表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

血斗

 ――どう、と瓢忽ひょうこつたる狂風が吹いた。


 街がびょうびょうとざわめき、雲が滔々とうとうと流れ、青く病んだ弦月が空に姿を見せる。


 月光のもと、首刎ね人はそのまったき姿を露にする。照らし出されたその風貌は、まだ十分にいとけなさを残している。

 盗賊ギルドの情報は正確だ。驚くべきことに、酔夢街の辻斬りは、齢十二、三を数えるばかりの少年だった。


 その手がたしかに握るは『信天扇おきのたゆう』。ひとつの命を啜ってなお、あやしの太刀は更なる血を渇望し、刃は呪わしき光を煌々こうこうと放つ。


 闇のなかから現れた隻眼の斧使いと、黒い衣装に身を包んだ栗毛髪の少女。

 首刎ね人は、太刀も構えず黙然と、奇怪な笑みを湛えて瓢然と、忽如姿を見せた乱入者達に対峙する。

 狂気を孕んだその瞳は、栗毛髪の少女と同じく、不吉な猩紅しょうこうの光を点していた。





 不吉の光を点した瞳、その見つめる先が、斧使いから栗毛髪の少女へ移行する。

 やがて少年が口を開く。少年の発語は老人の如く嗄れて潰れ、しかし耳に響く世の常ならざるものである。


  …れにつき従うるその娘、かの屋敷にてまみえたりき…

 

 それは東方の言語だった。

 少年の紅い眼差しが、ゆるりと冒険者の上へ振り戻る。


  汝れはかの方術士の手の者なりや?我が身を引き戻しに現れたるかよ…


「…お前は自分を連れ戻しに来たのか?」

 ダドガドの背中に、エイプリルはそっと囁いた。

 少年の発語を通辞したものと須臾しゅゆにして解し、ダドガドは言う。

信天扇おきのたゆう。お前は人と語る口をもつようだな」


 付喪神の答えていう。


  …無論人語をれ解するなり。さりとて、人の口を借りるよりほか、発語の術を我れ知らぬ


「ならば穏便に済ませよう。私は無用の暴力を好まない。ここで大人しく捕まえられろ」

 栗毛髪の少女を介し、冒険者と付喪神の対話は続けられる。

「さもなくば、私がここで、お前を破壊することになる」

 それは恫喝に過ぎなかった。太刀を無傷で回収することも依頼のうちなのだ。


 冒険者の降伏勧告に、付喪神はあざけって呵々大笑する。


  さても迂愚うぐなるかな、笑止なるかな!斯様な戯れ言に我応ずると、いささかなりともれ思うてかや…


「…こんなことを繰りかえして、一体なんの意味があるんだね?」


 付喪神は不気味な笑みを浮かべたまま、かくのごとくに答弁する。


  何をなさんとて太刀はくろがねより生まるるや?知れたることなり、人を斬らんがためぞ…

  ために世にある限り、我れは人の生血いきちを求むるものぞ。これは太刀に宿りし精霊たる我が宿痾しゅくあにして宿業、宿命なり…

  …汝等人なるものとて、其其の業を背負いて、其其の生を過ごしておろうや?同じことなり


 すなわち太刀の存在理由レーゾンデートル、そのために人を斬り続けねばならぬ。太刀の精霊はそう語る。

 ダドガドの胸中むっくりと、鍛冶屋の温乎おんこたる笑顔が起き上がる。

 ――武器は殺すための道具だろ?

 リューンの鍛冶屋は笑って言った。


「…あいにく、人間は道具に宿る魂ほど単純じゃない」

 ダドガドは冷然と言った。

「では、どうあっても人斬りをやめる気はないんだな?」


  知れたることなり。それが刀の刀たる所以であり、証なるが故にな…


 それが付喪神の答えだった。


「…分かってはいたがな」

 ひとりごつようにダドガドは呟き、両手の斧の柄を握りしめた。

 老冒険者の背後で、エイプリルは既に紅いワンドを手にしている。その身から静謐な闘気が発せられ、冒険者の背筋を冷ややかになぶる。

 ダドガドもまた、ふたたび斧をうち構えた。その所作には一分の隙も見られない。


 対して付喪神は少年の姿で歯をむき出し、目を見開いて、きしるような声で低く笑う。

 そして言う。


  汝れの物腰、相当に使うものと見うけたり。汝れの従者もまた然り。

  …なれば、汝等には我が真実まことの力をみせてやろうな


「…。真実の力、だと?」

 付喪神の言葉に、覚えずダドガドは訊き返した。



 ――瞬間、ごきり、と骨の折れるような音がした。

 

 少年の矮躯がいびつに膨らんだように見え、冒険者は僅かに息をのんで刮目する。

 目の錯覚ではありえない。

 ごきりごきりという音とともに、たしかに少年はその姿をいびつに変形させる。体躯が逞しく膨れ上がるとともに牙が鋭くのび、その額の肉を突き破って角が生える。


「…な」

 眼前の光景にダドガドは微かに声をもらし、苦い唾を呑みこんだ。

 あまりのことに、驚きの声をあげる余裕もない。

 ――遂に、少年はくれないの大化生に変貌した。





 化生の身の丈は六尺はあろうか、そのまなこは充血して葡萄色に膨れ上がり、貪欲な光を爛々と放って冒険者達を捕捉する。

 もはや可憐な少年の面影はどこにもない。


 老冒険者は我を忘れ、刹那茫然として瞠若どうじゃくする。

 ――異形の手にした信天扇おきのたゆうが、愕然とするダドガドを嗤笑ししょうするように、ぎらついた光を放った。


「…辻斬りの正体がこんな化け物だとは、少しも訊いていなかったがな」

 我にかえったダドガドの額に汗がにじむ。驚愕のうちにも斧を握る手に力がこもる。

 栗毛髪の娘は小石のように無表情のまま、咫尺しせきの現象を凝乎(じっ)と見つめていた。



 信天扇が、今度は異形の姿で低く笑う。血への期待による嬉笑、心底からの愉悦の体現である。

 化生の貪喰的な口が大きく開かれ、肌も粟立つ人ならざる声音が耳を打つ。


  如何にせん?この姿を見て、なお我れを斃さんとする気概を汝れ有するや…?

  されど臆したるとて、許し乞いたるとて、最早もはや我れは汝れを逃さぬぞ…


「…ほざけ」

 凍てつくような狂気と威圧感を化生は放つ。

 しかし老冒険者は退しりぞかない。

 殺意に満ちた妖刀の巨怪に一歩もひかず、ダドガドは冷然たる一言を投げつけていた。



 ほう、と感嘆するような声を漏らし、化生はひとみをすがめて老冒険者を見つめる。

 …それは奇妙な慈愛に満ちみちた眼差し、

 老爺が孫をいとおしむような風情の眼差しだ。


  蛮勇なりとて、さても天晴れなる者かな… 

  …さらば汝れを敬して、我れは啜りしが血の味を、永劫胸にめおかん。

  ――いざや、くとく死合おうぞ!


 渺茫びょうぼうたる黒天を仰いで化生は一声咆哮し、ついで月光に紛れて一の太刀が落とされた。

 ダドガドめがけて下りる刀身が生血を欲してなまめく輝く。


 冒険者は倉皇そうこうと跳びすさり、間一髪太刀の初撃から身をかわす。化生の撃剣は石畳をつぶてと砕き、はじけとぶ石礫のなかダドガドは瞬間戦慄(せんりつ)する。

 ついで二の太刀が放たれる。冒険者は転げるように身をひくめ、太刀は真一文字に虚空を薙いだ。二度ふたたびかわせたことこそまさしく奇跡、神速の太刀の連撃である。


 しかし瞬間転げる勢いのままダドガドは化生の懐に踊りいった。付喪神の面前で突っ立ちあがり、我が身を軸にし斧を両手に転回する。

 懐中にれば間合いは手斧のものとなる。左手の斧は化生をかすめ、わずかに顎の肉をこそげとる。

 右手の斧は空を切って間隙を呼ぶ。しかし流れるようについだ動きで、右斧の柄は肉も裂けよと化生の腹をしたたか突いた。

 虚をついて打たれた一撃に、化生の口から呼気の塊がごふりと漏れた。


 斧の柄尾えびを異形の腹に突きこんだ冒険者。

 ついで両の斧を化生の顔面にうちつけようとし、

 ――瞬間その身が激しい衝撃をうけて宙空を舞っていた。


 異形の丸太のような腕が振るわれた。殴り飛ばされたダドガドは、石畳に身を強打して、血の塊をがっ、と吐いた。

 脳震盪をおこしながら、斧を支えになんとか身を起こそうと試みる。


 懸命に起き上がろうとする冒険者のまえに、ゆらりと巨大な影が映えて立つ。

 異形の巨躯が月光を背に立ちはだかり、太刀を悠然とうち構える。太刀は血への期待に皓々こうこうと輝き、刃は歓喜にうち震える。


 ダドガドは瞬間死を思った。



 ――と、涼やかな詠唱の声が辺りに響き、魔力の凝る気配が一帯に充ちて輝いた。


 刹那一条の光輝こうきが化生に向かって脇からはしった。

 光耀こうようをおびたその魔法の矢は、栗毛髪の少女の援護射撃である。

 化生は一声唸って太刀を振るい、一撃で魔弾を打ちはらった。


 だが、間隙を逃さずダドガドの手は虚空を切った。

 風きる音呼び、回転しながら夜気をさいて手斧がとぶ。

 斧は異形の顔面に突き立って一条の鮮血がさっとはしり、右目を潰され化生は仰けぞり、ごう、と一声轟かせた。


 残った斧を右の手に、ふらつく足でダドガドは朦朧もうろうと立ちあがる。口の端から血が溢れ、左手はだらりと垂れさがる。

 太刀の初撃は左の肘をかすめていた。傷は浅かったが徐々にそこから痺れがまわり、今や左手一体が動かない。これも信天扇おきのたゆうの妖力なのか。

 足は縺れて手は痺れ、満身の痛苦に朦朧としながら、それでもダドガドは斧のがらをたしかに握りしめる。右の隻眼が怒気を孕み、血走って化生を睨みすえている。


 創痍そういをおびてなお立ちあがる老冒険者に、化生は斧に縫われた血まみれの顔でにやりと笑った。



 ふいに異形のひとつ残った眼光が、つ、と横にすべった。

 ダドガドの耳もまた、こなたに近づく大勢の跫音きょうおんを聞きつけている。おそらくは何者かが剣戟の音をききつけ、治安隊を呼びつけたに相違ない。

 ときに、街には黎明が訪れて、東の空がすでに明るみ始めていた。


 太刀を右手に、化生は余した左手でぬるりと顔から斧を引き抜く。

 がらると音立てて手斧が地に落ちる。

 血ぬれた異形の相貌のなかに、残ったひとつ目が爛々たる真紅の光を放っている。


  …邪魔が入りたるかや。死合いはまた次なるときとしようぞ。のう、汝れよ…?


 異形は低い声音で、気狂いじみた笑みを浮かべてそう言った。

 隻眼の斧使いは沈黙して異形の相貌を睨んでいる。


  次にれとまみゆるが何時いつやは我れ知らざれど、我れはそれを愉しみに夜を送らん。

  …次こそが血を必ず我が身に吸って呉れようぞ


「ああ…私こそ楽しみにしているさ」

 通辞を介するまでもなく、冒険者は信天扇おきのたゆうの言葉を察し、吐きすてるように言う。

 付喪神もダドガドのこたえを察したか、ひとしきり狂える声をあげて哄笑した。


  …さらばそのときまで、我れはより多くの命をやいばに啜らん…


 そう言い捨てるや、化生は出しぬけに後方に跳躍する。

 明暗交錯し始めるなか、異形の巨躯が交易都市の家々の屋根を跳び渡り、数瞬する間に彼方の暁闇へ踊りいって、たちまち姿は消えうせた。





「大事ありませんか?」

 エイプリルの澄んだ声音がダドガドの耳に届く。

「…年はとりたくないものだ」

 老冒険者は自嘲して呟き、血の混じった唾を吐きすてた。身をはしる痛苦をこらえつつ、蹌踉そうろうとその場を歩みさろうとする。


 と、つい、と白い指先がダドガドの脇からのばされた。

「…お怪我を召されたのですね」

 エイプリルのかぼそい指が冒険者の左肘にふれた。その唇がかそけく呪文を唱え、指先がはかなく光をはなって、ダドガドの手から痺れが引く。

 傷は瞬く間もなく塞がった。

「すまんな。…君にはさっきも救われた」


 少女は黙然として、傷を負った老冒険者を支えるように、そっと華奢な躰を寄りそわせる。

 ダドガドは隻眼をすがめて栗毛髪の少女を見やった。


 金色こんじきの光がようよう東から差し始めている。

 朝の幽邃ゆうすいの気のなかにさえ、やはり消え入りそうなほど少女の気配は危うげに思えた。



「…急ぎ、ここを立ち去りましょう」

 栗毛髪の少女は囁いた。


 耳をすませるまでもなく、跫音きょうおんはすぐそこに迫っている。治安隊に誰何すいかされれば面倒なことになる。

 ダドガドはうなずいた。



 去り際にダドガドは犠牲者の遺体に一瞥くれると、口中に短く鎮魂の祈りを唱えて十字を切った。

 少女に半身を預けるように、老冒険者は覚束おぼつかない足どりで歩きだす。

 跫音を背に、もつれあう二つの影は路地裏の闇に沁みて溶ける。


「あの腐れた刀に引導を渡す。…また今夜落ちあおう」

 隻眼の斧使いは闇に溶けつつ囁いた。




 

 その夜、信天扇おきのたゆうは酔夢街に現れなかった。


 ところが辻斬りの犠牲者は一人ふえた。斬られたのは夢黄街を臥所ふしどとする物乞いだった。

 次なる晩も辻斬りは現れた。犠牲者は屑鉄通りの齢とおにも満たない子どもだった。

 辻斬りはその行動範囲を広げたのだ。


 冒険者とやいばを交じえた夜を境に、辻斬りは交易都市の全域に渡って毎夜出没するようになった。最初の晩は夢黄街に、次の晩は屑鉄通りに、その次の晩は中心街に、辻斬りが現れて一人を斬った。

 ダドガドは辻斬りの現れる場所を特定できず、付喪神を捕捉することができずにいた。



 歯噛みする老冒険者を哂笑しんしょうするように、夜毎よごと犠牲者は増えつづけた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ