表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
403/550

153.きょういくしきんのあつめかた。

「おぬしらは……本当に中世の人間か?

 あまりにも発想が現代的すぎる」

「中世ってなんすか?」

「現代に生きる拙者らが現代的であってなにが悪い」

「例によってまた、前世のなんたらというやつではないか?」

「合理的な思考に時代性は関係がない件」

「仮にも王子に向かって容赦がないな、おぬしら!」

「王子といっても、おれはこの王国になんの恩義もない流れ者だしなあ。

 強いていえば、報酬から税金をかなり天引きされているはずなんで、どちらかというと感謝をしてもらいたいくらいなんだが……」

「ふふん。

 どうして帝国皇女たるわらわがこの属国の王族風情を丁重に扱わねばならぬのだ?」

「拙者は外国籍であるゆえ、他国の王族に対しても通常の敬意を払う以上のことをする義理もない」

「地元から出る機会もそうそうないから、国政とか王家とかいわれてもピンと来ない」

「こういってはなんだけど……いじめられていないだけまだしもましな扱いなんじゃないのか?

 冒険者になっちまえば、前歴は関係ない世界だし……」

「そういえばこの中で一番ランクは低いはずだの。

 王子よ。

 そろそろB平均くらいの実績には届いたか?」

「い、いや……。

 ようやく最近、C平均になったくらいで……」

「ダントツで最低ではないか!」

「あの……ティリ様。

 可愛そうだから、もう少し小声で……」

「以前にも申したはずじゃが、王子よ。

 おぬしは、他の者らの規範とならなければならぬ立場の者であるぞ。

 ハシハズ。ザルーザでもグレシャス姉妹でもよい。

 これよりこの王子を、なんとしてでも叩き直せ!

 せめて、十人並の冒険者といえるところまで持って行け!」

「お、お言葉ながらティリ様。

 これでも余は、ソロで迷宮入りできるほどの腕前にはなっておるわけで……」

「ふふん。

 おおかた、あの怯懦な特性とやらのおかげであろう。

 それとも、おぬしがおぬしがあの特性に頼らずにソロで迷宮入りを出来るとでも思うのか?

 特性を持たぬまま危険を省みず迷宮入りしている他の冒険者たちと対等だとでも思っておるのか?」

「あ、あの……ティリ様。

 どうか、そのへんで……よしなに」

「いいや、シナクよ。

 今日という今日はいわせてもらうぞ。

 その特性とやらもな、有効に使用しているのならばまだしも得心がいく。

 しかし、王子よ。

 おぬしは、その特性を自己満足の道具にしているだけではないか。

 違うか?

 ソロで迷宮入りをしただと?

 それになんの意味がある。

 ギルドにしてみれば、ソロであろうがパーティであろうが迷宮を探索してくれることこそが大事じゃ。誰がどのような形で業務を遂行しようが関係はない。

 それはあくまで、冒険者各自の都合でしかなかろう。

 さて、聞かせてもらおうか? 王子よ。

 おぬしはなんで、ソロで迷宮に入ろうなどと思いたったのか?」

「それは……金子だ」

「ほっ。金子とな」

「そうだ。

 余は……報酬を独り占めする必要があった。

 少学舎の運営資金にあてるためだ。

 確かに、パーティであろうがソロであろうが、迷宮の探索には違いはなかろう。

 だが、支払われる報酬が同じである以上、ソロであればその報酬を独占できる。

 それを指して自己満足だというのであれば、いかようにでもいえばよい」

「ほう……報酬を独占せんがための、の」

「教育には、金がかかる。

 しかし、教育が金を産むようになるのには、かなり長い年月を要する。

 それまでの間、どこからか財源を確保する必要がある。

 ギルドがまとまった補助金を確約するようになったのはごく最近のことだ。それらの補助金を考慮しても、まだまだ出て行く額の方が多い。

 少学舎出身の冒険者の中には自発的に寄進してくれる者も決して少なくはないのだが、必要される金額と比較すれば焼け石に水もいいところだ」

「金が必要だと、そうのように申したか王子よ。

 ソロで迷宮にはいったのも、それが理由だと」

「いかにも。

 余は、それ以上に効率よく金子を得る方法を知らん」

「ふふん。

 そういうことであったか。

 ようやく得心したわ。

 だが、王子よ。そのようなことはもっと早くに周囲と相談をするべきではないか?」

「あいにく、余はそのような相談を出来る友人を持っておらんのでな」

「……あれ?

 少学舎の者どもは? カスクレイド卿が?」

「少学舎の者たちは、ここへ来てようやくまともな読み書きが可能になった者がほとんどだ。

 ある意味で、この余よりも世間と視野が狭い。

 カスクレイド卿は……あれは、腕っ節を使うこと以外ではからきし当てにならん」

「王子……あんた……。

 友だちが、いないんだな……」

「そのいいかたはどうかと思うぞ、余は!」

「逆鱗に触れたか。

 それよりも、王子よ。

 これまでのはなし聞いたところ、定収的な資金源が確保できれば問題は解決するのであるな?」

「定収的といっても、まず金額が問題であるのだが。

 余もいろいろ事業のアイデアはあるし、検討もしてみたのだが、収益性に優れたものはなかなか……」

「例えば?」

「新聞、であるな。

 迷宮日報という新聞を発行する準備を行っておる」

「それは、瓦版のようなものか?」

「ピス族の知識を元にロウ版印刷機を再現することに成功してな。

 手書きの文書を素早くを発行するのには、あれが一番であった。

 今、記者や浄書者を養成してところである。早ければ数日中に刊行にこぎつけるだろう……」

「それは、金子になるのか?」

「まず、確実に。

 新聞は、必要経費の割には利益率がよい。

 発行部数が見込めるとあれば、なおさらだ」

「数がはけると?」

「無論。

 ここではなにが一番注目を集めるのか?

 当然の事ながら、迷宮攻略の関するあれこれだ。

 他者の手口やモンスターの最新情報に興味を持たない冒険者はいない。その冒険者も、日毎に増大する一方だ。

 一度刊行する体制が整えば、成長する一方の産業となろう」

「なるほどの。

 そのような内容であるのか。

 ……ふむ。

 いけるのかも知れぬの」

「いける? なにか思いつきましたか?

 リンナさん」

「思いついたというか、古来よりある方法の焼き直しになるな」

「焼き直し? なにの?」

「富籤」

「……へ?」

「まず、これはと思う冒険者、あるいはパーティを選んで投票してもらう。そして、その冒険者なりパーティなりがその日一番の成績を収めたら、他の冒険者やパーティに投票した分の金子が払い戻される。

 もちろん、誰が勝とうが負けようが、一番儲けるのはいつでも胴元だ」

「いや、リンナさん。

 それって……籤っていうより、まるっきり賭博じゃないっすか」

「だから、古来よりある金儲けの方法だといったであろう。

 その新聞とやらがあれば結果はすぐに周知のものとなる。

 受けるし、かなり大きな金額が動くことになるぞ。

 多くの冒険者も乗るであろうし、それ以外の者たちからも多くの金子が毎日集まろう」

「この王国の法については、わららは詳しく知らなんだが……賭博は、御法度ではないのか?」

「なに、抜け道などいくらでもあろう。

 そうさな。

 例えばこの王国の王族が主催する、冒険者育成基金事業ともでも、いい抜ければよい。

 事実、なんのために金子を集めるのかといえば、そもそもの目的はそれであるわけだからな。

 決して、嘘というわけではない。

 それで……どうだ? 王子様よ。

 このアイデアは、いけると思うか?」

「……十分な準備を行えば、あるいは。

 新聞の発行以上に難儀することは確かであろうな。

 投票の受付方法と、速やかな払い戻し金額の算出を出をどうにかすれば……」

「計算だけなら、ピス族の機械を頼るなりリザードマンを雇うなり、いくらでも方法があろう。

 投票は……あとで証拠となる物が必要となるであろうから、券か木片でも発行することになろうな。偽造するのが難しい仕掛けを施せすことができれば、なおいい」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ