も何年もその繰り返しだ。きっと、僕は、豊子と隼の死を受け入れられないのだ。今でも、豊子と隼は、あの頃の様にエジプトで元気で生きていて、日本にはいないだけ。けれども、エジプトに行けば、豊子と隼のいない現実を突きつけられる。それが恐いだけなのだ。


「こんな腑抜けには何を頼んでも仕方がない、いい加減見限ったらどうですか?」

 画面に急に、黒木猛が現れ、作治郎教授に向かってそう言った。


「はぁ? なんで君がそこにいるんだ!」

 時雄が画面に向かって叫んだ。

「すまん、黒木君がギザまで来てくれてるんだ。彼をあまり待たせてもいけないから、今日はこれで失礼するよ」

 作治郎教授はそう言うと、回線が切れ、画面が真っ黒になった。


「なんだ、アイツ! 敵情視察に来たのか!」

 時雄はそう言いながら、僕の顔を睨んだ。

 僕は、無言で時雄の顔を眺めるしかなかった。



 その時、研究室のドアが開いた。振り返ると、荘子がそこに立っていた。


「あら! 兄貴もいたの? ちょうど良かった! 今から二人でお祝いするのよ! 兄貴も一緒に来る?」

「お祝いって何の祝い?」

「結婚記念日」

「……」

「あ、ごめん、結婚記念日とか、兄貴の前では禁句だったわね」

「別に! でも、人の結婚記念日を邪魔するような野暮なヤツじゃないよ、俺は」

「いや、あのね、兄貴に伝えなきゃいけないことがあるのよ」

「もしかして、バリアンのこと?」

 時雄が割り込んだ。

「そうそう」

「なんだ? バリアンて?」

「インドネシアのシャーマンのことよ。とにかく一緒に来て。パパもいいわよね?」

「もちろん」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ