表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/38

内乱の気配

 正木頼忠、薦野頼俊、長田義房達は薦野頼俊の館山屋敷で談合していた。会しているのは、三名の他に薦野頼俊の寄騎である上野源八、角田丹右衛門、長田義房の寄騎の楠市兵衛、合わせて六名だ。


 「とんだ恥をかいたわ。殿の言い様は、儂がまるで何もしておらぬような言い方じゃっ!」


 正木頼忠は怒り心頭といった具合だ。


 「まあ、少し落ち着け。確かに義康の言う事は正論じゃ。」


 薦野頼俊は頼忠をなだめる様に言う。


 「頼俊様っ!我らは昔から里見の家を支えてきたのですぞ!」


 頼忠は落ち着くどころか更に興奮している。正木頼忠はずっと里見家を支えてきた様な物言いだが、正木家は一時、里見家を離れ北条家に与した。秀吉の北条征伐後に里見家に帰参した、いわば出戻り家臣だ。


 「されど明日の領地替えで外様や、池引殿に護摩する奴等が加増され、重きを置かれるのでしょうな。」


 長田義房が落ち着いて口を開く。義房はいつも飄々としている。


 「そこよ! 我らの様に、与えられし領内を守っていた者は軽んじられて、加増どころか減らされるやもしれぬぞ。」


 頼忠は言うが、この三名は積極的に領内の治世を行ってはいない。義康が徳川に反旗を翻した時は、「勝てるはずがない。直に潰される。」と思い、目立った行動はせずに息を潜めていただけである。

 おそらく里見家が徳川に攻められて敗北したならば、真っ先に徳川へ城を明け渡し、従臣したであろう。しかし、里見家は勢力を伸ばし、今や五十二万石の大大名である。


 「されば、どうする?」


 頼俊が二人に問う。


 「うむ。いかがするかの。」


 「儂には分からぬわ。」


 二人も具体的な策がある訳ではない。そんな二人を見て、頼俊は少し小声になった。


 「このままでは先がない。いっそ儂らの旗を上げるか?」


 「か、返り忠!?」


 驚いた頼忠が思わず呟く。義房は一瞬、目を見開いたが、黙している。

 薦野頼俊は頼忠より、今後の行く末を危惧していた。そして密かに機会を狙っていたのである。


 「しかし、我らの兵は僅かじゃぞ。儂の所が僅かに百。義房殿の所は?」


 「儂か? 儂の所は五百だな。」


 「頼俊様は?」


 「儂か? 儂は千五百じゃ。」


 「な、頼俊様はそんなに抱えおるのか! 確か知行は三千ほどでござろう?」


 「三千二百五十よ。じゃが儂はある方から支援を受けておってな。それで抱えおるのよ。」


 頼俊は下卑た笑いを浮かべた。


 「ふーん……。」


 義房はどこか冷めた目で頼俊を見やっていた。


 「ま、取り敢えず明日の評定を待つか。全く期待はできんがな。二人とも、良く考えておいてくれ。」


 頼俊はそう言って笑った。


 (ある方か……。大体、察しが付くがな。もう既に頼俊様の中では青図ができているということらしいの。後ろ盾があっての返り忠ということか。さて、どうするかの。)


 そう義房は考えていた。

 


○館山城・義康居室


 「さて、奴等は何を談合しよるかのう。」


 ここには池引内匠介、堀江頼忠、鳥居成次、大塚賢介、そして竜崎弥七郎が呼ばれている。


 「おそらくは、よからぬ事を考えておるでしょう。」


 大塚賢介が呟く。


 「さもあろう。で、賢介は何か掴んでおるのか?」


 「詳細までは掴んでおりませぬが、頼俊様の所には服部党の者が出入りしております。」


 それを聞いた鳥居成次が驚きを隠さずに叫ぶ。


 「何ですとっ!? ……となれば、徳川に手を突っ込まれておると言う事か……。」


 他の将も驚いた顔をしている。平然としているのは義康と賢介だけである。


 「獅子身中の虫ということじゃな。各々、警戒せよ。また従兄じゃと近い者を調べよ。

 成次は里屋を呼び材木を集める様にせよ。それと土岐義成を呼んでおけ。」


 「はっ。かしこまりました。」


 「内匠介は大多喜城で軍備を整えておけ。」


 「御意っ!」


 「堀江は下総を固めよっ!」


 「はっ。御意っ!」


 義康は矢継ぎ早に呼び寄せた将に命じた。




 夜が明けて再び評定が開かれるのであった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ