表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

第3話「しあわせな家庭」

本作はフィクションです。

登場する人物・制度・社会状況はすべて架空のものであり、現実のいかなる存在とも関係はありません。

本作は誰かを傷つけるための物語ではなく、

見過ごされがちな“理不尽”と向き合い、問い直すための物語です。

 ──高槻和真の回想──


 俺の名前は、高槻和真。

 三十代半ば、都内に本社を構える某大手IT企業の営業部長をやっている。


 妻の理沙とは、大学を卒業してしばらくしてから付き合い始めた。

 初めてのデートは、たしか遊園地だったと思う。

 まだお互いに少しぎこちなくて、手をつなぐタイミングに迷ったりしてさ。


 何度か出かけて、いろんな話をするうちに、少しずつ距離が縮まっていった。

 そして迎えた冬──年が明けたある日、俺たちは初詣に出かけた。


 雪がちらつく寒い朝だった。

 石段で足を滑らせそうになった理沙を、思わず手を伸ばして支えた。

 その時の、手袋越しのぬくもりと、見上げた顔に浮かんだ照れ笑いは、今でもはっきり覚えてる。


 並んで参拝したあと、彼女が小さな声で願い事を呟いた。


「世界中のみんなが、幸せになりますように──」


 あまりに青臭くて、理想論みたいな祈りだった。

 でも、不思議とその言葉が心に引っかかった。

 彼女の優しさがにじんでる気がして……あの瞬間、少しだけ世界が美しく見えたんだ。


 あれから十数年。


 私は出世街道を駆け上がり、年収は二千万を超えた。

 理沙は家庭に入り、娘の美羽は今年、小学三年生。

 郊外の閑静な住宅街に、庭付きの一戸建てを構えて暮らしている。

 駅から少し遠いが、静かで空気がいい。

 理沙が気に入った間取りで、子育てにも最適だという不動産屋の言葉に背中を押された。


 この暮らしは、私の努力の結晶だ。

 朝六時前に家を出て、満員電車に揺られ、夜遅くに帰宅する。

 接待、予算、会議、報告書、クレーム、成果主義──全部飲み込んできた。

 歯を食いしばって、足掻いて、ようやく手にしたこの「しあわせ」を、私は誰に遠慮することもなく誇っていた。


 朝の光が、リビングに柔らかく差し込んでいる。

 ダイニングテーブルの上にはホットプレート。

 理沙がエプロン姿でパンケーキを焼いている。


「ママ、こげてるよー!」


 娘の美羽が、笑いながらつっこむ。


「ほんとだ。……焦がしバター風味ってことで!」


 理沙が肩をすくめて笑うと、美羽もくすくすと笑った。

 二人の笑い声が、我が家の空気を温めていく。

 私はソファに腰掛け、熱いコーヒーをすする。

 苦みと香ばしさが鼻腔をくすぐり、心が落ち着く。


 テーブルの隅には新聞。

 今朝もまた、魔法少女に関する記事が一面に躍っていた。


「最近、物騒ねえ……魔法少女の話、本当なのかしら」


 理沙が眉をひそめる。


「どうせ都市伝説だよ。ネットが盛ってるだけさ。実際に見たって話、聞いたことないしな」


 和真が苦笑いしながら言うと、美羽はホットケーキにシロップをたっぷりかけ、きらきらした目で言った。


「でも、ほんとに魔法が使えたら楽しそうだよね」


「へぇ、もし魔法が使えたら何したい?」


 フォークを口に運びながら尋ねると、美羽はちょっと考えてから答えた。


「んー……おっきな家を建てる!」


「なるほど。夢がでかいな」


「だって、こんなおうちに住めたら楽しそうだもん!」


 彼女の無邪気な笑顔に、思わず口元が緩む。


「努力すれば、美羽もいつかこんな家を建てられるさ」


「うーん、魔法のほうが早そう!」


「はは、それはズルっていうんだぞ」


 私は吹き出して笑い、少しだけ真面目な声で続けた。


「現実にはな、ズルの代償ってやつがあるんだよ」


 ──だが、その瞬間だった。


 空間がきしむような異音が響いた。


 目の前の空気が歪み、虹色の稲妻が走る。渦を巻きながら、そこに“穴”のような歪みが生まれる。

 ──現実には起こり得ないはずの現象が、目の前で形を成していった。


 そして、そこに“少女”が現れた。


 まだ幼さの残る顔立ち。

 金色のミディアムヘアが淡く輝き、赤い瞳がこちらを真っ直ぐに見据えている。

 身にまとうのは、白を基調としたドレス。赤いラインがあしらわれ、小さな翼のような装飾が背に揺れている。

 手には、赤い光をまとった鋭い槍。

 足元は白いソックスと赤いメリージェーン。

 どこか古風なその姿は、まるで絵本から飛び出したようでいて──同時に、冷たく異質な“武装”だった。


「な、なんだ……? 泥棒か? コスプレ……?」


 私は椅子を蹴って立ち上がりかけた。

 だが、言葉は途中で喉に詰まった。


 ──槍が、音もなく振るわれた。


 そして次の瞬間、理沙の胸元を槍が貫いた。


「……り、理沙……?」


 言葉にならない悲鳴とともに、理沙の身体が崩れ落ちる。

 赤い液体が、床に広がっていった。


「年収、確認済み。二千八十万円」


 少女──ノゾミは、淡々とした声で言った。


 理沙の身体が床に崩れ落ちる音が、現実感を伴って耳に届いた。

 倒れた彼女の目は虚空を見開き、もう何も映してはいなかった。


「──理沙!? なにを、なにをしたッ!」


 私は咆哮し、ダイニングの椅子を掴んで少女に向かって振り上げた。

 だが、少女──ノゾミはその場から一歩も動かず、わずかに指を動かしただけだった。


「『マジカル・サブスタンス:自白剤』」


 その言葉と同時に、私の身体に鋭い何かが突き刺さった。


 気づけば、空中に浮かぶ注射器のようなものが、私の首筋に針を打ち込んでいた。

 痛みはなかったが、体の奥からふわりと何かが広がっていく感覚。

 脳の制御装置が剥がされていくような、忌まわしい心地よさ。


「これは……なにを……ッ」


「喉元まで来てるくせに、いつも飲み込むだけの本音。全部、吐かせてやるよ」


 ノゾミの声は、どこか冷めていた。


「質問するから答えな。お前は──お前たちは、他人の苦しみをどう思ってる?」


「……関係、ない……俺は、努力して、働いて……正しく、稼いでる……ッ!」


「それは聞いてない。“他人の苦しみ”について聞いてる」


 言葉が止まった。答えたくない。

 けれど、喉の奥から何かがこみ上げてくる。舌が勝手に動く。


「……他人がどうなろうと……知ったこっちゃ、ない。……他人を気にしてたら、出世なんて、できねぇよ……」


 まるで悪夢のように、私の口が勝手に本音を吐き続けていく。


「──清掃員のミスで書類が濡れたことがある。腹が立って、発注先を替えた。あいつ、クビになったっぽい。

 でも、知らん。自業自得だ。……なに? 片親で子どもがいた? ……俺の責任じゃない。

 ……同僚がメンタルやられて辞めた? 俺の成果が上がった。むしろ、ありがたかった」


 ノゾミは黙って、私の語りを聞いていた。


 目の端に、美羽の姿が映った。テーブルの下に隠れて、震えている。


「……パパ……?」


 涙に濡れた瞳が、私を見ている。こんなものを、娘に聞かせていいはずがない。だが、止まらない。


「部下が家庭の事情で休みたがった? 知るかよ。家庭を犠牲にできない奴が、稼げるわけねぇだろ……。

 子どもの貧困? 低学歴? 生活保護? そんなもん、敗者の言い訳だ。……社会は“結果”だけを見ればいい……!」


(やめろッ!! やめてくれッ……!!)


 頭を抱え、叫んだ。涙が止まらない。口を押さえても、言葉がこぼれる。まるで、喉が破裂したかのように。


「俺は努力したんだ! お前たちみたいな怠け者とは違う!」


 叫ぶような高槻の声に、ノゾミは静かに首を振った。


「──出たよ、そのセリフ」


 彼女は一歩を踏み出す。血に濡れた槍の切っ先が、じわじわと高槻に向けられる。


「確かに、怠けている奴もいる。だがな、ほとんどの人間は頑張ってんだよ。ただ……報われねえだけだ」


 ノゾミの声は低く静かだったが、怒気がにじむような熱を帯びていた。


「それを“努力不足”って決めつけたのは、お前たちのほうだ。

 “結果”だけで人の価値を測ってきた。

 自分たちが勝ち続けるために、いったい何人の“負け”を踏み台にしてきたと思ってんだ?」


 ──そんなこと、考えたこともなかった。


 私はずっと、自分の努力が正しく報われてきたと思っていた。

 遅くまで働いたし、成果も出したし、リスクも背負った。

 その報酬として、今の生活があるのだと、疑いもしなかった。


 でも、もしその裏で……

 私が幸せになることで、誰かが仕事を失い、家を失い、家族を失っていたのだとしたら?

 もしそれを「仕方ない」で片づけてきたのだとしたら?


 胸の奥が、ひどくざらついた。


「──そろそろ、いいだろう」


 ノゾミはゆっくりと美羽に歩み寄る。


「やめろ……頼む、娘は関係ない……美羽は、何も……!」


「でも、関係あるんだよ。お前の年収は、家族全員の“加害”なんだ」


「……だったら、私だけを殺せばいい。娘には……美羽には罪はない! その子は、ただ……ただ私の娘で……!」


「罪はない? そうだな。たしかに、その子自身は何もしてない」


 ノゾミの声は静かで、どこか哀しげですらあった。


「でもな──罪がない人間ほど、先に死んでるんだよ」


 和真は息を呑む。


「お前たち高所得者が、金を抱え込んで、回さなかったせいで……救えた命が死んだ。

 薬が買えなかった。治療が受けられなかった。生活に潰されて、冷たくなっていった子どもたちがいる」


 ノゾミの目が、まっすぐに和真を貫く。


「お前らは命を選別する側だった。金があるかどうかで、生きていいかを決めてきた」


「それを“仕方がなかった”だの“努力しただけ”だの言い訳して──いざ自分の番になったら“やめてくれ”か?」


 彼女は乾いた笑みを浮かべた。


「虫が良すぎるんじゃねぇか?」


 和真は何も言えず、ただ震える。


「1580万オーバー、三人分の命のツケはちゃんと払ってもらう。──それが平等ってもんだろ?」


 ノゾミは、槍を構えた。

 それは、美羽を見下ろす処刑人のようだった。


 その瞬間、私の中で、なにかが壊れた。

 胸が裂けるような苦痛に、思わず叫びが飛び出す。


「やめろぉぉぉぉおおおおお!!」


 空気が凍りついた。

 世界から、音が消えたように思えた。


 何を叫んでも、どんな祈りも届かない。

 ただ、冷たい絶望だけが、ゆっくりと満ちていく。


 ──次の瞬間。


 美羽の小さな体に、ノゾミの槍が容赦なく突き刺さった。


 肉が裂け、骨を砕く鈍い音。

 赤い飛沫が、夜空に散った。

 それはまるで、一輪の花が咲いたかのように――美しくさえ見えた。


 小さな身体が後方に倒れ、ぐったりと地面に横たわった。目を見開いたまま、娘は動かなかった。


 私は絶叫した。

 理沙を失ったときとは比べものにならない。

 心が、本当に物理的に引き裂かれるのを感じた。

 私の人生が、家族が、希望が、あの一突きで滅んだ。


 血の海に沈んでいくのは、ただの少女の遺体ではない。私の全人生だった。


 ノゾミが、血塗れの槍を軽く振って血を払った。そして、こちらへと一歩ずつ、無言で歩み寄ってくる。


「……あとは、お前だな」


 脚が震えて立っていられなかった。私は膝をつき、頭を垂れた。自分の鼓動すら聞こえない。


「違う……これは違うんだ……!」


「違わないよ」


 彼女の声は静かだった。だからこそ残酷だった。


「それが、“お前たち”だよ。自己弁護して、無関係なふりして、自分だけ幸せで……あとは、どうでもいいんだろ?」


 私は、それでも言わずにいられなかった。

 声は震え、涙で視界がにじんでいた。


「……それでも」


「ん?」


「……それでも、私は……幸せだった……あの子がいて、妻がいて……

 それが、すべてだったんだ……」


 ノゾミが眉をひそめる。


「他人を不幸にしてでもか。搾取してでもか」


 私は、ゆっくりと頷いた。

 もう、取り繕うことなどできなかった。


「そうだ……他人を顧みなかった……でも、それでも……

 私は、あの家族と過ごした日々が……幸せだったんだ……」


 ノゾミはため息をひとつ漏らした。そして、静かに呟いた。


「──なら、死ね」


 槍が振り下ろされた。


 顔に真紅の光が走った。


 視界が、音が、すべてが滲み、流れていく。


 ────。


 ──私は走馬灯の中にいた。


 春の日のキャンパス。

 桜が舞う中、振り返った理沙の笑顔。

 おそるおそる差し出したコーヒー。震える手。

「あの、よかったら──」


 小さなアパートのキッチン。

 一緒に作った失敗だらけのオムライス。

 笑い合いながら床に座って食べた晩ごはん。


 雨の日のプロポーズ。

 傘を忘れて、二人でびしょ濡れになった。

「……ほんとに私でいいの?」

「お前じゃなきゃ、ダメなんだよ」


 病院の窓辺。

 生まれたばかりの美羽が、小さな声で泣いていた。

 理沙が涙ぐんで微笑む。

「この子、あなたにそっくりね」


 初めて歩いた日。

 初めてしゃべった言葉。

 保育園の発表会。

 お弁当を広げた遠足の午後。


 三人で川沿いを歩いた帰り道。


 何気ない日常。


 けれど、それがすべてだった。


 ──それらが、遠ざかっていく。


 夢のように、音もなく。


 そして、深い沈黙の中。


 血に濡れたフローリングの上。

 高槻家三人は、冷たくなって、静かに横たわっていた。


 ──翌朝──。


 テレビが、冷徹に報じた。


「都内の住宅街で発生した殺傷事件。被害者は大手企業の部長・高槻和真さん、その妻と娘の三人。

 遺体には魔法的な痕跡があり、関係機関が調査を進めています」


 SNSは一瞬にして炎上した。


 《魔法少女、ガチで存在してるっぽくね?》

 《いや、普通にヤバい事件じゃん》

 《一般家庭にまで手を出すのはやりすぎ》

 《でも、年収2000万の家庭だろ?それって……》

 《金持ちざまぁwwww》

 《次はどこの上級国民かな〜♪》


 正義も倫理も、ただのネタに飲まれていく。

 哄笑と皮肉と嫉妬に彩られた社会の反応が、スマホの画面に延々と流れていた。


 そして──その裏で、ある“画像”が密かに捜査線上に浮かび上がる。


 高槻邸の玄関内部、廊下の一角に設置されていた防犯カメラ。

 ワープゲートは録画に映らなかったが、問題はその後だった。

 事件の直後、ダイニングから廊下を抜け、静かに歩いて玄関へ向かう“少女の姿”。

 ブロンドの髪、白いドレス、赤い目。

 カメラはその横顔を、真正面からではないものの、はっきりと捉えていた。


 映像は社内ネットに流出し、瞬く間にネットへ。


「これ……本物の魔法少女じゃね?」


 匿名掲示板とSNSの両方で、“現実の魔法少女”という言葉が、再び炎のように燃え上がる。


 闇の中、チープルが呟いた。


「不幸な一家チーね……でも、こんなことやってるチーたちのほうが、もっと不幸かもしれないチー」


 隣でノゾミがふっと笑った。


「はは、笑わせんなよチープル。こんな充実した日々は──生まれてから一度もなかった」


 一瞬の沈黙を置いて、ノゾミは言う。


「私は、世界一幸せな魔法少女だよ」


 ──闇に沈むその声は、冷たくも美しく、狂気を帯びて響いた。


【第3話・終】

 今後の更新については、少しお時間をいただくことがあるかもしれません。

「続きが待ちきれない!」という方には、全話+設定資料をまとめた完全版をBOOTHにて公開中です。

 よろしければ、そちらもご覧ください。


 BOOTH(全話・設定資料・キャラデザイン収録)

 https://natsuhikari3.booth.pm/items/7205748


 また、FANBOXでは本サイトより先に数話分を公開しています。

 最新話や活動報告も合わせて読めますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。


 FANBOX(最新話公開・活動報告など):

 https://natukawahikari.fanbox.cc/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ