表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

177/409

177、逃げてきた魂が集まる池にて

「おや、シルバの術が全く効いてないわけでもなさそうですね。五十嵐さんが、そんな風に怒りをぶつけるとは」


(確かに……)


 僕の中に残った不快感のせいだ。だが、それを認めるのは、少しマズイ気もする。


「それなら、なぜ、ワシのことを怖れない? この距離で術を受けても平然としているぞ。確かに貫いたはずだ。ガーディアンから引き離したし、完全に油断していただろ。なぜだ? なぜ、ワシに反論できる?」


「そういえばそうですねぇ。五十嵐さん、シルバの術で精神を串刺しにされませんでしたか」


(嘘は、見抜かれるか)



「彼が僕を試しているのは、わかっていました。だけど、人を袋に入れて持ち運ぶなんて、異常だと感じたんです。まさか、魔法袋じゃないでしょうね?」


「魔法袋だが、何か?」


 銀次さんは、不思議そうな顔をしている。


「はい? 魔法袋は異空間に広がっているのですよ? もし傷つけたりしたら、中身は異空間に放出されます。人を入れてはいけません!」


「雪島だから構わないのだ。普通の袋だと、簡単にバレるではないか」


「銀次さん! 構わなくないですよ! ほんと、やめてください。雪島さんも、魔法袋に入ってはいけません!」


 僕は強い口調で、彼らに説教をしてしまう。だが、これは、僕が受けた術の不快感を、別の言葉に転嫁てんかして、吐き出したい衝動からのものだ。


(ヤバイな……)



「ふむ。叱られてしまったようだな、雪島」


「シルバが叱られているのですよ? だが、不思議ですね。五十嵐さんはレジストもせず、至近距離でシルバの術を受けて平然としている。普通なら立っていられないでしょう?」


(レジスト能力なんか無いよ)


「怒りに転嫁したのかもしれないが、たいした怒りでもないな。ふむ、なぜだ? まぁ、レジストすると逆に染まるわけだが……ふむ?」


 二人は、僕の方をジッと見ている。よほどの自信があったらしい。なぜだと聞かれても、僕が知るわけがない。




「それより、雪島さん。手の傷は、そのままで良いのですか。あまりにもボロボロですが」


 雪島さんの手のひらは、骨が見えるほど焼けてボロボロになったままだ。さすがに、死霊術師であり自らをアンデッド化させているとはいえ、これでは不便だろう。


「あぁ、そうでしたな。五十嵐さんに非礼をお詫びするためと、シルバの監視を兼ねて、同行したのですわ。先日は、五十嵐さんの魔王たる地位を奪おうとして、申し訳ありませんでした」


 雪島さんはそう言うと、深々と頭を下げた。


「いえ、僕は無自覚ですから、気にしないでください」


 僕がそう言った瞬間、二人だけでなく、銀次さんが連れている人達も、僕の顔をパッと見た。


(無自覚はマズかったか)


 だが、嘘をつくと、彼らはすぐにわかるよな。



「どうされました?」


 僕は、素知らぬフリをして尋ねた。


「驚いただけだ。いや、ワシは背筋が凍った。もう、五十嵐のことを試すようなことはしない」


(ん? 何?)


 僕が変な顔をしていたのか、雪島さんが口を開く。


「五十嵐さん、今、また魔王紋が額に浮かびましたよ。お許しいただきありがとうございます。私の手は、ほら、元通りですわ。一瞬で戻ったのは、迷宮の補正ですかな」


「雪島、何をとぼけたことを言っているのだ? 銀色の魔王紋だ。あぁ、そうか、原始の星だからだな」


 銀次さんは、一人で納得しているが、僕には意味がわからない。しかし、2階層への階段で、変な話はできないな。


「銀色? 私には青く見えましたよ? 見る人によって受け取る色が変わるのでしょうか」


(そんなわけないでしょ)


 魔王紋の色は決まっている。ほとんどが、その魔王の髪色と同じ色に輝く。



「なんだか、わからないことだらけだな。ワシは、すべてを知っている気になっていたが……」


「とりあえず、左の階段ですよね? 集まりに遅れますよ」


「あぁ、忘れていた。まだ、3時間はあるが……」


(左へ行くのか?)



「居住区なら右ですよ。左はモンスターが出現するエリアです」


「アカは、大きな池の付近だと言っていた。懐かしい気配があったらしくてな。ワシの恩人がいるかもしれない」


「池なら左ですが、銀次さんの恩人らしき人はいませんよ。お化け屋敷のような階層なので」


「まぁ、確認させてくれ。数ヶ月前から姿を見ていない。魔物化した迷宮に喰われたのではないかと気掛かりでな」


(そういうことか)


「わかりました。おそらく、魂になっていると思いますが」


「ワシは、魂を探しているのだ。ワシが奉公していた加賀のとある畑で、命を救ってくれたお武家様だ。ワシのことは覚えてなかったようだが、たまに話をしてくださってな」


(ん? お武家様?)


「えっと、前田家でしたっけ?」


「あぁ、ワシは、ただの奉公人だったが、凛としたお武家様でな。今でも会えることが、死ねないワシの楽しみなのだよ」




 ◇◇◇



 べべん!


 柳の並木道が終わったところで、三味線しゃみせんのような音が聞こえた。これが3回で、アイツが出てくる。


 ヒュルル〜


 和楽器の笛の音も聞こえる。


 左側には大きな池が見えてきた。さらには、生暖かい風も吹いてきた。もう、このパターンにも慣れたけど。


 池の上には、たくさんの火の玉がふわふわと漂っている。これはモンスターだ。それ以外に、多くの魂も出てきたな。


 べべん!


(はい、次ね)


 べべん!!


 ザザザッと水しぶきと共に現れたのは、大きな白い女性の顔、つまり生首だ。


『う〜ら〜め〜し〜や〜』



「ふむ。幽霊のモンスターとは面白い。ワシが狩ってみてもいいか?」


 なぜか、銀次さんは、やる気を出している。


「構いませんが、倒す方法はひとつしかないですよ」


「ふっ、聴覚へのダメージだろう? 見ればわかる」


(見てもわからないでしょ)


 銀次さんは、剣を2本抜くと、生首が横を通ったときに、嫌な音を立てた。驚いた顔の生首は、パッと消え、ドロップ品のカレーせんべいを、雪島さんがキャッチしていた。


「本当に、せんべいか。楽しいな」


「それはカレーせんべいです。一応、レアドロップ品と言われています。倒し方がわからないみたいで」


「へぇ、ワシはすぐにわかったぞ」


(嬉しそうだな……)



 池の中に作った大きな岩場にある魂の棲家から、たくさんの魂が出てきた。認識阻害の結界が張ってあるため、魂の出入りは自由だが、この階層にいる冒険者からは、ただの岩場にしか見えないはずだが……。


 銀次さんは、突然、ハッとした表情を見せた後、池の土手にひざまずいた。


(彼には見えるんだな)


 岩場の結界から、一つの魂が、銀次さんの近くへと出てきた。


「お武家様! ご無事で!」


 銀次さんの前に浮かぶのは、普通の魂のフリをした階層ボスの落武者だった。




今年も残りわずかとなりました。

皆様、本作を見つけてここまで読んでいただき、ありがとうございます♪ おかげさまで、毎日更新を続けることができました。


ちょくちょくアクセス解析をチラ見して、継続して読んでくださる方がいらっしゃることで、たくさんの元気をもらっています。また、ブックマークが増えていると、これからも読むよ、というあたたかい声が増えたと感じ、頑張ろうというパワーをもらっています。本当にありがとうございます♪


来年もコツコツと頑張っていきますので、よろしくお願いします。今年一年ありがとうございました。


皆様、良いお年をお迎えください。

アリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ