表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

真打ち、プロップのファンクション

3. プロップのファンクション


 えー、ここは長いです。ちょっと覚悟してください。


3.1 流布しているもの


 名前を聞いたことがある人もいるとおもいます。で、これ、一般に流布しているのと、もっと細かいのがあります。


 一般に流布しているのはこれかなと思います。


1. 留守

2. 禁止/命令 :

3. 違反

4. 捜索:

5. 密告 :

6. 策略:

7. 黙認 :

8. 加害/欠如 :

9. 調停 :

10. 主人公の同意 :

11. 主人公の出発 :

12. 魔法の授与者に試される主人公 :

13. 主人公の反応 :

14. 魔法の手段の提供 :

15. 主人公の移動 :

16. 主人公と敵対者との闘争 :

17. ねらわれる主人公 :

18. 敵対者に対する勝利 :

19. 発端の不幸/欠如の解消 :

20. 主人公の帰還 :

21. 追跡される主人公

22. 主人公の救出 :

23. 主人公が身分を隠して家に戻る :

24. にせ主人公の主張 :

25. 主人公に難題が課される :

26. 難題の実行 :

27. 主人公が再認識される

28. にせ主人公あるいは敵対者の仮面がはがれる :

29. 主人公の新たな変身 :

30. 敵対者の処罰 :

31. 主人公の結婚


3.2 詳細なもの


 何といってもともかくこれがたぶん今のところ最高峰でしょう。結構古いものですし、ロシアの魔法民話のみを対象としたものですが。原典(?)を読むともっと細かい事も書いてあるのですが、まぁそこまで書いてもどうなのかなと思いますので、適当な範囲に抑えています。


*予備部分*

 α 導入の状況

 β

  β1 年長者の世代に属する人物の留守(外出)

  β2 両親の死

  β3 年少の世代に属する人物の留守(外出)

 γ

  γ1 禁止

  γ2 命令、または提案

 δ

  δ1 禁止を破ること

  δ2 命令を実行すること

 ε

  ε1 敵対者が、子供達の居場所、貴重なものその他の在り処を探り出す

  ε2 犠牲となる者の方が敵対者に問い質す

  ε3 他の人物を介しての探り出し

 ζ

  ζ1 敵対者が、自分の問いに対する答えを得る

  ζ2 犠牲となる者の方が、自分の問いに対する答えを得る

  ζ3 それ以外の形で得られた答え

 η

  η1 敵対者が、説得により働きかける

  η2 敵対者が、呪具を使って働きかける

  η3 それ以外の欺いたり乱暴したりする手段を使う

 θ

  θ1 主人公が敵対者の説得に同意する

  θ2 主人公は、呪具が用いられると、それに機械的に反応する

  θ3 主人公は、それ以外の手段が用いられると、それに機械的に反応する

 χ だますためのすすめに同意うることによりつくり出される、予備的な不孝・

災い(エックスじゃなくてカイです)


A 加害*

 A1 人間を誘拐する

 A2 呪具を略奪する

  Aii 呪力を持った助手を、力づくで奪う

 A3 種子を奪うなり、台なしにしたりする

 A4 昼の光を奪う

 A5 他の形で〔他の対象の〕略奪を行う

 A6 身体に、危害を加える

 A7 〔犠牲者の姿を〕突然消してしまう

  Avii 花嫁は、〔記憶を喪失することによって〕自分の花婿を失う

 A8 犠牲となる者を、要求するか、おびき出す

 A9 誰かを、追放する

 A10 誰かを、海に投げこめと命ずる

 A11 誰かに/何かに、魔法をかける

 A12 すりかえを行う

 A13 殺せと命ずる

 A14 〔自ら〕殺害する

 A15 誰かを、幽閉し監禁する

 A16 むりやり夫婦になると脅す

  Axvi 親族の者どうしの間でのむりやり夫婦になるという脅し

 A17 人肉食いで脅す

  Axvii 親族の者どうしの間にも、人肉食いによる脅しがおこる

 A18 夜毎苦しめる(吸血)

 A19 戦争を宣言する

*A 深淵に投げ込むこと

 *A1 花嫁の略奪

 *A2 呪具・助手の略奪など

〔俺注:A1からA19の全てに、*Axが存在する〕


a 不足ないし欠如

 a1 花嫁、あるいは一般に人間が欠如している

 a2 呪具・助手が欠如している

 a3 珍しい不思議なものが欠如している

 a4 死(愛)がつまっている魔法の卵が欠如している

 a5 金銭なり、生活の手段なりが欠如している

 a6 それ以外の様々な形


B 仲介、つなぎの段階

 B1 助けを求める叫びがあげられる

 B2 主人公が、直接、送り出される

 B3 主人公が、家から出立することを許される

 B4 被害が知らされる

 B5 主人公が家から追い出され、連れ出される

 B6 死ぬ運命にある主人公が、ひそかに開放される

 B7 嘆きの歌が歌われる


C 対抗の開始


↑ 出立・主人公が家を後にする


D 贈与者の第一機能

 D1 主人公を試す

 D2 主人公に、挨拶し、いろいろと尋ねる

 D3 死にかけている者、あるいは、死者が、自分のため尽くしてくれるよう頼む

 D4 捕われている者が、自分を解き放してくれるよう頼む

  *D4 贈与者が捉えられる段階があって、その後に、D4と同じことが続く

 D5 容赦してくれるよう頼む

 D6 取り合いをしている者たちが、獲物の分配をしてほしいと頼む

  d6 〔相手から頼まれなくとも〕自ら率先して分配してやろうと申し出る

 D7 その他の頼み

  *D7 捕えられるという段階がまずあって、その後でD7と同じことが続く

  d7 〔贈与者にとって〕手も足も出ないという状態。なんらかの頼みを口にする

 ということはない

 D8 主人公をなきものにしようと試みる

 D9 敵意をもつものが、主人公と闘う

 D10 主人公に対し、呪具が示され、交換しないかと言われる


E 主人公の反応(肯定的もしくは否定的)

 E1 試練に耐える

 E2 挨拶に答える

 E3 死者を供養する

 E4 捕われた者を放してやる

 E5 頼みこむ者を容赦してやる

 E6 分配してやり取り合っていた者たちを仲直りさせる

  Evi 取り合いの当事者たちを欺す

 E7 なんらかの別の形で、他人のために尽す

 E8 敵意をもつものの悪企みから救われる

 E9 敵意をもつものに勝つ

 E10 交換に同意するが、直ちに、〔受け取った〕モノの呪力を相手に適用する


F 呪具の贈与・獲得

 F1 呪具が直接に譲渡される

  f1 なんらかの物質的価値が与えられる

  Fneg 譲渡はおこらない

  Fcontr 主人公の否定的な反応は、〔譲渡が〕手厳しい報復にとって代えられる

 F2 呪具が指示される

 F3 呪具が用意される

 F4 呪具が売買される

 F3/4 呪具が、注文に応じて用意される

 F5 呪具が、主人公の手に、偶然入る

 F6 呪具がひとりでに突然出現する

 Fvi 呪具が地中から現れてくる

 F7 呪具が飲まれるか食べられるかする

 F8 呪具が略奪される

 F9 さまざまな人物が、自らするんで主人公のお役に立ちましょうと申し出る

  f9 動物が、単に、「いつ何時でも私はあなたのお役に立ちます」と言うだけ

  F6/9 不思議な力をもったさまざまなものたちが、突然現われたり、助力を

申し出たりする


G 探し求める対象のある場所へ、連れて生かれる・送りとどけられる・案内される

 G1 主人公は、空を飛ぶ

 G2 主人公は、陸路か水路を行く

 G3 主人公は、道案内してもらう

 G4 主人公に道を教える

 G5 主人公は、動かない移動の手段を使う

 G6 主人公は、血の跡を辿って行く


H 主人公と敵対者とが、直接闘う

 H1 野外で闘う

 H2 競争する

 H3 カードで争う

 H4 どちらが重いか、比べてみる


J 主人公に標がつけられる

 J1 身体に標がつけられる

 J2 主人公が、指輪かタオルを手に入れる

 J3 標づけの他の形


I 敵対者に対する勝利

 I1 野外の闘いでの勝利

  *I1 否定的な形の勝利(ニセ主人公は闘いに加わらず隠れてしまい、主人公が勝

  利をおさめる)

 I2 競争で勝つ

 I3 カードで勝つ

 I4 重さ比べで勝つ

 I5 予め闘わずして敵を殺す

 I6 敵を放逐する


K 発端の不幸・災いか当初の欠如が解消される

 K1 探し求めていた対象を、力づくか、悪知恵を働かせるかして、略奪する

 Ki K1の略奪が二人の人物によっておこなわれる。一人の人物がもう一人に

  略奪させる

 K2 探し求めていた対象が、同時に何人かの人物によって、取り戻される

 K3 探し求める対象を、餌で釣って手に入れる

 K4 探し求めていた対象の獲得は、それに先立つ行為の調節の結果である

 K5 呪具を用いることによって、探し求めていた対象が瞬時に手に入る

 K6 呪具を用いることによって、貧しくなくなる

 K7 探し求めていた対象を捕える

 K8 魔法をかけられていた者の魔法が解ける

 K9 殺された者が、生きかえる

  Kix 予め生と死の水を手に入れることによって、殺された者を生きかえらせる

 K10 捕えられていた者が、自由の身になる

 K11 探し求めていた対象を手に入れることが、呪具を手に入れるのと全く同じ

  形をとる

 KF1 直接に譲渡される

 KF2 在処が指示される


↓ 主人公が帰路につく


Pr 主人公が追跡される

 Pr1 追跡者が主人公を追って飛ぶ

 Pr2 追跡者が犯人を要求する

 Pr3 追跡者は、さまざまな動物その他に身を変えながら、主人公を追う

 Pr4 追跡者たちが、主人公を誘惑するようなものに身を変えて、主人公の道を

  妨げる

 Pr5 追跡者は主人公を、呑みこみ・食い尽そうとする

 Pr6 追跡者は主人公を殺そうとする

 Pr7 主人公が登った樹を、追跡者がかみくだこうとする


Rs 主人公は追跡から救われる

 Rs1 主人公は空中を飛び去る・素早く逃げ去る

 Rs2 主人公は、追跡者に対し障害物を置きながら、逃げる

 Rs3 主人公は、逃走の最中、それと気付かれないものに身を変える

 Rs4 主人公は逃走中、身を隠す

 Rs5 主人公が、鍛冶屋の許に身を隠す

 Rs6 主人公は、動物・植物・石その他のものに身を変えながら逃げる

 Rs7 主人公は、誘惑を退ける

 Rs8 主人公は、自分を呑みこませない

 Rs9 主人公は謀殺から救われる

 Rs10 主人公は、他の樹へ跳び移る


O 主人公がそれと気付かれずに、到着する


L ニセ主人公による不当な要求


M 難題


N 難題を解決する

 *N 予め示されている解決


Q 主人公が発見・認知される


Ex ニセ主人公の正体露見


T 変身

 T1 主人公に新たな姿形が与えられる

 T2 主人公が宮殿を建てる

 T3 主人公は、新しい衣装を身につける

 T4 合理化された形・ユーモラスな形


U ニセ主人公、あるいは敵対者が、罰せられる

 U~ ニセ主人公、あるいは敵対者を、寛大に容赦する* (Uの上にバー)


W 結婚

 W*/* 花嫁と国が与えられる

 W*/ 結婚する

 W/* 王位を得る

  w* 結婚の未発達な形

 w1 結婚の約束

 w2 再建された結婚

 w3 金銭その他の形での報償


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ