表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
342/550

94.どらごんはんたーず。

 迷宮内、某所。

「竜反応、至近。

 ……変だな。

 なんか、もう一個、小さいのが……」

「なんだと……おお、本当だ。

 反応が、増えたな。

 迷宮の外から入ってきたようだが……」

「ひさびさに大物発見とか思っていたら、さい先がいいね」

「最初に、その小さいのから狩るか」

「ま。

 小手調べにはちょうどいいか」

「さて。

 それでは出迎えるぞ、諸君!

 竜狩りの時間だ!」


『ネズミが……五匹、か。

 脳波パターンから、どうやらヒト族とかいうやつららしいが……外で会ったのとは、また別口なのであろうな。

 ことによると、この我と同じく、別の世界からの渡来者かも知れぬ。

 面倒だが、あんなのをレッドドラゴンの御前に案内するわけにもいかぬしな。

 適当にしばき倒して、もし世界を渡る術を持っているのならそれも略奪しておこう』


「……来たよ! ちっこいドラゴン。

 二本足で、微妙にヒト型っぽいシュルエット!

 ロックオン、完了。

 いつでも撃てる!」

「景気よくやったれ!」

「了解。

 発射ファイヤ!」


 がっ。ぐしゃっ。


『……やかましい』


「え……うそ……」

「どうした?」

「音速超えてたのに……追尾式ミサイルを……握り潰したぁ?」

「……はぁ?」

「あ。

 もう、こっちに……」


 ごぉぉぉぉ……。


『レッドドラゴンの御前を騒がす不届き者は、お前らか!』

「頭の中に、直接……」

「て……てれぱしぃ?」

『ほう。

 なにが目的かと思えば、金目のもの目当ての略奪者ずれか。

 で、あれば……こちらも、遠慮するいわれはないの』

「……思考が読まれている!」

「だからぁ、テレパシィだってばぁ!」

『……ミサイル……とやらは、あまり使えぬな。

 その、レーザーとやらは戴いていこう。

 電力を供給すれば作動するのであるな?

 で、あれば、この我にも操作可能である。

 あとは……次元渡航装置……と称しているのか。

 その、世界を渡るためのナビシステムも、そっくり戴いていこうか……』

「な、なにぼうっとしているんだ!

 攻撃だ、攻撃!」

「だって、こんな間近で……」

「的を外さなくていいだろうがっ!」

『……うるさいっ!』


 ぐぉぉぉぉぉぉ……。


「……ひっ!」

「お、お……」

「……こ……このぉっ!」


 ダダダダダダダダダダダダ……。


『……なんだ? この豆鉄砲は?』

「機関銃が、効かない……」

「に……逃げろ!」

『まあ、待て』

「あ……」

「か、体が……」

『ここにある武器やら道具やらの使用を読みとったら、解放してやる。

 それまで、せいぜいその場でゆっくりとしているがいい。

 うむ……』


 メキメキメキ。


「装甲車の外装を……素手で、紙を破るみたいに……」

『電気で駆動するのは……この、レーザーと、ナビシステムくらいか……。

 あとは……この車両の、内燃機関と連動……。

 銃器やらミサイルやらには、我は特に魅力は感じぬな。

 とりあえずここにおいて、あとでギルドとかいう組織への手土産にすることにしよう。

 おい、お前ら。

 このナビシステムとやらがなくても、お前らは元の世界に帰れるのか?』

「か……帰れねーよ!

 それ持っていくなよ、馬鹿!」

『略奪をすると、最初から宣言をしているだろうが。

 お前ら、みたところ、ヒト族のようだが……極端に、記憶力に欠けるのか?』

「おぼえているよ!

 そういうことではなくってだな……」

『ヒト族ならば、よし。

 こちらにもヒト族がいる。うまく合流できれば、こちらの世界に順応する目も出てこよう。

 ふむ。

 このキーとやらを設定しなおせば、この車両のコントロールを奪えるのか?

 ほほう。電子信号で機材を操作するのか。案外、単純な構造だな。

 よし。

 出来た』


「あ。

 装甲車の、明かりが……」

『この装甲車とやらも、我のギルドへの手土産にすることにした。

 みての通り、コントロールは我がすでに奪い、お前らには操作できないようにロックしている。

 これも、この程度の玩具でレッドドラゴンのお手を煩わせようとしたお前らの不明の結果と心得よ』

「なんか格好つけたようなことをいっているけど……」

「……ようするに、盗人猛々しいってやつだよな、これ」

『半日かせいぜい一日も待てば、この装甲車とやらを回収しにギルドの者がここに訪れよう。

 それまでじっとしていれば、それにその間、運よく他のモンスターと遭遇しなかったら、お前ら命脈を継ぐことも出来よう。

 我はまずレッドドラゴンにお目通しをしていただき、その後に外に出てギルドに渡りをつけておいてやる。

 それでは……お前らの運がよければ、また会うこともあろう』

「……あ……」

「ばひゅん、と……飛んでっちゃった……」

「金縛りは解けたけど……どうするよ、これ……」

「装甲車の装甲も壊れているし……」

「駄目だ!

 まるで動かなくなってやがる!」

「……あんな小さいドラゴンで、あれか……」

「誰だよ。

 ドラゴンなんて、でっかいだけの蜥蜴だとかいったやつ」

「おれたちの世界では、そうだったんだよ!」

「こっちのドラゴンは……」

「ああ。

 意外と、知的な存在だったんだな。

 装甲車のシステムまで、ハッキングしていくし……」

「そうじゃねーだろ!

 ありゃ、略奪だよ! 略奪!」

「おれたちは、殺そうとしていたけどな」

「それに比べりゃ……せいぜい、ちょいワルってところか……」

「……は、はは。

 笑えねー冗談だ」

「いずれにせよ、ナビシステムを持って行かれた以上、この世界に島流しになったってのは確実だな」

「誰だよ!

 他の世界にも人間に匹敵する知的生命体なんか存在しやしないなんていってたのはっ!」

「どっかの偉い学者。

 別の学者は、人類がすでに存在するのなら、別の知的生命体がいる可能性は否定できるものではないとかいっていたな。

 今回に限り、後者が正しかったわけだ」

「悟ったこといっているんじゃねー!」

「騒いでも、事態は好転しないけどな」

「運が悪ければ、モンスターの餌。

 運が良くても、こちらの世界の人類との接近遭遇。

 その後は、おれら次第」

「どっちにしても、あまりぞっとしないはなしだな」

「あ。

 でも、いいニュースもあるよ」

「……一応、いってみろ」

「元の世界に帰れなくなったのなら、装甲車や装備のローンを払わないですむ」

「それと、食料と水はまだ装甲車の中にあるから、しばらくは飢えずにすむな」

「いってろ、馬鹿ども。

 しかし……モンスターってのがいるのか、この世界……装甲車が完全なら、なんてことはないんだが……」

「銃器も残していってくれたから、半日や一日は保つだろう」

「ギルドってのが、あとで回収にしてくれるそうだし」

「装甲車をな。

 おれたちは、おまけ」

「異世界の人間、か……どんなんだろうな?

 あのちっこいドラゴンは、ヒト族とかいってたけど……」

「言葉とか習慣も、まるで違うんだろうな……。

 慣れるまで、面倒くさそうだ」

「二本足歩行のドラゴンがテレパシー使って装甲車のシステムをハックしていく世界の人間だ。

 どんなのでも驚きはしないけどね、おれは」

「おれもだ。

 機関銃とかドラゴンが略奪しなかったものを、せいぜい高く売りつけようぜ。

 科学技術の発展具合とかがこっちよりも遅れていたら、それなりに優位に立てるかも知れないし」

「あんな怪獣みたいのが平然といる世界で、それはないだろう」

「んだな。

 豆鉄砲扱いされたから、使えねーって放り出されたわけで……」

「……豆鉄砲……これ、高かったのに……」

「握りつぶされたミサイルなんて、一本につきおれの年収十年分以上はするし……」

「首尾よく異世界のドラゴンを狩ることが出来れば、借金返しても莫大なお釣りが残ったはずなんだがな……」

「誰だよ、迷宮へドラゴン狩りをしにいこうなんていいだしたやつは?」

「「「「「お前だよ!」」」」」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ