一緒に暮らしたいけど
就活章です。
僕はハローワークに行こうと思い、バイクのエンジンをかけた。
家から大学へと向かう通学路にハローワークがあることだけは知っていた。
でも就職活動は学校の提示板からだとばかり思い込んでいたのだ。
ハローワークのイメージは、転職探しか失業保険の窓口だけだったのだ。
でも背に腹は代えられない。
僕はそれだけ追い詰められていたのだ。
優香は卒業までにはまだ時間はあると言った。
僕もそう思っていたんだ。
でも連敗続きで遂に痺れをきらしたんだ。
昨日又、レターボックスに不採用通知が届けられていた。
こうなったらもう何でもいいと思った。
そんな時に浮かんだのが彼処だったのだ。
ハローワーク手前の信号機の下にに駐車場入り口と書かれた看板があった。
僕は颯爽と其処を曲がった。
でも其処にはハローワークは無かった。
仕方ないので小道に入ったら、歩道に出ていた。
そのまま走行したら違反になるので仕方なくバイクを押して転がした。
どうやら其処は、ハローワークに繋がる道だったようだ。
やっとの思いでハローワークの駐輪場にバイクを止め、何とか入り口まで辿り着いた。
自分の無知に棚に上げて、新卒者の就職探しは大変だ。
と改めて思った。
日曜版の新聞の折り込みチラシには沢山の企業名がある。
以前に比べたら枚数自体は少なくなった気がするけど……
でもそれには今欲しい人材探ししか載っていないようだ。
だから、学校の掲示板か個別相談で対処するしかなかったのだ。
本当にヤバいと思っていた。
そんな時に此処が思い浮かんだのだ。
まさに地獄に仏。捨てる神ありゃ拾う神あり。の心境だった。
入り口から自動ドアへと向かう空間の壁のボードに幾つもの紙が貼ってあった。
良く見ると全てが棒磁石で止められているようだ。
きっと此処から受け付けに持って行っても良いのだろうと思った。
それはフレッシュ求人と書かれていた。
自動ドアが開き、男性が出てきた。
その人は僕の後ろを抜けて奥へと消えて行った。
何処へ行くのだろうかと目で追ってみた。
どうやら其処はトイレのようだ。
丁度もようしてきたので、僕もトイレに行くことにした。
もし受け付け中に行きたくなったらヤバいと思ったからだった。
自動ドアから中に入り、その足で受け付けに行く。
すると、すぐ対応してくれた。
「ご用件は何ですか?」
「はい。大学新卒の求人を見たいと思いまして」
「それでしたら此方へどうぞ」
その人はすぐ立ち上がって、隣にある部屋へと案内してくれた。
其処には一つ一つ仕切られ、充分余裕を持ったスペースが手前と奥の壁一面に配置されていた。
その全ての座席にコンピューターが並べられていた。
「此処へお座りください」
案内されたのは十三番の書かれたコンピューターの前だった。
僕は其処にに座らされ、係りの人の対応を待つこととなった。
「どんな職種をお探しですか?」
「あのー、事務です」
僕はテンパっていたのだろうか?
口から出任せを言っていたのだ。
「まず、此処をクリックします。するとこの画面が現れますから、此処からアクセスします」
募集箇所は新卒。
をクリック。
能開校から大学院まで項目順に並べられた画面をクリック。
(――この能開校って何だ?
――何故此処に中学が無いんだ?)
疑問がわいたけど、そのままにした。
僕は次の県を選んでと、県を選ばずに進むと表記された画面を見ていた。
「何処でお探しですか?」
「あっ、はい、出来れば市内で……」
「それでは、市内とその周辺を提示させますね」
案内してくれた人が表示箇所をクリックしたら、望んでもいない事務の募集が一面に表示された。
職種は事務。
其処まで操作してくれるらしい。
慣れないパソコンは係りの人にやってくれるから楽チンだと思った。
「あ、あのースポーツの各種インストラクターの資格を持っています。出来ればそれも調べたいのですが……」
僕はやっと本来の目的をいえたのだ。
「スポーツ用具販売店の事務でしたなら、此処にございますが……」
その人の指の下には、確かにそれがあった。
「印刷なされる場合は、足元のプリンターがございます」
言われて覗いてみたら、かなり大きなプリンターが設置されていた。
取り合えずそれを印刷することにした。
又やり直ししようと、学校表示箇所へバックさせたてみた。
やはり其処には中学の表示は無かった。
「一応、市内でインストラクターの募集をお探ししてみましたが、該当する物件はございませんでした」
僕がコンピューターと格闘している間に其処までやってくれていたのだ。
僕はハローワークも新卒者の大きな助けになることを実感した。
ハローワークを運営している厚生労働省ではWEBでの応募も受け付けていると聞いた。
高校の就職情報が解禁されるのは七月一日。
就職試験が始まるのが九月半ばだそうだ。
だから今のうちに何とかしたいと思っている。
へたすりゃ此処も高校生で満杯になるかも知れないから。
開庁時間は八時半から午後五時十五分まで。
住民が二十万人を超える市や区では午後七時まで開いてはいるらしいけど、職種案内だけのようだ。
失業保険などの業務は平常時間内の対応になっているらしい。
優香と一緒に暮らしたい。
将来的には結婚することも考えている。
でもそれにはまず生活する基盤作りが大切なのだ。
だから僕は職探しを頑張っている。
優柔不断な男の結論だけど……
あの部屋の至るところにある結夏との思い出は消せそうもない。
そんな僕を優香は許してくれるのだろうか?
まだ優香の気持ちを聞いてもいないのに独りで先走っている僕。
本当にアホだと思う。
だって僕はまだ学生で、就職先も決まっていないのだから。
僕は結夏に押しきられてあの部屋に招き入れてしまった。
そして肌を重ねてしまった。
そんなのは言い訳だ。
結夏を愛した事実は変えようもない。
『あはははは』
結夏は何時も豪快に笑ってた。
あんなに苦しい思いをしていたに、僕の前では常に笑顔だった。
だから……
気付いてやれなかった。
苦しい弁解だ。
でもあの時の僕に何が出来た?
何も知らされなかった辛さなんか、誰も判ってはくれないだろう。
結夏のことを思うと、胸が張り裂けそうになる。
僕が初めて全身全霊で愛した人だ。
そうだよ。
結夏は僕の掛がえのない恋人だったんだ。
それにしても何故結夏は笑っていられたのだろうか?
ストーカーにずっと悩まされていたと言うに……
僕はハローワークに提出した資料のコピーを見ながらずっと結夏のことを考えていた。
結夏にとって僕は一体どんな存在だったのだろうか?
そして御両親は僕のことをどんな風に見ていたのだろうか?
そう考えて、ふと思いついた。
結夏が僕の前から突然いなくなってから、何の対処もしてこなかった事実に……
二年も、二年近くも結夏を放っておいた事実に。
僕は最低最悪な男だったのだ。
そんなヤツが今度は優香と暮らしたがっている。
今日ハローワークへ来たのだって、その一貫なのだから……
運良く内定でももらえれば優香との将来は明るい。
そんなこと考えて此処に来ていたのだ。
「日程は此方です」
目の前で業者の方に連絡を入れていた受け付の女性は、面接時間など決まった内容の書類を渡してくれた。
別に事務職を得るために此処に来た訳ではない。
それでも引っ込みが着かなくなっていた。
「必ず行きますので、よろしくお願い致します」
それでもそんなありきたりな返事をしていた。
(――必ず行くか?)
その時ふと、自分で自分の首を絞めていると感じた。
だけど、身から出た錆びなのだから……
仕方ない。
(――何で事務なんて言っちゃたんだろう?)
今更後悔しても仕方ないのに、僕はずっとクヨクヨしていた。
本当は、やりたい仕事なんてないんだ。
子役の時、大人の世界を垣間見たからかな?
仕事に興味がわかないんだ。
それでも授業の一貫としてスポーツインストラクターの資格など取得出来る物は全て手に入れていた。
僕の将来に何が役に立つか判らないからだ。
(――やっぱり僕は優柔不断なのかな?)
そんなことを考えつつ、僕は面接の日程表を受け取ってからハローワークを後にしていた。
僕は四年制の大学の最終学歴だった。
スポーツ・健康科学部に通っている。
其処は、理論と実践を通して人体について幅広い知識を修得出来るとあった。
何をしたいのか解らなかった僕は、地元にある一番入り易い大学を選んでいたのだ。
ほぼ駅前と言っても過言ではない立地。
其処に住んでいながら、電車通学だけはしたくなかったのだ。
パンフレットなどにによると、就職は医療や研究教育現場などの他にインストラクターなどで幅広い分野で活躍出来るそうだ。
でも……
東京なら通じるスポーツインストラクターの仕事が地元にはないのだ。
それが一番辛いんだ。
たまたま今日の時点でなかっただけなのかも知れないけど……
僕はこの街が好きだ。
出来ればずっと住み続けたい。
お世辞でも何でもない。
本当に僕はそう思っていたのだ。
一緒に暮らすためにも職を探したかったのだ。