表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/550

18.ときには、おんなだらけのさかば。

「ギルドの方は、昨日の件が一段落したんで、今後のために鋭気を養う意味も兼ねての慰労会、だとさ。

 メイドさんたちは、おおかた、剣聖様の気まぐれなんじゃないのか?」

「気まぐれとは人聞きが悪いな、マスター」

「剣聖様も、いちいちこっちに来るなよ。

 というか、産後いくばかもしない乳飲み児抱えた主婦が毎晩飲んでいるなよ」

「失敬な。

 これでも、昨夜今晩とわたしは一滴も飲んではおらんぞ?」

「一滴も飲まないでそこまでいけるのも、考えてみると凄いよな」

「今晩は、あれだ。

 明日から我が家の家政とギルド委託の武術師範、二つの仕事を交代でやってくれるメイドたちへ、だな。

 謝意をあらわすと同時に慰労の意味もかねて……」

「つまりそういう口実で飲みにでた、と」

「そうそう……ではなくて、だな。

 その、うちのメイドたちに息抜きの機会を与えよう……というのは、本当だぞ?」

「はいはい。

 その割には、メイドさんたち……ちょっと、ピリピリしていないかい?」

「そんなはずは……うむ。

 いわれてみれば、少々、殺気がこもっているな」

「殺気かよ!

 大丈夫なのか?

 こういってはなんだけど、それでなくてもあんたのところのメイドさんたち、そことはなく威圧感があるんだから……」

「威圧感……だと?

 はは。

 そんなことはなかろう。

 うちのメイドたちは萌え萌えきゅんだとご近所でも評判で……」

「なんだよ、その、きゅん、ってのは。

 おれの気のせいでなければ、どうも事務員さんたちとの間に、謎の緊張感が漂っている気がするんだが……」

「なに? それはいかんな。

 仮にも明日からともに仕事をする仲間だ。

 ここはひとつ、わたしが一肌脱いで場を和ませてくるとしよう」

「……おい。

 場を和ませるのにあれほど不向きな人材も、ちょっと、いないんじゃないのかい?」

「シナクさん、シナクさん。

 このようなときはですね、頭を低くして嵐が通過するのを待つに限ります」

「レニーの目からみても、やばそうか?

 今の状況」

「……台風の目が、これだから……。

 彼女たちも、なんというか……」

「なにぶつくさいっているんだ?」

「レニー。シナクには、いうだけ無駄」

「ですね」

「ルリーカまで、謎発言を……」


 「だから、そういうのじゃなくて……」

 「迷宮詰め組は、まだしも接触の機会が……」

 「そうはいっても、実際には……」

 「……だって、まともにはなせたの、今日がはじめてっすよ?」

 「ふはははは。

  飲め飲め。

  憂さがあるのなら、早めにはらすがよい!」

 「「「「「御意!」」」」」

 「それ、ギルドの職員たちも、今宵はわたしが払いを持つ。

  無礼講でいこう!」

 「……剣聖様ぁ……」

 「ど、どうした? ギリスよ。

  いきなり、わたしの手を掴んで……」

 「剣聖様は、よく結婚できましたね」

 「なんだとぉ!」

 「間違いました。

  どうしたら、剣聖様のようにいい家庭が持てるのでしょうか?」

 「あー。

  それには、まず相手が必要に……」

 「年上で理屈っぽくて可愛いげのない女にもチャンスは……」


「わははははは。

 今日は、珍しく盛況でよかったなあ、マスター!」

「珍しく、は余計だ。

 おれとしては、もう少し静かな雰囲気で、しんみりと飲める場所にしたいところではあるが……ま、お客のえり好みはしないさ。

 バッカス、お客を使いだてしてすまないが、あちらのお嬢さん方に、こいつ持っていってくれ」

「わははははは。

 いいとも」

「えらく手の込んだ、おしゃれな酒肴を作りますね」

「客層にあわせているんだよ。

 おまえらに手の込んだ料理食わせても、ちっとも関心してくれんだろ?」

「とくにおれなんか、食えればなんでもいいって方だからな。

 マスター、手が空いてからでいいから、こっちもなんか腹にたまるものを頼む」

「ほいよ。

 いまだしたのと同じ、例の大量発生の肉を薄切りにして野菜のムースを挟んで蒸し上げ、とろみ餡をかけたもんだ」

「あっ。うまそう。

 マスター、それ、こっちにも欲しいっす」

「ほいよ。

 多めに作って蒸してあるから、取り分けて餡をかけるだけ。これなんかは、下拵えさえしておけば、出す段にはそんなに手間がかからない……。

 ま、典型的な、居酒屋料理だな」

「でも、これ、おいしいっす。

 肉の脂がムースにしみこんで、野菜のうまみが肉に移って……」

「これだよ。

 こうやってほめてくれる客が少ないから、おれもいまいち、やりがいを感じないんだよ……」

「いや……いちいち口にだしていわないだけで、いつもうまいとは思っているよ?

 でなければ、毎日のように通ってないわけだし……」

「マスター、マスター!

 これ作り方、教えてもらえませんか?」

「いいけどよ……。

 微妙に手間がかかるかるし、間違っても保存食向けの料理ではないぞ」

「別にいいす。

 おいしいものに出会ったときは、後学のため、できだけ、メモをとるようにしているっす」

「メモというより、それは……。

 ずいぶん詳細できれいな、ノートですね……」

「日記代わりっす。

 うちのおやじが、いわゆる素人博物学者ってやつでして……小さい頃からいろいろなスケッチをやらされているもんで、なんでもこれに書き込むのが癖みたいになっているっす」

「それでクレパスまで、持ち歩いているんですか……」

「さ、マスター、お願いしますっす」

「あ、ああ……。

 まず、野菜をブイヨンでよく煮込んでから裏ごしし……ブイヨンをつくる余裕がなければ、お湯でもかまわないが……」

「ブイヨンの作り方は?」

「肉と同じ出所の、骨だな。

 骨を割って長時間煮込むと、骨髄からエキスがでて、これで野菜を煮込むとほどよい甘みがでて、肉の味とよくなじむようになる」

「なるほど。

 家庭料理だと、確かにそこまでの手間はかけられないっすね」

「ブイヨンの味がよくしみこむから、野菜自体の質はあまり問題にならない。一般に捨てるような部位でも、これで煮込んでから裏ごしすれば、十分に味がしみて、一見上等な食材に変化する。

 使う野菜はなんでもいいんだが、季節の緑黄色野菜なんかを使うと彩りが映えるな。

 で、薄切りにした肉と、この野菜のムースを薄く盛ったものとを交互に積んで、蒸し器にかけ、そのまましばらく放置。

 その間に、残ったブイヨンに、でんぷん粉を水で溶いたものをかき回しながらいれて、これでとろみ餡が完成。

 作ってから食べるまで時間が空くときは、この餡も小さな容器にいれて同じ蒸し器に入れておくと、冷めない」

「……なんか、こうしてあらためて聞いてみると、思ったよりも手間がかかっているのな……」

「商売なんだから、当然だろう。

 原価率をぎりぎりまでさげつつ、その分、手間をかけて味や質を落とさない。そこまでもしなけりゃ、飲食業なんざ長続きしねえ。

 客層からいっても、ここいらは、酒の味がわかる客ばかりでもないしな」

「マスター、とてもいい勉強になりましたっす」

「いいってことよ。

 たまにでも嬢ちゃんみたいな客が来ると、こっちも張り合いがでるってもんだ」

「シナクさま!」


 ぐい!


「……おっ?」

「先ほどから気になっていたのですが……シナクさまは、そちらの膝の上に乗った魔法使いとは、どのようなご関係ですか?」

「どんな、って……。

 冒険者仲間?」

「ここ、ルリーカの指定席」

「シナクさまは、その冒険者仲間と、夜毎、同衾なさっているのですか?」


「「「「「……えー!」」」」」」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ