表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/38

岡本城に兵集う

 里見義康は薦野頼俊らの謀反の動きを正確に把握していた。長田義房に兵の中に大塚賢介の手の者を入れさせていて逐一報告されていたのだ。


 義康は謀反軍の拠点となった宮本城に近い岡本城へ兵を入れる。岡本城は印東河内守が城代として守っている。この時分の里見家は本拠城である館山城周囲や水軍の拠点である百首城周囲を除いて、戦力を対徳川を視野に下総を望む方面に集中していた。そのために上総の各城の守兵は少ない。その隙を狙った謀反軍である。

 

 岡本城は海にほど近いため、海上からの敵襲に備えてある程度の兵数を備えていたが、それでも千兵ほどであった。


 義康は岡本城に佐貫城から千兵を動員する。佐貫城主・藤康は臼井兄弟率いる千兵を送る。また、金谷城から和田五郎左衛門尉胤信率いる五百兵を動員、そして館山城から筆頭家老の池引内匠介が五千兵を率い、総勢七千五百兵を入れた。


 (さて、岡本城より宮本城へ寄せればどうなる? 滝田城へ籠るか? それとも北進するか? やつらは拠点である滝田城を捨てる可能性は低いな。根無しとなってしまうからな。滝田城、宮本城を捨てるのであれば、新たに拠点を取らねばなるまい)

 義康は謀反軍がどう動くか推察する。



 (宮本城には二千。こちらの攻め手は七千五百。守りの堅い宮本城であるから落とすには少々手間がかかる。不寝見川砦の千兵が遊軍として我が攻め手の横腹を突くだろうな。佐貫にはあと七百ほどいる。五百程を不寝見川砦の抑えとするか。金山城からも五百ほど出して藤康と合流させよう)



 義康は謀反軍の北進を防ぐために不寝見川砦の抑えに、佐貫城の里見藤康、金山城から城番・横小路将監の合わせて千兵を不寝見川砦の北に布陣させる事にした。城番とは城主や城代とは違い何の権限も与えられていない、いわゆる留守を預かる者である。金山城は地理的に重要ではないが廃城にするのももったいないと城番を置いていた。

 真里谷や大多喜は兵数も多く余裕があるが、下総で事があった時のために動かしたくはなかった。


 義康は謀反軍の背後に徳川がいると分かっている。謀反軍が動いたからには徳川家としても何らかの動きがあると読んでいた。その際は下総の各城に加えて真里谷、大多喜、万喜の面々を当たらせるつもりである。常陸の面々は水戸の抑えで動かせない。



 義康は謀反軍に対する策を講じた。



 一方、謀反軍は・・・。

●滝田城

 「頼俊様、岡本城に兵が集っております。宮本城に寄せてくるでしょう。どうされる?」


  正木頼忠は薦野頼俊に尋ねた。


 「だろうな。向こうはいかほどの兵数じゃ?」


 「采女佑様からの使いによれば七千強とか……」


 「!? そ、そんなにか? となれば宮本城の采女佑は苦しくなるのぅ」


 薦野頼俊は常陸を除いた里見家の戦力を一万五千程と見ていた。実際は倍以上の三万五千程だ。各地に守兵を置いたとしても三万兵は動員できる。


 「しかし、采女佑を見殺しにはできぬ。上野源八らに宮本城が囲まれたら敵の背後を突けと命じよ!」


 頼俊は義康の読み通りに不寝見川砦から宮本城防衛のための援軍を命じたのだった。


 「我ら滝田城の者は高みの見物でよろしいので?」


 長田義房が聞く。


 「うむ。義房殿はどう考えるか?」


 「そうですな。先程も頼俊様がおっしゃられた通りに見殺しにはできませぬ。となれば、この滝田からも援軍を出すべきでしょう」


 「そうじゃな。ここには四千五百程おる。寡兵だが五百程は宮本城に入れるか」



 薦野頼俊は宮本城へ五百兵を送る事に決めたが、兵を率いる将に楠市兵衛を命じた。しかし、それに反対したのが長田義房だった。

 「市兵衛は直参だったとはいえ僅か三百石ほどの小身の者。采女佑の邪魔になるやもしれませぬ」

 言われて考えればもっともな話である。頼俊は義房の器量を買っている。できれば手元に居て欲しいと思っている。となれば残るは一人しかいない。

 「頼忠殿。そなたが行け!」

 「わ、私でございますか!?」


 頼俊は器量を認めていない正木頼忠を戦後の恩賞を餌に言いくるめて宮本城へ送ったのであった。

謀反軍陣容

 滝田城……薦野頼俊、長田義房、楠市兵衛 四千兵

宮本城……印東采女佑、正木頼忠 二千五百兵

不寝見川砦……上野源八、角田丹右衛門、安西一族 千兵


里見家陣容

 岡本城……池引内匠介、和田五郎左衛門尉胤信、臼井忠胤、臼井良胤 七千五百兵

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ