表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔ボーイズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

同性愛が好きな理由を考えたら、理解あると思っていた私が一番偏見があった。

作者: みんみん

 「ホモきもい」

 この言葉は職場でよく耳にするものだ。なんと浅はかな。異性が好きか、同性が好きか、なんてものは、とりたてて何か言う必要があるか。憤りを感じていた。


 私は中学生の頃に、ボーイズラブの虜となった。中学生の性に目覚める時期、適度に刺激的な描写は中毒にならないほうが難しいだろう。私は中毒になった。

 社会人になった今でも、同性愛をテーマとした作品や関係には特に魅力を感じる。それはなぜか。


 「同性愛好き」の私の心理について考えてみた。

 1 私は異性愛者で、自分とは異なることに惹かれている

 2 自分(異性愛者)が介入できない関係であるから、自分に置き換えたり嫉妬したりなどの揺さぶりがなく、落ち着いて見られる

 3 少数派であることを自覚して認めている人の強さに惹かれる 

 4 一般的な恋愛ではないことに特別感がある

 5 世間一般には認められにくいという障壁が恋を盛り上げる


 以上の理由から、私は同性愛が好きなのだ。

 このように列記してみて、引っかかるのが4番目。「一般的ではない恋愛」と同性愛が、私のなかで結びついている。これはおかしい。性愛の対象が同性というだけで、これに特別感をもつのは、明らかに無意識下での差別がある。

 同性愛が好きなのに、無意識のうちに異性愛と同性愛を差別化している。この矛盾が気持ち悪い。


 「ホモきもい」という人間は、知識がないから浅く考え、「理解できないもの」だから「きもい」と表現している。

一方で私は、同性愛に理解を示している風を装って、実のところ、考えに考えた上で差別意識があった。この敗北感、筆舌に尽くしがたい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 少し同性愛の気はありますが、びーえるもその逆も好きではありません。作品のなかで普通に個性として出すことはありますが。 結局のところ、同性愛に対して興味がない(理解はあるが)という感情の方が一…
2018/10/09 23:54 退会済み
管理
[良い点] こういうエッセイ、私は大好きです。冷静に作者さんがBL要素を好む理由が書かれていてとても読みやすかったし理解しやすかったです。BLにあまり馴染みがない私でも、よく理解できました。なかなか自…
2018/10/09 23:54 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ