表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

もうひとつの昔話(パロディ)

こぶとりじいさん(もうひとつの昔話2)

作者: keikato

 その昔。

 左のほほにこぶのあるおじいさんがいました。

 ある日のこと。

 たきぎ拾いのさなかの山の中、鬼たちの笛や太鼓の音に、おじいさんはわれを忘れておどり出ました。

 これがやんややんやの大かっさい。

 鬼たちにじゃまなこぶをとってもらったうえ、帰りにはみやげに宝までいただきました。


 右のほほにこぶがある、となりの家のじいさん。

 ならば自分もこぶをとってもらおうと、いそいそ山へと出かけました。

 ですが、おどりがあまりにへたでした。

「へたくそー、帰れー」

 ひどくおこった鬼たちに、左のほほにもこぶをくっつけられてしまいました。

 もちろんおみやげなんてありません。


 あの日以来。

 おじいさんはちっとも働かなくなってしまい、毎日のようにごちそうを食べ、酒を飲んではごろごろとしていました。

 そんなある日。

 ぐうたらなおじいさんを見かね、おばあさんが声をかけました。

「近ごろ畑仕事どころか、たきぎ拾いにも行かなくなったわねえ。たまには山に出かけたら?」

「なあに、ありあまるほど金はあるんだ。たきぎは町で買えばいいさ」

「じゃあせめて、庭の草むしりぐらいやったらどうですか?」

「それも金を出して、となりのじいさんにやってもらったらいい」

 おじいさんはとなりの屋敷を見やりました。

 田んぼと畑は、となりのじいさんに金を渡し、すでに作ってもらっていたのです。

「わたしはね、おじいさんの体のことを考えて言ってるんですよ」

「体のこと?」

「ほら、そのおなかですよ」

「腹がどうした?」

 おじいさんが腹をなでてみると、たしかに前にくらべずいぶん出ています。

「運動不足なんですよ」

「じゃあ、ちょっくら散歩でもしてくるか」

 おじいさんはやっと重い腰を上げたのでした。


 屋敷を出て歩いていますと……。

 となりのじいさんが、おじいさんの畑をたがやしていました。

「やあ、いつもごくろうだな」

「金をいただいてるんだ。それを思うと、これくらいなんでもねえさ」

 汗をぬぐうとなりのじいさん、両ほほのこぶがぶらぶらとゆれます。

「こぶが重そうだな」

「ああ、重くてしょうがねえ。だが文句は言えん。鬼がくれたものだからな」

「おどりさえうまくなれば、鬼もよろこんでとってくれるさ。ワシのように宝をくれてな」

「練習はしてるんだが……。ところでオマエ、ちょっと太ったんじゃないか?」

 となりのじいさんが、おじいさんのおなかをまじまじと見つめて言います。

――やっぱりなあ。

 ポッコリつき出た腹をなでる、小太りじいさんでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 今回も楽しく拝読しました♪ 「やっと重い腰を上げたのでした」一回目はさらっと読んでしまいましたが、二回目で、以前よりも格段に重いんだろうなぁと思えて笑えました! 走ったらきっとお腹がたぽん…
[良い点] 面白いです。僕は文章ではあまり笑わないのですが、思わず笑いました。ショートショートはこうでなくちゃいけません。逸品です。誰も「小太り」とは気がつかないでしょう。 意表。意外。 素直に楽しめ…
2018/02/28 07:40 退会済み
管理
[一言] 落語だ!駄洒落! メタボリックですからね、わしは。ちょっとムカつきましたよ。うふふふふ。 とはいえ。 相変わらず、いい感じですねっ。 お気に入りユーザー登録して正解。ワクワクします。 以下、…
2016/10/04 01:31 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ