表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
若者は大家を目指す  作者: 大沢 雅紀
22/42

税金

少しでも「面白い!」「続きが気になる!」「更新がんばって!」と思っていただければ、↓の【☆☆☆☆☆】からポイントを入れて応援して下さると嬉しいです。








また、読者の意見も参考にしたいので、どんどん感想もお寄せください。それによって展開に反映したりします


「ま、でもいいか。結局、諸経費を合わせても200万くらいは儲かったんだし。色々不安にさせられたけど、終わりよければすべてよしだな」


札束を見てニヤける新人だけど、世の中そんなに上手くはいかない。


半年後、思いもよらない悲劇が彼に訪れるのだった。



それから半年後……三月になり、少しずつ暖かくなってきたころ。


新人は確定申告を経験することになった。


「えっ? 短期譲渡所得って? 」


税務署で確定申告をする際に、職員から追加で税金を払うように言われてしまう。


「はい。大矢さんは去年家を買って、同じ年に売ってますよね」


「はい……」


職員に金の流れを指摘されて、素直に認める。


「5年以内に不動産を売買して、利益を出した場合、その利益に対して税金がかかるのです」


職員の無表情な説明を聞いて、真っ青になる新人。


てっきり、利益は全部自分のものになると思っていたのである。


「た、たとえばどんな税金が?」


「そうですね。まず経費を引いた利益に、所得税が30%、住民税が9% そして所得税に追加の復興特別所得税が加算されます。約四割程度の税金となりますね」


「つまり、経費を引いた利益が約200万だから……」


「80万円ほど税金を納めていただくことになりますね」


「……」


あまりにも酷い話で、新人は絶句する。


「そ、それっておかしいじゃないですか! こっちは損するリスクをかぶって、散々不安に思いながらやっと利益を出したのに、何もしてない国が税金を持っていくなんて! 」


「法律で決まっていますから」


あくまで無表情で言う税務職員。


「……なんでこんな法律が……」


「バブルの頃、あまりにも不動産取引が過熱したので、それを抑えるために今の税率に決まったそうです。お気の毒ですが、納めていただかないと」


「でも……」


新人はそれでも渋っている。傍から見たら不動産ころがしで濡れ手に粟で大儲けに見えるが、それなりにリスクを被って投資した結果の正当な利益である。


半分近くも持っていかれる事には、なかなか納得できなかった。


そんな新人に、職員は諭すように説得を続ける。


「誰でも利益が居出た時は、それに見あった額の税金を納めていただいているのです。株とかの金融商品で儲かったときにも、ちゃんと税金は払っていただくようになっています。納めていただく以外に方法はありません」


「わかりました……」


相手は国家権力である。逆らっても勝ち目はない。


新人は諦めて、80万を納めるのだった。



コールセンター


新人の話を聞いた新庄さんが笑っている。


「ふふふ……それは残念だったね」


「本当ですよ! 国って奴は泥棒みたいなもんですよ。俺みたいな貧乏人から税金を巻き上げて」

ブンスカと怒っている新人。やり場のない鬱憤を新庄さんに聞いてもらうことで解消していた。

「でも、結局120万も儲かったんでしょ? それも半年で。良かったじゃん」


「……それはそうなんですけどね。リスクに合わないというか……」


新人は不満そうである。


今回はたまたま買い手が早く見つかってラッキーだったが、いつも上手くいくとは限らない。


下手をしたら使い道のない物件をずっと抱え込んで、延々と管理費を払う目にあったかもしれないのである。


不動産投資には「負産」になる危険性もあると、改めてその危険性を感じていた。


「でもさ、120万円以外にも大事なものを手に入れたんじゃない?」



「大事なもの?」


新人は首をかしげる。


「人間って失敗を経験するたびに、賢くなるんだよ。同じ経験を繰り返さないようにと骨身にしみるから。これで大矢君はもうマンションに手を出す気はなくなったでしょ?」


「確かに……」


言われてみればその通りである。


いかにマンションが金食い虫であるか、そして短期での不動産ころがしに高い税金がかかるかを経験して、もう二度とおなじ事はしないと心に誓っていた。


「がんばって。そうやって失敗を繰り返してみんな成功していくんだよ」


一つ新人の肩を叩いて励まして、新庄さんは仕事に戻っていく。


「確かに……これからもがんばろう。いい経験をしたと思えばいいか」


新人もようやく気持ちを切り替えることができた。


しかし、新人は次の物件で今までとは比べ物にならないくらい、恐怖を感じるのであった。


四月に入り、競売にかかる不動産の物件も増えてきた。


「なんでかな……この時期に増えるのかな?」


そんなことを思いながら、新聞チェックをする。


前回のマンションで懲りたので、今度は一戸建てをメインに探していた。


「おっこれは?」


例によって100万円台の物件を探していたら、ちょうど手ごろな家が見つかった。


述べ床面積 70平米

二階建て3LDK

築35年。駐車場あり。

買受可能価格 120万円


「うーん。小高い丘の上にある物件か。ちょっと遠いな……」


同じ市内にあるが、原付で一時間ほど離れている場所にある。


「まあいいか。見に行ってみようか」


次の休みを利用して、見学に行く新人だった。


「うーん……」


くすんだ壁をした小さい一戸建ての前で、新人はうなる。


以前購入した一戸建てに勝るとも劣らぬ汚れっぷりだった。


「この辺りのことは良くわからないけど……でも、一応そこまで田舎でもないんだよな……」


車で少し行ったところにはショッピングセンターが並んでいて、物件の近くにはバス停もある。

バスに乗って数分で駅までいけて、歩いても15分程度だった。


「たしかに汚いけど、リフォームしたらなんとかなるし」


家の周りを一回りして、そう結論付ける。


小さい家ではあったが,一階には台所と六畳間、二階には四畳半の洋間と六畳の和室がある。

なんとか住めないことはなさそうだった。


「それに……車が二台置ける」


そう。この家には申し訳程度庭があるが、道路に接していて二台車が置けるのである。


そこにはもはや動かなくなったような普通車と、まだ動きそうな軽自動車があった。


「生活保護の人に貸せば、なんとか借り手があるか」


そう結論づけて、入札することを決める。


このときに周囲の環境をよく確認しなかった事が、後々の後悔につながるのだった、


少しでも「面白い!」「続きが気になる!」「更新がんばって!」と思っていただければ、↓の【☆☆☆☆☆】からポイントを入れて応援して下さると嬉しいです。








また、読者の意見も参考にしたいので、どんどん感想もお寄せください。それによって展開に反映したりします

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=569357356&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ