表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

78/147

77話 絶望を告げる力

よろしくお願いします!

 



 アルフィンside




 この大戦で傷ついた連合軍の戦士達の治癒の為に、わたくしは野外病院を始め、重要施設を観て回っていた。

 軽傷の方、重症な方と、たくさんの傷ついた方達を治しサポート魔法も使いながら、次の場所へと移動していく。


 危険な状態の方もいたが、幸い、死人は出ておらず治癒魔法で治せている。



「間に合って本当に良かったです。あと少し到着が遅れていたら……」



 ルーデウス帝国まで陥落していたなら、ここは地獄絵図と化していたでしょう。

 何万人もの尊い命が散っていくのは、とても辛く悲しいこと。

 わたくしのこの力で、一人でも多くの人の命を救い、守れるように、頑張らねば。



 タクトさんと共に、援軍に駆けつけたことで戦況は大きく変化しました。


 上空から見えた大量の魔物は、リューガさんと竜王国の戦士隊が対処していた。

 そこに、治癒魔法によりアーロン皇帝と、クラウド隊長とその部隊も戦列に復帰してからは、部隊を立て直し、強力な魔法と、その力でその数をどんどんと減らしていく。

 連合軍本部も、ジェクト隊長が強力な結界を張っていらっしゃるので、もう大丈夫でしょう。



 連合軍の立て直しが順調に進んでいく中、新たな戦いの開始を告げるように、戦場のそれぞれの場所からはシズクと、ナエちゃん、そして、タクトさんの魔力が高まっていくのを感じた。



「……戦闘が、始まったのですね」



 ここに、辿り着く前に決めた作戦から、三人が四天王を相手に、戦っているのは知っている。

 シズクと、ナエちゃんは初めての四天王との戦い。

 タクトさんは、あのドレアムと戦っている。


 エリス王国でも、アリサ女王が心配されておりましたが、わたくしも、タクトさんを思うと心配でなりません。

 ドレアムは、先程見たときにも底知れない強さを感じた。

 タクトさんの強さは信じています。ですが、やはり心配です。



「どうか……皆、御無事で」



 わたくしには、皆の勝利を信じて祈ることだけ。

 三人の安否を祈りながら、魔力が弱りかけている方を優先に、治していく。



「これだけの数の人達が……己の命と大切な存在の為に戦っている。どうか、どうか一人でも多くの命が生き残ることを」



 自分に出来る事を全うしようと、次のポイントへ移動した。




 アルフィンside

 out



 ―――――――――――――――――――――――




 タクトside




 奥の手の、限界突破を使用してから何十分経ったのか。

 随分長い時間を、やり合ってる気がする。



「シャイニングピラーブラスト!!」



 天から巨大な光の柱を落とす。



「カオスディムファントム!」



 対抗するように、ドレアムは闇の柱を落とした。


 互いに、光と闇の大規模魔法で撃ち合う。

 そのぶつかりあって生まれたエネルギーは、周囲の地形を変えていく。地面は亀裂が入り、陥没し、草木を吹き飛ばした。


 限界突破を使用した事で、魔法でも遅れを取らなくなった。

 全くの互角と言っていいほどに、拮抗している。

 特級魔法の撃ち合いでは、勝負が着かず肉弾戦に移っていった。

 ドレアムを殴って、殴られ、蹴り飛ばし、蹴り飛ばされて、やってはやり返されてと、ど突きあっていた。



「うおぉぉぉぉぉぉ!!」



 ドレアムのその、いけ好かない顔面にたっぷりと魔力を込めて、ぶん殴る。



「グアァッ!! ……中々重い……。次は貴様がくらえ」



 ドレアムに、上半身を掴まれ、もの凄い力で地面に思い切り叩き付けられた。その衝撃で地面に大きなクレーターが出来上がる。



「ぐぼぁっ!」



 俺の口からは、結構な量の血が出る。

 この感じ……内臓やられたか……。

 体の外側も、内側もダメージが酷くなってきたけど、そんなの関係ない。

 やられたら、やり返す!



「ジェネレイト・ライトニングライズ!」



 そのまま地面に横たわりなりながら、特級魔法の雷の球体を10個造り出して、ドレアムに全弾ぶちこんだ。



「ムッ! はあ!!」



 全弾を、拳がぶれる速度で、弾き飛ばしているドレアムの腹に。



「隙ありだコノヤローー!!」



 高密度魔力を体に這わせて、頭から突っ込んだ。



「っ! 小癪な! ぐおおおぉぉ!」



「バキッバキッ」とドレアムの甲冑を叩き壊してやった。

 クソヤローは、物凄いスピードで飛んでいき、そのまま地面に激突し大きなクレーターを作る。




「ざまぁみろっ! 人をコケにしやがるからだ! 人を見下しやがって人間なめんなよ! コノヤローが!」



 腹に大きな陥没の跡を残し、ドレアムはゆっくりと立ち上がった。体を覆う甲冑は、既にボロボロになっている。



「……貴様。どこからそんな力を……認識を改めねばならないか。

 確かに、貴様は強い。短時間で、そこまでの戦闘力を手に入れたこともそうだが、まだ完全に隠している力を持つことも考慮すれば。驚異となりかねん」



 今度は、表情に苦痛と悔しさを滲ませて褒めてきた。



「だから、言っただろう。その表情変えてやるって」



「……フン。有言実行できて、満足か?」



「ああ。満足だね。その無表情を変えてやっただけで、俺はスカッとしたね」



「クックック。そうか。では、今度こそ貴様に絶望を見せてやろう」



 アイツの纏う雰囲気が、変わった。



「ん? なんだよ」



 ドレアムが構えを取り、力を溜めようとするのが伝わってきた。



「貴様は、やはりここで始末せねばならない。冥土の土産に、()()いいものを見せてやろう」



「……いいもの?」



「まず一つ」



 ドレアムが、急速に魔力を溜めていくのが分かった。

 この……魔力操作は、俺のと同じ……。



「まさか……」



()()()()()()。限界突破!!」



 やっぱりか!

 ドレアムにも、俺と同じ限界突破が使えたのか。

 今までアイツが、扱っていた魔力量とは、桁違いの量がドレアムの体内に溜まっていき、それが一気に解放された。


「ドウンッ」と音が鳴るほどに、圧倒的な魔力を放ち、その余波が、波打ち暴風となって駆けていく。



「クソッ。マジかよ。また差が開いた」



「これで、()()()()同じになったが。さて、貴様は、ついてこれるか?」



 ドレアムが、もはや目に見えない速度で接近してくる。

 辛うじて、魔力を探り、ガードを固めるがその上からひたすらに、殴られ続ける。


 クソッ強い……

 せっかく互角まで持っていったのに、また、ドレアムの方が強くなりやがった。



「吹き飛ぶがいい」



 ドレアムの掌が俺の腹に添えられる。



「っ! やばい!」



「ダーク・ライトニング」



 漆黒の雷が、放射され、ぶっ飛ばされた。



「ぐうあぁぁぁーー!!」




 体を押し潰さんとする、激痛が体をはしった。

 物凄い衝撃と痛みで、気を失いそうになる。

 それを何とか気力で押し込め、フラフラとしながら立ち上がると、ドレアムは空へと左腕を掲げていた。



「二つ目。貴様、神級魔法は見たことがあるか?」



 ユーリから存在すると聞いただけで、実物は見たことがない。

 俺も、まだ使ったことがない領域の魔法。

 俺が黙っていることを肯定と取ったのか、ドレアムが更に話を続けた。



「その反応は、ないということか。せっかくだ最期に見せてやろう。これで貴様も終わりだが、神に祈る時間は必要か?」



「……お前がいう神ってのは、ハーディーンことだろう……冗談じゃない」



「そうか、残念だ。それでは……」



 特級魔法の何倍もの、魔力を生成しそれを恐ろしい技量で魔力操作をしていく。

 やがて、魔力は構成され魔法に変わった。



「さらばだ。イクリプス・プロヴィデンス」



 ドレアムが魔法名を呟くと、辺りを闇が覆い尽くす。

 まだ、昼過ぎだというのに夜が訪れたような闇の中に、黒色の炎が浮かび上がった。

 その、世界を焼き尽くす程の荒れ狂う巨大な黒い炎は、絶望を告げる死神のように、放たれた。


お読み頂きありがとうございます

(*- -)(*_ _)ペコリ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=123401350&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ