表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
210/292

第153話 それから、それから?(2)

お待たせいたしました!

次回は誠意執筆中ですので、もう少しお待ちくださいね。

翔太たちが絶句? かは分からいけど、フランツ様の執務室に居る頃、あたしは魔術師たちの暴走を止めるべく、休憩という名の強制睡眠を施していた・・・・。

うん、今、はぁ~!? って、思った人、全力で肯定するわよ?

というのも、壊れた結界を修復すべく、全力を出してるのはいいんだけど、寝不足と過労で、明らかにテンションとか、思考とかがおかしな方向に流れていたのよ・・・・・。で、、取り合えずは寝せるしか方法が浮かばなくて、比較的マシな人達を残して、隈が盛大な方々には、素直に眠って頂いた。文字通り、ね?


睡眠スリープ!』


あんまり駄々をこねる方々には、よく眠ってもらい、今は比較的マシな方々と、お茶をしてるとこ。

そこ、お茶・・・? とか、思うわないでね? 休憩中なだけだから!


「これで、起きた時はまともになってるでしょう」


はー、疲れた。なんでこんな暴走してる輩を、世話しないといけないのよ! つーか、自分の体調くらい管理しようよー!

不貞腐れたあたしに、比較的マシな見習いや、新しく侍従になった、リリーさんこと、リリスティーナ・カレンディー伯爵令嬢と、カディーさんこと、カディエンナ・トライトス侯爵令嬢が、苦笑気味に同意してくれたわ。


「仕方がありませんわ、皆さま、お仕事中毒と言えるくらいに、お仕事が好きなんですもの」


とは、穏やかな微笑みを浮かべるリリーさん。青みの強い銀髪に、青い目を持つ、優しそうな人だ。最初見た時は、お人形さんに見えてびっくりしたわよ。


「あら、リリー、こいつらを庇う必要はありませんわ、生活態度を改めさせた方がいいレベルですもの」


つんと不満を口にしたのは、カディーさん。赤い髪をツインテールにしてる気が強い感じの子だ。


「二人が居てくれて助かったわ・・・このままじゃ、ここの仕事まで止まってたわよねぇ・・・」


三人そろってため息をついたのは、仕方がないと思うんだ。こいつら、まさかの通常業務を放り出して、この壊れた結界に皆でかかりきりになってたのよ!? 機転を利かせた一部の子たちが、通常業務を行って、事なきを得たけど、本当にぎりぎりだったのよ。あたしが来たときには! 魔術師長が忙しすぎて、そこまで気が回ってなかったのもあるけど、副のやつらまで、一人を除き、仕事を放棄して掛かり切り・・・。つまり、だ。こいつら、目新しい玩具に群がる、馬鹿になり下がったのよ!!

頭に来ない方がおかしいでしょ!?

だから、とりあえずこいつらが正常な状態で起きたら、お説教してから、通常業務と結界修復作業を同時進行でするつもりよ。

あ、さっきから言ってる、こいつらって、ここで健やかに眠ってる、研究魔法馬鹿たちのことね☆ 今現在、皆さんそろって雑魚寝中☆


「通常業務は、大体終わってますから、元気な子たちも休憩に入れましょう、大体の事は少数でも捌けますし」


リリー様の指示で、下級の子たちも交代で休憩に入っていった。というか、今ここにいる中で一番位が高い方は、残った作業、もとい書類作業を片付けているので、仕方なくリリー様が指示をしている形だ。リリーさんもカディーさんも、中級を示す青をきてるからね。本当に研究馬鹿達には、指示を放り出して、仕事にかかりきりにならないでほしいわ・・・・・。


「でも、サキ様とこうして直接話したり、仕事をご一緒できるのは、本当に嬉しいんですですよ? わたしも、ここの気質は好きですもの、実力主義ですし」


リリーさん、ほんわかいう事じゃないと思う。この国では、貴族令嬢もとい、女性が働ける職種が結構広い。女官やメイド、下働き他、騎士団や、魔術師たちにもいる。中には文官や、大使として出向く方もいるので、かなり寛容な場所ともいえるだろう。まあ、その分、実力主義の塊みたいだけど・・・・・。


「リリーは貴族令嬢としての社交もしながらですから、本当に凄いですわ、ご家族も協力的ですし」


どこかどんよりした空気を放つカディーさんにとっては、ちょっと地雷的な話題だったみたい。


「わたしはさっさと、家から縁を切りたいんですの・・・・・、うちは跡目争いが凄くて・・・はあ、本当に面倒ですわ」


これはきっと聞いたら不味い会話というやつだ。綺麗にするーしよう。


「ところで、ふと思ったんだけど、そもそも、何で結界が壊れる事態になったの?」


カディーさんの為に、会話を変えたんだけど、今更ながらあたし、壊れた原因をしらないのよねぇ。だって、結界が壊れたって言われて、こちらに掛かりきりになっちゃたし。そもそもの原因が分からないまま、作業をしてたわけ。

あ、ちゃんと騎士団には、連絡入れて、待ってもらってるわよ? そこはきちんと説明したし。勿論、あ・た・し・が☆

騎士団の皆さんは、全力で協力を約束してくれたから、しばらくは大丈夫♪


『主人よ、あれは説明とは言えないのでは・・・?』


懐から、たつが何か言いたげにしてるけど、問題なし。

ちょっと、羽目を外して、騎士団の方と素敵なお話合いをしただけだから! 最後には騎士さんが号泣するくらい全力で、説明しただけだもの♪


『主よ・・・、あれは立派な脅迫ではないかのぅ?』


樹英さま、いらん事を言わんでよろしい。おれはお話合いで決まった事。それ以下でも、それ以外でもない、まぎれもない事実だよ!

と、話を戻して。いやだって、二人には式神様の声、聞こえてないし。不審者扱いは悲しいからね?


「で、二人は原因しってる?」


そう、カディーさんと、リリーさんに聞いたら、二人は何とも言えない顔をしてた。え? そんなに言いにくいこと!?


「実は・・・北の勇者様があの結界を壊すまでに、ちょっと、色々とありまして」


「リリー、ここは潔く話してしまった方がいいですわ・・・はぁ~~~、実はあの時、北の勇者様は、模擬戦をしていたんですの、相手はちょうど騎士団にいらしたショータ様ですわ」


あ、それを聞いて、顛末が分かったかも。


「お二人とも、白熱の模擬戦をしていたのですが、段々と本気を出されていたようで・・・・・北の勇者様が放った全力を、ショータ様がかわした事もあり、そのまま結界に行った攻撃は、無効化できなくて、壊れてしまったのですわ」


・・・・・やっぱりか。


原因はお前かっ、翔太!!


模擬戦で本気を出したのは、恐らく何かあったのかもしれないけど、やらかした代償が大きすぎるわよ!? 先に帰って何をやらかしてるのよぉぉぉぉぉ~~~~~~~~~!!?


「もしかして、だけど・・・・・翔太のやつ、丸投げしてない?」


何を、とは聞かなかったけど、正確に理解してるであろう二人は、息ぴったりに視線をさ迷わせた。

・・・・・ほう、やっぱりか。


「つまり、壊した責任を、すっかり放棄して、こちらに丸投げした挙句、自分は関係ないとばかりに、逃げた・・・と?」


あたしの声が、段々と低くなっていく。それに合わせて、魔力で空気が震えた。

と、危ない危ない。ここには寝てる人も居るから、気を付けないと。魔力の制御が緩くなるなんて、二人は近くに居たから、顔面から血の気が引いてるし・・・・・。

本当に気を付けよう。心の中で全力で決めたわ。


「ごめんなさいね、二人が悪いわけじゃないから、安心して! ちょっと制御が甘くなっちゃって・・・」


「い、いえ、大丈夫ですわ」


「はい・・・、少し驚いただけですから、ご安心ください」


ふ、二人とも、何て優しい! あたしが悪いのに、逆に気遣ってくれるなんて!!


「本当にごめんね!? あ、お茶のお代わり入れるわね!」


慌てふためくあたしに、何故か二人は顔を見合わせて、クスクスと楽しそうに笑ってた。え? 何で?


「サキ様、それよりそろそろ戻りませんと、仕事が滞りますわ」


「それに、まずはショータ様を反省させなくて、宜しいんですの?」


あ、そうだった! 今はあたしは要らないし、今のうちに翔太を締めてこないと!!


「本当にごめんね、二人とも・・・・翔太はあたしが責任を持って、手伝わせるから!」


そう宣言して、あたしは魔術師の塔を、飛び出したのだった。待っててね、翔太!


読了、お疲れ様でした。そして、いつもお読みいただきありがとうございます。

今回は、帰って来てからのお話ですが、色々と遊び心をいれたら、こうなってしまいました・・・。ま、まあ、早く入れたいお話があるので、頑張りますね。

感想とかポイントくれたら、もしかしたら、更新速度あがるかなぁ・・・? 自身ないけど(笑)

でも、皆様の声、楽しみにしてますね。ただ、メンタルが吹けば飛ぶような綿のように、弱いメンタルなので、甘口でお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ