表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/68

薄幸

夜も深まり、闇がそこら中に立ちこめ始めた、そんな夏の夜。

私は小腹が空いたので、コンビニに出かけた。

街灯ぐらいしか灯りがなくて、幽霊が現れても、なんの不自然もないと思えるような暗闇。

自転車を漕いでいると、なんだろうな、母親の胎内と言えばいいのか、心臓の音色に耳を傾けて、自己の境界もなく、只々生きていた赤子に戻ったみたいで。

そんな、夢心地。泳いでいたのだけれども。

黒色の中、すぅ、と浮き上がる白い影。ああ、これは予想通りの幽霊かな、と思いつつ。私は自転車を止めた。

「すいません、ここらにお寺はありませんでしょうか?」

おんなの、こえ。どうやら、女性の声。と、言うのも、頭の中から直接響くような幽かな声で、どうも、判別がつかないのだ。

私は、片足を地面につけて、しかし自転車から降りずに応えた。

「ええ、恐らくこの先を真っ直ぐ往けば辿り着くのではないですか」

「そう、ですか」

その白色はやけにはっきりと見えるのに、絵の具に水を垂らしたかのように滲む顔。そして、また不思議な事に、泣きぼくろだけはくっきりと見る事が出来る。

「僕からも、一つ尋ねていいですか」「……はい、どうぞ」「あなたは、こんな夜に寺なんぞで何をする気なのですか」

「……それは、」

女は目を泳がせて、手を頬に当て、悩ましげな顔をした。

私はまずい事でも尋ねてしまったかと、頭を掻いた。

「答え難い事ならいいのです。僕は人と話すが苦手で、人の気分を害してしまうのです。僕には気を使わなくて、いいのです」

すると、女はふと微笑み

「いいえ、貴方はぶっきらぼうですが、いい人です。それは、分かります」

そんな事を言われたら、益々、何をすれば良いのか分からなくて。

「それはよかった」

と、ぶっきらぼうに返す他無かった。

しばらくすると、女は不意に口を開いた。




――わたしは、会いに来たのです



刹那、女は消えていた。

きっと、もう何年も前に無くなってしまった寺に着いたに違いない。

ため息を一つ吐くと、私は、また足をペダルを乗せて、自転車を走らせ始めた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ